磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
完全に隠れているので知る人ぞ知るソバ定食のお店。
お店とはいっても、のれんも看板も無い通常の民家。
日曜・祭日は開いていません。普通に寄って食べる事も出来ません。
4人以上の完全予約制、お昼の定食のみで、ほぼ一日1グループのみ。
季節の料理を堪能できます。食材はほとんど自分たちで調達しています。
今回は幼馴染の私が予約したので、アユの唐揚げを特別に出してくれました。
みんなご老体??私以外の4人は完食できず、折詰めなどにして頂きました。
・・・時々予約して美味しいソバなど頂いています。(1500円/人)
自家野菜がほとんど、アユは七瀬川で御主人が釣ったもの

アユと種なしカボスは絶品
出されたら直ぐに食べましょう

アユ飯、味も量も絶妙
そば粉のケーキ、素晴らしい

みんな食べきらず完敗です
天ぷらは写し損ねました 手書きの柿です

大分バスの“廻栖”バス停、大分から来たらバス停を降りて左。探してみて(^^)
お店とはいっても、のれんも看板も無い通常の民家。
日曜・祭日は開いていません。普通に寄って食べる事も出来ません。
4人以上の完全予約制、お昼の定食のみで、ほぼ一日1グループのみ。
季節の料理を堪能できます。食材はほとんど自分たちで調達しています。
今回は幼馴染の私が予約したので、アユの唐揚げを特別に出してくれました。
みんなご老体??私以外の4人は完食できず、折詰めなどにして頂きました。
・・・時々予約して美味しいソバなど頂いています。(1500円/人)
自家野菜がほとんど、アユは七瀬川で御主人が釣ったもの
アユと種なしカボスは絶品
出されたら直ぐに食べましょう
アユ飯、味も量も絶妙
そば粉のケーキ、素晴らしい
みんな食べきらず完敗です
天ぷらは写し損ねました 手書きの柿です
大分バスの“廻栖”バス停、大分から来たらバス停を降りて左。探してみて(^^)

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
第10回となる鳥見会。参加者は38名と昨年より8名多く新記録の宴会です。
猪肉やアユなど猟師の憲ちゃんから調達。今年はスペアリブも沢山!
大野川のアユは60匹以上、久保平君から準備して頂きました。
七瀬川の大型ウナギ、木村君が釣って捌いた見事な10匹は圧巻。
七瀬川のモクズガニ40杯は【蕎加(きょうか)】の御主人勲ちゃんから。
自分の調達品はケンサキイカ・マダイ・シマアジなどで、刺身とリュウキュウ。
昨日の釣り講座でのチヌなど、みどりちゃんとフジモンが色々と料理。
猪鍋は途中で火が途切れ、仕上げの味噌を入れる時間がなく薄めで配膳。
弟の家でゲットした2匹のマムシも、手作りタレで焼いて20数人のお腹へ・・。
各所から肉やヒオウギガイ・果物・アケビ・・色んな食材が集まり時間が超過。
11時頃から飲食が始まりましたが、15時を回る頃にようやく終わりを迎えることに。
沢山の方々の善意の集まりで、今年の鳥見会も盛大に楽しく過ごす事が出来ました。
多くの心に感謝、多くの命たちに感謝。最高でした、ありごとう(^^)





特にキャプションは付けません、秋の美味しい一日はあっと言う間に終了。
猪肉やアユなど猟師の憲ちゃんから調達。今年はスペアリブも沢山!
大野川のアユは60匹以上、久保平君から準備して頂きました。
七瀬川の大型ウナギ、木村君が釣って捌いた見事な10匹は圧巻。
七瀬川のモクズガニ40杯は【蕎加(きょうか)】の御主人勲ちゃんから。
自分の調達品はケンサキイカ・マダイ・シマアジなどで、刺身とリュウキュウ。
昨日の釣り講座でのチヌなど、みどりちゃんとフジモンが色々と料理。
猪鍋は途中で火が途切れ、仕上げの味噌を入れる時間がなく薄めで配膳。
弟の家でゲットした2匹のマムシも、手作りタレで焼いて20数人のお腹へ・・。
各所から肉やヒオウギガイ・果物・アケビ・・色んな食材が集まり時間が超過。
11時頃から飲食が始まりましたが、15時を回る頃にようやく終わりを迎えることに。
沢山の方々の善意の集まりで、今年の鳥見会も盛大に楽しく過ごす事が出来ました。
多くの心に感謝、多くの命たちに感謝。最高でした、ありごとう(^^)
特にキャプションは付けません、秋の美味しい一日はあっと言う間に終了。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ネットでウナギの超特大蒲焼きを調べたら・・・大体250g~400gくらい。
27日の夜に食べた超特大の天然ウナギの重さは・・・釣った時の重さで1220g。捌いた後の身だけで800gほどで、生涯で口に入れる人は超少ない希少サイズ。
このウナギと普通に大きな(70㎝くらい・700g級)ウナギ2本の合計3本。5人で食えない食えないと言いながら、贅沢にも全てお腹に納めてしまいました。
身には脂が乗り始めており、秋の美味しい落ちウナギ(産卵のため海へ下る)を彷彿させます。身はふっくらとした食感。そして弾力のある皮が実に美味しい。
ウナギはこれまで一度も買っていませんが、食べた事は何回かあり、プロの腕で捌いて料理したウナギも美味しいのですが、皮の食感だけは天然に遠く及びません。
こんな贅沢をして、後でしっぺ返しが来ないか心配・・ではない(^^)
皆さんありがとうございました。御馳走様!
昔からの気の合う仲間たちと・・・

1220g(約90㎝)のウナギを捌くとこんなに幅が広い
たまにはこんな贅沢も良いでしょう
当日米水津で釣ったオナガの寿司もバッチリ
普通に大きなウナギ、海産物などもた~くさん

私が釣ったマダイに到達しません。皆さんで刻んでお持ち帰でした(^^)
27日の夜に食べた超特大の天然ウナギの重さは・・・釣った時の重さで1220g。捌いた後の身だけで800gほどで、生涯で口に入れる人は超少ない希少サイズ。
このウナギと普通に大きな(70㎝くらい・700g級)ウナギ2本の合計3本。5人で食えない食えないと言いながら、贅沢にも全てお腹に納めてしまいました。
身には脂が乗り始めており、秋の美味しい落ちウナギ(産卵のため海へ下る)を彷彿させます。身はふっくらとした食感。そして弾力のある皮が実に美味しい。
ウナギはこれまで一度も買っていませんが、食べた事は何回かあり、プロの腕で捌いて料理したウナギも美味しいのですが、皮の食感だけは天然に遠く及びません。
こんな贅沢をして、後でしっぺ返しが来ないか心配・・ではない(^^)
皆さんありがとうございました。御馳走様!
昔からの気の合う仲間たちと・・・
1220g(約90㎝)のウナギを捌くとこんなに幅が広い
たまにはこんな贅沢も良いでしょう
当日米水津で釣ったオナガの寿司もバッチリ
普通に大きなウナギ、海産物などもた~くさん
私が釣ったマダイに到達しません。皆さんで刻んでお持ち帰でした(^^)

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カンダイ釣りの前日は、豊の国健康ランドで夕食と打ち合わせなど。
大分市内に住んでいる私にとって、市内での外泊はちょっと記憶にない!
ホテルが満杯状態だったので、今回は初のコンパクトルームでの就寝。
夜遅く寝て、4時起床には便利かも知れませんね(^^)
・・・
釣りが終わってからは、市内へ戻る途中にある桝元大分本店へ・・。
辛麺好きの二人、25辛の元祖桝元ラーメンと軟骨を注文しました。
数日前のみどりちゃんのブログに刺激され、美味しい激辛を完食です。
こんな感じのコンパクトルームでした

私はこんにゃく麺・相棒はちぢれ麺だったかな?

卵とニンニクが効いているので、辛くても相当に旨味があります

桝元ラーンメン・本場は延岡、何十年か前に橋本名人に薦められました。
大分市内に住んでいる私にとって、市内での外泊はちょっと記憶にない!
ホテルが満杯状態だったので、今回は初のコンパクトルームでの就寝。
夜遅く寝て、4時起床には便利かも知れませんね(^^)
・・・
釣りが終わってからは、市内へ戻る途中にある桝元大分本店へ・・。
辛麺好きの二人、25辛の元祖桝元ラーメンと軟骨を注文しました。
数日前のみどりちゃんのブログに刺激され、美味しい激辛を完食です。
こんな感じのコンパクトルームでした
私はこんにゃく麺・相棒はちぢれ麺だったかな?
卵とニンニクが効いているので、辛くても相当に旨味があります
桝元ラーンメン・本場は延岡、何十年か前に橋本名人に薦められました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ペンションハーモニーに宿泊するのはこれで最後でした。
ゆっくりと流れる時間と、南阿蘇の済んだ空気に広がる星空が綺麗です。
夕食は洋風で、ほぼ全てが奥様主体の手作り料理で食べる程に出てきます。
肉や魚の仕込み・ソーセージ・ピザ・ヨーグルト・ドレッシングなど・・
ニュージーランドで生活していたご夫婦だけに、こだわりの逸品が多い。
色々なお話しをしました。御主人のギターと奥様の歌声は感動ものです。
早朝の散歩は、私の好きな野鳥の声をあちらこちらで聞く事が出来ました。
小一時間ほど散策した後の朝食は格別に美味しい。特にベビーリーフ。
私達にとって最後のペンションハーモニーでの一泊。
4年前から5回しか伺っていませんが、良い思い出を作る事が出来ました。
ありがとうございました・・・6月末でペンションハーモニーは閉めます。
3階建ての2階の通路など
2階からダイニングルームを
私が泊まった部屋
部屋から庭を
朝食前の仲間たちと

食事後のお客様とスタッフの御夫婦

FBで繋がっているので、お付き合いはこれからも・・。
ゆっくりと流れる時間と、南阿蘇の済んだ空気に広がる星空が綺麗です。
夕食は洋風で、ほぼ全てが奥様主体の手作り料理で食べる程に出てきます。
肉や魚の仕込み・ソーセージ・ピザ・ヨーグルト・ドレッシングなど・・
ニュージーランドで生活していたご夫婦だけに、こだわりの逸品が多い。
色々なお話しをしました。御主人のギターと奥様の歌声は感動ものです。
早朝の散歩は、私の好きな野鳥の声をあちらこちらで聞く事が出来ました。
小一時間ほど散策した後の朝食は格別に美味しい。特にベビーリーフ。
私達にとって最後のペンションハーモニーでの一泊。
4年前から5回しか伺っていませんが、良い思い出を作る事が出来ました。
ありがとうございました・・・6月末でペンションハーモニーは閉めます。
3階建ての2階の通路など
2階からダイニングルームを
私が泊まった部屋
部屋から庭を
朝食前の仲間たちと
食事後のお客様とスタッフの御夫婦
FBで繋がっているので、お付き合いはこれからも・・。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2014年からお邪魔し始めて、今年で5回目の訪問です。
実は2018年の6月一杯で、ペンションハーモニーは無くなります。
心のこもった美味しい手作り料理、食べられなくなるので急遽宿泊予約。
昨日~今日と、オーナースタッフの御夫婦と楽しい一時を過ごしてきました。
7月中旬から元お客さんだった方が、“ティンクナ”名で引き継ぐ予定だとか?
機会があればお邪魔したいと思っています。
いつもの仲間たちと・・
個人的には馬刺し大好きです
破って食べるなんとかかんとか? 超絶美味しい
農薬を使った事の無い畑で作るベビーリーフ 夜も朝も頂きました
この肉、お箸で小さく切って食べられます
締めのアイスには桑の実?

お疲れ様、色々と有りがとうございました。
実は2018年の6月一杯で、ペンションハーモニーは無くなります。
心のこもった美味しい手作り料理、食べられなくなるので急遽宿泊予約。
昨日~今日と、オーナースタッフの御夫婦と楽しい一時を過ごしてきました。
7月中旬から元お客さんだった方が、“ティンクナ”名で引き継ぐ予定だとか?
機会があればお邪魔したいと思っています。
いつもの仲間たちと・・
個人的には馬刺し大好きです
破って食べるなんとかかんとか? 超絶美味しい
農薬を使った事の無い畑で作るベビーリーフ 夜も朝も頂きました
この肉、お箸で小さく切って食べられます
締めのアイスには桑の実?
お疲れ様、色々と有りがとうございました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3日の日の出を写した後は、十勝丸の地の筏でマダイ狙い。
ハリス4号です。ボイルはエサ取りにことごとくやられ、キビナゴを付けると一度もエサを取られません。釣友もほぼ同じパターンでしたが、ムギだけを撒いて釣っていた釣り人が一回はブチ切られ、その後5㎏級のマダイを仕留めました。
私達が納竿する12時まで、計5名のフカセ釣り師でマダイはこの二回だけでした。
初釣りだからボウズにはなりたくなかったなぁ~!大型マダイを釣ってからの昼食を夢見ていたのですが・・・12時過ぎから一時間以上かけてゆっくりと頂きました。
名物のトコブシ飯、とても美味しいのですが2人で5合の量は無理。岩ガキは冬でも旨い、イシダイ・タチウオ・カツオの刺身も難なく胃袋に収まります。イセエビも結構な型ですが二人で一匹のお味噌汁は贅沢です。そして10㎏のブリの浸けは絶品でした。
今回は釣友に驕って頂きました。御馳走様です(^^)
流星とマダイには振られましたが、今年も釣りや鳥見を続けられる人生に感謝です。
今回の昼食は一人3000円の料理です
料理・弁当など、予約で予算に合わせてくれます

民宿も営んでますが、現在2部屋までで10名くらいかな?
地の筏使用料金は1000円・船で渡す筏は2000円
食事はほぼ終了、十勝丸または民宿燦々です

もんぱちサッシ・久保野君・猪熊君・木村君・私のサインが飾られています。
ハリス4号です。ボイルはエサ取りにことごとくやられ、キビナゴを付けると一度もエサを取られません。釣友もほぼ同じパターンでしたが、ムギだけを撒いて釣っていた釣り人が一回はブチ切られ、その後5㎏級のマダイを仕留めました。
私達が納竿する12時まで、計5名のフカセ釣り師でマダイはこの二回だけでした。
初釣りだからボウズにはなりたくなかったなぁ~!大型マダイを釣ってからの昼食を夢見ていたのですが・・・12時過ぎから一時間以上かけてゆっくりと頂きました。
名物のトコブシ飯、とても美味しいのですが2人で5合の量は無理。岩ガキは冬でも旨い、イシダイ・タチウオ・カツオの刺身も難なく胃袋に収まります。イセエビも結構な型ですが二人で一匹のお味噌汁は贅沢です。そして10㎏のブリの浸けは絶品でした。
今回は釣友に驕って頂きました。御馳走様です(^^)
流星とマダイには振られましたが、今年も釣りや鳥見を続けられる人生に感謝です。
今回の昼食は一人3000円の料理です
料理・弁当など、予約で予算に合わせてくれます
民宿も営んでますが、現在2部屋までで10名くらいかな?
地の筏使用料金は1000円・船で渡す筏は2000円
食事はほぼ終了、十勝丸または民宿燦々です
もんぱちサッシ・久保野君・猪熊君・木村君・私のサインが飾られています。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣研FGクロ釣り選手権が終わって、台湾の馬支部長と一緒に蒲江に移動。
筏釣りや牡蠣採りなどでおなじみの、十勝丸で疲れた体を癒します。
昔は30人くらい泊まれる燦々という民宿でしたが・・・
道路拡幅工事の為に民宿を解体~現在は2部屋で10名程度の宿になっています。
私は釣りや食事でここには大変お世話になっており、今回も二人でお邪魔です。
美味しい地の物刺身をはじめ、色んな食材を食べる程に調理して出されます。
ゆっくりまったり二人で腹一杯食べました。
馬支部長は生ビール7杯と予想しましたが、6杯で打ち止めでした。
翌日の渡船は9時出船を告げて、腹一杯睡眠を摂って7時から朝食。
8時に十勝丸を出発し、空の駅などで記念撮影しながら渡船基地へ向かいます。
釣り宿では、正真正銘の地ダコだ出るので嬉しい
締めサバも旨かったし、みそ汁は最高です
これから更に美味くなるウニ、ウルメイワシの刺身・トコブシも
二人でゆっくり寛ぎました
ココの朝食、猪汁・カツオのリュウキュウ・リクエストたまご

嬉しい朝食、朝から二人とも2杯ずつ頂きました

朝の沖の黒島~地の黒島・・磯釣りに行く予定の場所を撮影
果して釣果は良かったのでしょうか?・・お楽しみに。
筏釣りや牡蠣採りなどでおなじみの、十勝丸で疲れた体を癒します。
昔は30人くらい泊まれる燦々という民宿でしたが・・・
道路拡幅工事の為に民宿を解体~現在は2部屋で10名程度の宿になっています。
私は釣りや食事でここには大変お世話になっており、今回も二人でお邪魔です。
美味しい地の物刺身をはじめ、色んな食材を食べる程に調理して出されます。
ゆっくりまったり二人で腹一杯食べました。
馬支部長は生ビール7杯と予想しましたが、6杯で打ち止めでした。
翌日の渡船は9時出船を告げて、腹一杯睡眠を摂って7時から朝食。
8時に十勝丸を出発し、空の駅などで記念撮影しながら渡船基地へ向かいます。
釣り宿では、正真正銘の地ダコだ出るので嬉しい
締めサバも旨かったし、みそ汁は最高です
これから更に美味くなるウニ、ウルメイワシの刺身・トコブシも
二人でゆっくり寛ぎました
ココの朝食、猪汁・カツオのリュウキュウ・リクエストたまご
嬉しい朝食、朝から二人とも2杯ずつ頂きました
朝の沖の黒島~地の黒島・・磯釣りに行く予定の場所を撮影
果して釣果は良かったのでしょうか?・・お楽しみに。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
潮騒を利用しての五島釣行は、工程すべてで現実を離れて楽しめます。
初日は凪であれば夜明け前から磯に上がれます。
場所にもよりますが、アオリイカ・ヒラスズキなど狙えるし・・・
グレの夜釣りが好きな人は、磯を把握さえしていれば大型グレとオナガ狙い。
その後は夕方の17時まで目一杯竿を振る事が出来ます。
ショアジギングで、ヒラマサなどを狙えばマキエの量は多くなくてもいけます。
潮騒丸で帰港後は、民宿潮騒でお風呂に入って夕食です。
刺身・イセエビ・猪鍋がココの定番料理ですが、いつも美味しく頂いています。
・・・6部屋くらい有るので30人ぐらいは泊まれると思います。
今年のイセエビは少し小型で2㎏位でしょう

ヒラマサの刺身も絶品

名物の猪鍋、もっと欲しいくらいです
皆で黙々と・・・一段落してからの話が盛り上がる

五島列島への一泊二日の釣行は、現実から逃避できる大人の遠足です。
初日は凪であれば夜明け前から磯に上がれます。
場所にもよりますが、アオリイカ・ヒラスズキなど狙えるし・・・
グレの夜釣りが好きな人は、磯を把握さえしていれば大型グレとオナガ狙い。
その後は夕方の17時まで目一杯竿を振る事が出来ます。
ショアジギングで、ヒラマサなどを狙えばマキエの量は多くなくてもいけます。
潮騒丸で帰港後は、民宿潮騒でお風呂に入って夕食です。
刺身・イセエビ・猪鍋がココの定番料理ですが、いつも美味しく頂いています。
・・・6部屋くらい有るので30人ぐらいは泊まれると思います。
今年のイセエビは少し小型で2㎏位でしょう
ヒラマサの刺身も絶品
名物の猪鍋、もっと欲しいくらいです
皆で黙々と・・・一段落してからの話が盛り上がる
五島列島への一泊二日の釣行は、現実から逃避できる大人の遠足です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先週のイヴ春日店の釣り教室で・・・。
ネへレスコールを有光さんから頂きました。
頂いた房はそんなに大きくはありませんが・・・
一般的に知られているブドウの房とは大きさが違います。
小さめの粒で種も少し入っていますが、普通に美味しく頂けます。
実はこのブドウ、過去に食べたことがあります。
台湾での釣り大会だったと思いますが、食卓にデ~ンと何房か置かれていました。
その時に食べた感じより、今回のネヘレスコールは甘くて美味しい感じでした。
御馳走様、ありがとうございます。
西日本新聞より世界一のブドウ…行きませんか?

・・・まだまだ雨ですね~~(@_@;)
ネへレスコールを有光さんから頂きました。
頂いた房はそんなに大きくはありませんが・・・
一般的に知られているブドウの房とは大きさが違います。
小さめの粒で種も少し入っていますが、普通に美味しく頂けます。
実はこのブドウ、過去に食べたことがあります。
台湾での釣り大会だったと思いますが、食卓にデ~ンと何房か置かれていました。
その時に食べた感じより、今回のネヘレスコールは甘くて美味しい感じでした。
御馳走様、ありがとうございます。
西日本新聞より世界一のブドウ…行きませんか?
・・・まだまだ雨ですね~~(@_@;)

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
新しい記事
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
一番古い記事
アクセス解析