磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
11日はお昼ご飯を食べにおいで・・・蕎加のご主人から誘われた。
ご主人とは幼なじみの私、奥さんの手料理はとても美味しいので羨ましい。
いつも通り玄関からは行かず、居間の軒下から裸足でお邪魔すると・・
お二人と私の料理が綺麗に並べられていた。
コシアブラ飯・コシアブラのお吸い物・コシアブラ、タラの芽、エビ、ピーマン、さつまいもの天ぷら・♀アユの塩焼き・こんにゃく・ウドの春巻き・ワラビ・スナックエンドウなど。購入品はエビだけで後は全て自前の食材!
流石に美味しい。お代わりはコシアブラご飯・コシアブラお吸い物・アユの塩焼きで、ちょっと食べすぎたかもしれない・・・美味かった~~(^^♪
お土産にも沢山の山菜料理など頂き、美味しい一日になりました。

蕎加は未だ営業していません。“道の駅ななせ”にはお弁当を卸しています。
ご主人とは幼なじみの私、奥さんの手料理はとても美味しいので羨ましい。
いつも通り玄関からは行かず、居間の軒下から裸足でお邪魔すると・・
お二人と私の料理が綺麗に並べられていた。
コシアブラ飯・コシアブラのお吸い物・コシアブラ、タラの芽、エビ、ピーマン、さつまいもの天ぷら・♀アユの塩焼き・こんにゃく・ウドの春巻き・ワラビ・スナックエンドウなど。購入品はエビだけで後は全て自前の食材!
流石に美味しい。お代わりはコシアブラご飯・コシアブラお吸い物・アユの塩焼きで、ちょっと食べすぎたかもしれない・・・美味かった~~(^^♪
お土産にも沢山の山菜料理など頂き、美味しい一日になりました。
蕎加は未だ営業していません。“道の駅ななせ”にはお弁当を卸しています。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一泊二日の黒岳登山は、山に詳しいタカさんに食料を依存です。
二人の夕食・朝食+αの非常食は、写真の通り。その内の2㍑の水は私も運びますが、後の全てはタカさんのリュック内で、諸々を入れると20㎏近くを背負う。
歳を重ねた私は約半分強の重さ?それに撮影機材も有ります。
頂上付近でコマドリの下調べをしている時、タカさんがコシアブラを発見。確認すると正にコシアブラです。コマドリは耳に任せて目はコシアブラを探します。コシアブラに似たニセアブラも有りますが、合計7~8本を確認です。
夕食は一本の木から2つの芽を頂いて食すと、高尚な香りのワカメご飯と高菜ご飯に変身です。やっぱりコシアブラは上品な味と香りです。
朝食は他の二本の木から、それぞれ3つの芽を頂いて、おでんの汁を薄めた白ご飯に入れて食べると、朝から腹一杯のコシアブラ飯を完食です。
コシアブラの木は、もっと探せば発見できると思います。コマドリを探す楽しみと、美味しいコシアブラを食材に使うことが出来る楽しみも増えました。
3年振りの黒岳ですが、登頂時には今後も二食分の新芽を頂こうと思います。
標高が高いので5月上旬が丁度良い感じ
もっと若い芽を使うそうですが、この位伸びた芽も良い
二人の二食分+α
ベースキャンプと夕食
二人分の夕食と一人分のおでん
朝食、コシアブラを入れて熱湯15分で完成
朝からガッツリいってしまった

今回は所用で一人欠けましたが、コマドリ登山の楽しみが増えました(^^♪
二人の夕食・朝食+αの非常食は、写真の通り。その内の2㍑の水は私も運びますが、後の全てはタカさんのリュック内で、諸々を入れると20㎏近くを背負う。
歳を重ねた私は約半分強の重さ?それに撮影機材も有ります。
頂上付近でコマドリの下調べをしている時、タカさんがコシアブラを発見。確認すると正にコシアブラです。コマドリは耳に任せて目はコシアブラを探します。コシアブラに似たニセアブラも有りますが、合計7~8本を確認です。
夕食は一本の木から2つの芽を頂いて食すと、高尚な香りのワカメご飯と高菜ご飯に変身です。やっぱりコシアブラは上品な味と香りです。
朝食は他の二本の木から、それぞれ3つの芽を頂いて、おでんの汁を薄めた白ご飯に入れて食べると、朝から腹一杯のコシアブラ飯を完食です。
コシアブラの木は、もっと探せば発見できると思います。コマドリを探す楽しみと、美味しいコシアブラを食材に使うことが出来る楽しみも増えました。
3年振りの黒岳ですが、登頂時には今後も二食分の新芽を頂こうと思います。
標高が高いので5月上旬が丁度良い感じ
もっと若い芽を使うそうですが、この位伸びた芽も良い
二人の二食分+α
ベースキャンプと夕食
二人分の夕食と一人分のおでん
朝食、コシアブラを入れて熱湯15分で完成
朝からガッツリいってしまった
今回は所用で一人欠けましたが、コマドリ登山の楽しみが増えました(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
蒲江のウミヘビ祭りの夜は“清水まりん”に宿泊です。
フジモン夫婦は20日に三ツ子で魚釣り。私は米水津で鳥見が有るから。
民宿の場所は入津(にゅうづ)湾の一角、河内(ごうち)湾の畔です。
ココも魚料理を色々出してくれますが、今回の目玉は昨日?捕れたクジラ!
約10トンの仔クジラらしいけど、冷凍肉じゃないクジラ肉は人生初(^^♪
やっぱり美味しいし、歯ごたえも十分。お代わりもして頂き本当に幸せな夜。
若女将特製のバースデイケーキは甘みが少なく、それはそれは美味しかった!
ふじもんとみどりちゃん、素晴らしい一日をありがとう(^^♪
そ~言えば、牡蠣の大盛もお代わりして平らげた
何の料理か忘れたけど、全て美味しく沢山いただきました
未冷凍クジラの肉は初めての体験
人生でたぶん一番美味しくてヤバかった(^^♪ +8

夜はぐっすり休んで、翌朝は4時30分に起床~5時出発でした。
フジモン夫婦は20日に三ツ子で魚釣り。私は米水津で鳥見が有るから。
民宿の場所は入津(にゅうづ)湾の一角、河内(ごうち)湾の畔です。
ココも魚料理を色々出してくれますが、今回の目玉は昨日?捕れたクジラ!
約10トンの仔クジラらしいけど、冷凍肉じゃないクジラ肉は人生初(^^♪
やっぱり美味しいし、歯ごたえも十分。お代わりもして頂き本当に幸せな夜。
若女将特製のバースデイケーキは甘みが少なく、それはそれは美味しかった!
ふじもんとみどりちゃん、素晴らしい一日をありがとう(^^♪
そ~言えば、牡蠣の大盛もお代わりして平らげた
何の料理か忘れたけど、全て美味しく沢山いただきました
未冷凍クジラの肉は初めての体験
人生でたぶん一番美味しくてヤバかった(^^♪ +8
夜はぐっすり休んで、翌朝は4時30分に起床~5時出発でした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
米水津(よのうづ)空の展望所。三々五々に集まった仲間は7名。
狙いはハイイロオウチュウだけど、14時まで一向に姿を現しませんでした。
昨日は地元のさっちゃんが、いつもの止まり木で寛ぐオウチュウを激写。
遠路挑戦に来ていた、多摩ナンバーのご夫婦も3日目で会えてないとか?
昨日出ていた時間帯には来れなかったのでしょうね。
いつもの様にお喋りしながら、お餅を食べたり暖かい八女茶を飲んだり・・
私はボイスレコーダーを山中にセットも、今回はワンちゃんの鳴き声多数!
それでも民宿戸高に予約していた昼食は、至福の時間でお腹いっぱい。
何故って?シラス丼1/3貰った・みそ汁3杯・梨4切れ・抹茶もお茶も・・
残念だったのは第一発見者のO山さんが、一緒に食事出来なかったこと。
また直ぐ近くの防波堤では、釣り仲間数名が一心不乱に釣っていたり・・
穏やかな海と春の陽光を浴びて、思い思いの休日は瞬く間に過ぎ去ります。
こんな時間を共にする仲間と自然に、感謝感謝の一日でした(^^♪
お日様は既に四国本土(宿毛市)から出て、だるま朝陽は無理だし・・
カワラヒワ、陽が上がった直後は三日月も見えていました

朝陽に輝くヤマガラの翼
戸高の昼食、シラス丼・リュウキュウ・深島味噌汁とお土産のアジの丸寿司
2014年に使われていた民宿戸高のシンボルです

今回はハイイロオウチュウの鳴き声も聞けませんでしたが、何故か満足(^^♪
狙いはハイイロオウチュウだけど、14時まで一向に姿を現しませんでした。
昨日は地元のさっちゃんが、いつもの止まり木で寛ぐオウチュウを激写。
遠路挑戦に来ていた、多摩ナンバーのご夫婦も3日目で会えてないとか?
昨日出ていた時間帯には来れなかったのでしょうね。
いつもの様にお喋りしながら、お餅を食べたり暖かい八女茶を飲んだり・・
私はボイスレコーダーを山中にセットも、今回はワンちゃんの鳴き声多数!
それでも民宿戸高に予約していた昼食は、至福の時間でお腹いっぱい。
何故って?シラス丼1/3貰った・みそ汁3杯・梨4切れ・抹茶もお茶も・・
残念だったのは第一発見者のO山さんが、一緒に食事出来なかったこと。
また直ぐ近くの防波堤では、釣り仲間数名が一心不乱に釣っていたり・・
穏やかな海と春の陽光を浴びて、思い思いの休日は瞬く間に過ぎ去ります。
こんな時間を共にする仲間と自然に、感謝感謝の一日でした(^^♪
お日様は既に四国本土(宿毛市)から出て、だるま朝陽は無理だし・・
カワラヒワ、陽が上がった直後は三日月も見えていました
朝陽に輝くヤマガラの翼
戸高の昼食、シラス丼・リュウキュウ・深島味噌汁とお土産のアジの丸寿司
2014年に使われていた民宿戸高のシンボルです
今回はハイイロオウチュウの鳴き声も聞けませんでしたが、何故か満足(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
米水津の空の展望所へ、ハイイロオウチュウ撮影に仲間3人で出かけた。
すぐ下の集落にある民宿戸高に、前々日から一人2000円の予算で昼食予約。
11時30分頃から3人で一生懸命に美味しい昼食を摂ったけど、完食は私のみ。
リュウキュウ一杯・シラス丼一杯・みそ汁2杯とこれ等のおかずは超豪華。
改めて写真を見ると全部で15品も有った! もうびっくりです(^_-)-☆
完食しないと帰してくれないから、私は胃袋・他の二人はぽっけ内々(^^♪
お陰で午後からのハイイロオウチュウは、胃袋が落ち着くまで車内で自粛。
7時から11時20分までと、食事の終わった12時40分から15時まで・・
朝方は良く鳴いていたハイイロオウチュウですが、一回も出てこなかった。
ちなみに今日の撮影者は合計10名ほどでした。皆さんお疲れ様(^^♪
最初に一番右のリュウキュウ丼を喰った。刺身はカンパチ・イカ・クロ

次にシラス丼を喰って、みそ汁は2杯頂いた。アジの丸寿司は絶品!!
ヒオウギガイとイカゲソ
イトヨリダイのから揚げはトドメに来た

次回、もしするとしたら1000円分の注文かな?美味しい料理ご馳走様(^^♪
すぐ下の集落にある民宿戸高に、前々日から一人2000円の予算で昼食予約。
11時30分頃から3人で一生懸命に美味しい昼食を摂ったけど、完食は私のみ。
リュウキュウ一杯・シラス丼一杯・みそ汁2杯とこれ等のおかずは超豪華。
改めて写真を見ると全部で15品も有った! もうびっくりです(^_-)-☆
完食しないと帰してくれないから、私は胃袋・他の二人はぽっけ内々(^^♪
お陰で午後からのハイイロオウチュウは、胃袋が落ち着くまで車内で自粛。
7時から11時20分までと、食事の終わった12時40分から15時まで・・
朝方は良く鳴いていたハイイロオウチュウですが、一回も出てこなかった。
ちなみに今日の撮影者は合計10名ほどでした。皆さんお疲れ様(^^♪
最初に一番右のリュウキュウ丼を喰った。刺身はカンパチ・イカ・クロ
次にシラス丼を喰って、みそ汁は2杯頂いた。アジの丸寿司は絶品!!
ヒオウギガイとイカゲソ
イトヨリダイのから揚げはトドメに来た
次回、もしするとしたら1000円分の注文かな?美味しい料理ご馳走様(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日ケンポナシを収穫した。
斜面がきつく、何かで支えなければ20m~30mは滑り落ちる様な、かなり危険な場所に木が有り、落下するケンポナシを受け止める網は設置出来ない。
周辺は甘い香りが斜面に広がっている。辺りは獣が歩いた跡で土肌が露出しており、落下したケンポナシを定期的に食べに来ている状態。よって斜面にはケンポナシは全く見当たらず、低木の茂った枝葉に引っかかっている物だけを収穫。
今度、懐かしがっていた人へプレゼントしますが、その前に食べてみた。
食べる所は花柄が膨らんだ部分なので、その先に付いている種を全て取り払って口に入れると・・・かなり甘い。何かの食べ物に似ているか?考えながら吞み込んだけど、引き合いに出す食べ物が思い浮かばなかった。
強いて言えばリンゴの味? こう書けばみんな食べてくれるでしょう(^^♪
11月上旬のケンポナシ
12月4日のケンポナシ
これくらい収穫
先端の種は取り去って食べる

・・3本有る蔓に今年はムベが生っておらず、こちらは来年に持ち越し。
斜面がきつく、何かで支えなければ20m~30mは滑り落ちる様な、かなり危険な場所に木が有り、落下するケンポナシを受け止める網は設置出来ない。
周辺は甘い香りが斜面に広がっている。辺りは獣が歩いた跡で土肌が露出しており、落下したケンポナシを定期的に食べに来ている状態。よって斜面にはケンポナシは全く見当たらず、低木の茂った枝葉に引っかかっている物だけを収穫。
今度、懐かしがっていた人へプレゼントしますが、その前に食べてみた。
食べる所は花柄が膨らんだ部分なので、その先に付いている種を全て取り払って口に入れると・・・かなり甘い。何かの食べ物に似ているか?考えながら吞み込んだけど、引き合いに出す食べ物が思い浮かばなかった。
強いて言えばリンゴの味? こう書けばみんな食べてくれるでしょう(^^♪
11月上旬のケンポナシ
12月4日のケンポナシ
これくらい収穫
先端の種は取り去って食べる
・・3本有る蔓に今年はムベが生っておらず、こちらは来年に持ち越し。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コロナ過での開催ですが、基本マスク不着用を容認で開催。
いつもは北風ですが、今回の気圧配置は南東の風が適度にあります。
31名中ワクチン2回接種済みは80.5%、1回接種は13%、未接種は6.5%。
感染リスクの高い19.5%(6名)は風上側での食事が主体です。
一応主催者としては、検温記録などの名簿を2週間程度は保管する予定。
・・・
今回も沢山の方々の協力で、色々な食材での料理を楽しむ事が出来ました。
美味しく楽しい秋の集まり“鳥見会”、沢山の方々に愛され続けて13年。
これからも元気な内は続けたいと思っています。
多くの方々の善意に感謝しています。ありがとうございました(^^♪
大野川や七瀬川で釣れた鮎の塩焼き
モクズガニも大野川と七瀬川、雨が少なく厳しい漁
猟師から頂いた猪で猪鍋、約35ℓ完食
40アップのケンサキイカも抜群に甘い

若手が二人で頑張ってくれて、私は超楽になりました
真鯛・平鯛・トド・アカハタなどの刺身・炙り・洗いなど

今回は魚が多くて食べる方も大変そうでした
舟平橋の下は日影が多くて快適 カワセミ・ミサゴが通過

7時30分から準備して、16時30分に多くの機材を乾燥後収納完了です。
いつもは北風ですが、今回の気圧配置は南東の風が適度にあります。
31名中ワクチン2回接種済みは80.5%、1回接種は13%、未接種は6.5%。
感染リスクの高い19.5%(6名)は風上側での食事が主体です。
一応主催者としては、検温記録などの名簿を2週間程度は保管する予定。
・・・
今回も沢山の方々の協力で、色々な食材での料理を楽しむ事が出来ました。
美味しく楽しい秋の集まり“鳥見会”、沢山の方々に愛され続けて13年。
これからも元気な内は続けたいと思っています。
多くの方々の善意に感謝しています。ありがとうございました(^^♪
大野川や七瀬川で釣れた鮎の塩焼き
モクズガニも大野川と七瀬川、雨が少なく厳しい漁
猟師から頂いた猪で猪鍋、約35ℓ完食
40アップのケンサキイカも抜群に甘い
若手が二人で頑張ってくれて、私は超楽になりました
真鯛・平鯛・トド・アカハタなどの刺身・炙り・洗いなど
今回は魚が多くて食べる方も大変そうでした
舟平橋の下は日影が多くて快適 カワセミ・ミサゴが通過
7時30分から準備して、16時30分に多くの機材を乾燥後収納完了です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏だから本来の甘みには至らないけど、甘くてプリプリの刺身だった。
関アジや関サバは、佐賀関漁協に所属する漁師が一本釣りで釣った魚の登録商標。佐賀関の漁師が釣る漁場は“大分県漁業調整規則”で範囲が定められており、それ以外の船や釣り人はその指定海域では漁が一切出来ない。
だから、本当の関アジ関サバは①狭い範囲に限定された海域②一本釣り(針は複数ある)③手作りのサビキ仕掛け④マキエや本物のエサを使わない⓹釣りあげた時と締める時以外は魚に触らない⑥長時間生簀で活かさないなど、制約が多い。
これらに該当しないアジやサバは、ブランド物の“関”とは言わない。
サバは、10月20日以降12月中旬までが生き造りで超美味しいと思う。
夕刻、佐賀関漁師の卵から頂いた40㎝弱の関サバを21時過ぎに食った

料理は下手、刺身はいつもスピード重視だから写真の見栄えが今一。
関アジや関サバは、佐賀関漁協に所属する漁師が一本釣りで釣った魚の登録商標。佐賀関の漁師が釣る漁場は“大分県漁業調整規則”で範囲が定められており、それ以外の船や釣り人はその指定海域では漁が一切出来ない。
だから、本当の関アジ関サバは①狭い範囲に限定された海域②一本釣り(針は複数ある)③手作りのサビキ仕掛け④マキエや本物のエサを使わない⓹釣りあげた時と締める時以外は魚に触らない⑥長時間生簀で活かさないなど、制約が多い。
これらに該当しないアジやサバは、ブランド物の“関”とは言わない。
サバは、10月20日以降12月中旬までが生き造りで超美味しいと思う。
夕刻、佐賀関漁師の卵から頂いた40㎝弱の関サバを21時過ぎに食った
料理は下手、刺身はいつもスピード重視だから写真の見栄えが今一。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ゴンゲンベーと言っても、分かるのは佐賀関の人達と一部の方々。
権現バエ(ハエ)を早口で権現べーと言う。ハエは岩礁のことで・・
平瀬(孤立障害の灯台)と高島の間にある沈み瀬の名称で、海の難所。
この界隈には座礁して沈没した、沈船のマークが海図には載っている。
平瀬やこの付近に生えるカジメの一種がクロメで、極上級が採れる。
クロメ漁は組合員の中の資格者だけが、漁で生計を立てられる仕組み。
他の組合員は漁は出来るけど売れない。自分の身内などが食べるだけ。
今夜も漁師の卵が、自分で採って巻いた3本のクロメを持って来てくれた。
直ぐに刻んでジップロックで保存し、切れ端などを少しだけ頂いた。
一番好きな食べ方は、茹でた大根にアゴダシを加え、クロメを混ぜる方法。
ソ~ト~に美味しい。
30年前は一本150円でしたが、今では1000円前後

切れ端をアゴダシで食った。これだけでも超旨い(^^♪

クロメ漁は3月15日まで。わざわざ持って来てくれてありがとう(^^♪
権現バエ(ハエ)を早口で権現べーと言う。ハエは岩礁のことで・・
平瀬(孤立障害の灯台)と高島の間にある沈み瀬の名称で、海の難所。
この界隈には座礁して沈没した、沈船のマークが海図には載っている。
平瀬やこの付近に生えるカジメの一種がクロメで、極上級が採れる。
クロメ漁は組合員の中の資格者だけが、漁で生計を立てられる仕組み。
他の組合員は漁は出来るけど売れない。自分の身内などが食べるだけ。
今夜も漁師の卵が、自分で採って巻いた3本のクロメを持って来てくれた。
直ぐに刻んでジップロックで保存し、切れ端などを少しだけ頂いた。
一番好きな食べ方は、茹でた大根にアゴダシを加え、クロメを混ぜる方法。
ソ~ト~に美味しい。
30年前は一本150円でしたが、今では1000円前後
切れ端をアゴダシで食った。これだけでも超旨い(^^♪
クロメ漁は3月15日まで。わざわざ持って来てくれてありがとう(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
かねてからお願いしていた【牡蠣キムチ】が出来たとの事でお邪魔です。
大分市内からキムチ好きの仲間と二人、約40分弱でおせよの暖簾を潜った。
少しだけご無沙汰していましたが、女将さんと30分以上の楽しい会話。
分葱と牡蠣のキムチを試食して・・と言っても沢山食べさせてくれた。
女将さん曰く
「キムチが人とのコミュニケーションに、大きな役割を果たしてくれる」
キムチ浸け作業の時、白菜などは葉っぱの表裏一枚一枚に手で擦り込む。
その時に自然に出てくる言葉が・・
「ありがとう」
だとか・・そんな暖かい女将さんの手作りキムチは最高に美味しい。
辛い中に甘みとコクと深みがあり、美味しさのピークも分り易い。
10年以上前に紹介したおせよのキムチ道順など
今回買ったり頂いたりしたキムチたち

今夜の食事から、ありがとう・・のキムチを美味しくいただきます(^^♪
大分市内からキムチ好きの仲間と二人、約40分弱でおせよの暖簾を潜った。
少しだけご無沙汰していましたが、女将さんと30分以上の楽しい会話。
分葱と牡蠣のキムチを試食して・・と言っても沢山食べさせてくれた。
女将さん曰く
「キムチが人とのコミュニケーションに、大きな役割を果たしてくれる」
キムチ浸け作業の時、白菜などは葉っぱの表裏一枚一枚に手で擦り込む。
その時に自然に出てくる言葉が・・
「ありがとう」
だとか・・そんな暖かい女将さんの手作りキムチは最高に美味しい。
辛い中に甘みとコクと深みがあり、美味しさのピークも分り易い。
10年以上前に紹介したおせよのキムチ道順など
今回買ったり頂いたりしたキムチたち
今夜の食事から、ありがとう・・のキムチを美味しくいただきます(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
新しい記事
(04/02)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
一番古い記事
アクセス解析