磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
ココのお菓子が大好きだから、手土産として購入する事が多い。
普通はデパートで買う事が多いけど、バラ買いなどは本店で直接購入。
私はアルコールを一切受け付けない身だけど、甘いものは好きではない。
反対に辛い物が好きだけど、お土産には厳しいからココのお菓子を選ぶ。
ネットでは見かけないけど・・大分の銘菓として絶大な信頼の雪月花。
久し振りに今日の打ち合わせは市内だから、本店に寄って少しだけ購入。
本店以外にも、大分駅やデパートで買うことが出来ます。
古後老舗 橘柚庵はこちら

文字や絵の由来は、HPの挨拶の中で見てくださいね(^_-)-☆
普通はデパートで買う事が多いけど、バラ買いなどは本店で直接購入。
私はアルコールを一切受け付けない身だけど、甘いものは好きではない。
反対に辛い物が好きだけど、お土産には厳しいからココのお菓子を選ぶ。
ネットでは見かけないけど・・大分の銘菓として絶大な信頼の雪月花。
久し振りに今日の打ち合わせは市内だから、本店に寄って少しだけ購入。
本店以外にも、大分駅やデパートで買うことが出来ます。
古後老舗 橘柚庵はこちら
文字や絵の由来は、HPの挨拶の中で見てくださいね(^_-)-☆

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一度食べたかった〝佐くら” (豊後大野市 安藤)の蕎麦は美味しかった。
サービスで出てきた揚げ餅とコーヒー。揚げ餅も相当に美味しい。
① 大分駅から一番近い、県民の森の学習館付近を通る道はヤバイ程狭いから、普通の人はこの道を通るのは止めておくべき!
私は通り慣れているから離合バックも問題なし。
② 大分駅から2番目に近い河原内経由だと、狭い道が続くけど大したことは無い。普通の人でも通れるけど、運転に自信のない人は行かない方が良い。
③ 大分駅から少し遠回りの、10号線~57号線経由で豊後大野市から向かうとほぼ2車線で、最後の百m位だけ狭い道。遠いけどこの道がお薦めです。
①の道は通らない方が良いけど、通ってみたい方は自己責任で(^^♪
駐車場付近からの撮影
一応挨拶もした
ザルそば・・美味しかった

かなりの人気店らしいから、日曜日や祭日は飛び入りは難しいかも?
サービスで出てきた揚げ餅とコーヒー。揚げ餅も相当に美味しい。
① 大分駅から一番近い、県民の森の学習館付近を通る道はヤバイ程狭いから、普通の人はこの道を通るのは止めておくべき!
私は通り慣れているから離合バックも問題なし。
② 大分駅から2番目に近い河原内経由だと、狭い道が続くけど大したことは無い。普通の人でも通れるけど、運転に自信のない人は行かない方が良い。
③ 大分駅から少し遠回りの、10号線~57号線経由で豊後大野市から向かうとほぼ2車線で、最後の百m位だけ狭い道。遠いけどこの道がお薦めです。
①の道は通らない方が良いけど、通ってみたい方は自己責任で(^^♪
駐車場付近からの撮影
一応挨拶もした
ザルそば・・美味しかった
かなりの人気店らしいから、日曜日や祭日は飛び入りは難しいかも?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
忍者ブログの障害はまだ復旧していないから、写真を上げられない。
15回の開催で初めての雨天。でも開催しました。
橋脚の下へ通じる河原は、田んぼからの排水が流れていて足場板も設置。
草刈は毎年HOKKEさんがやってくれていたけど、今年からは弟の出番。
そんな雨の中でも橋の下は快適空間、丁度30名が美味しい料理に舌鼓。
午後には小降りとなって、片付けは難儀せず楽しい一日を終えました。
15回の開催で初めての雨天。でも開催しました。
橋脚の下へ通じる河原は、田んぼからの排水が流れていて足場板も設置。
草刈は毎年HOKKEさんがやってくれていたけど、今年からは弟の出番。
そんな雨の中でも橋の下は快適空間、丁度30名が美味しい料理に舌鼓。
午後には小降りとなって、片付けは難儀せず楽しい一日を終えました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤイロチョウとアカショウビンは、雨が小降りになると鳴いていた。
別の場所では、2羽のアカショウビンが2時間以上も小声で鳴いていた。
神楽女湖は観光菖蒲が見頃になる頃、傍の駐車場へ入れないのでパス。
志高湖のコブハクチョウは5羽の雛がスクスク育ち、他に抱卵中も・・。
少し遅い昼食は野津原のインドカレー屋さん、激辛カレーも超美味し(^^♪
道中のあちらこちらでホタルブクロが咲き始め、梅雨本番ですね。
大分は白花のホタルブクロが多い
コブハクチョウたち
結構可愛い雛
今日はインドのスタッフが3名とお子様が1名でお出迎え

Bランチは明太ナンと一番辛いカレーにして頂いた
雨天でも、何とか鳥見は出来るものですね(^^♪
別の場所では、2羽のアカショウビンが2時間以上も小声で鳴いていた。
神楽女湖は観光菖蒲が見頃になる頃、傍の駐車場へ入れないのでパス。
志高湖のコブハクチョウは5羽の雛がスクスク育ち、他に抱卵中も・・。
少し遅い昼食は野津原のインドカレー屋さん、激辛カレーも超美味し(^^♪
道中のあちらこちらでホタルブクロが咲き始め、梅雨本番ですね。
大分は白花のホタルブクロが多い
コブハクチョウたち
結構可愛い雛
今日はインドのスタッフが3名とお子様が1名でお出迎え
Bランチは明太ナンと一番辛いカレーにして頂いた
雨天でも、何とか鳥見は出来るものですね(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日のお昼は、蕎加の自宅で山菜尽くしの贅沢な一時だった。
てんぷらで頂きましたが、やはり山菜の女王コシアブラは格別に美味しい。
山菜の王様であるタラの芽は、私の中ではコシアブラには及ばない。
ハリギリの苦みも美味い。コゴミは食感が非常に良い。
ウドも美味しいけど、これをきんぴらにすると抜群に美味い。
コシアブラご飯はお代わりして、ワラビ味噌汁は撮影を忘れてお腹の中。
12時から14時30分まで、しっかり食ってお土産まで頂いた。
蕎加の弁当は“道の駅のつはる”で、土曜・日曜・月曜日に今は買える。
なんと贅沢な山菜たち
お馴染みの山菜
ウドのきんぴら、初めてでした
その他のてんぷら
コシアブラ一杯のご飯

ご馳走になりました。魚を釣ったら持って行きますね(^^♪
てんぷらで頂きましたが、やはり山菜の女王コシアブラは格別に美味しい。
山菜の王様であるタラの芽は、私の中ではコシアブラには及ばない。
ハリギリの苦みも美味い。コゴミは食感が非常に良い。
ウドも美味しいけど、これをきんぴらにすると抜群に美味い。
コシアブラご飯はお代わりして、ワラビ味噌汁は撮影を忘れてお腹の中。
12時から14時30分まで、しっかり食ってお土産まで頂いた。
蕎加の弁当は“道の駅のつはる”で、土曜・日曜・月曜日に今は買える。
なんと贅沢な山菜たち
お馴染みの山菜
ウドのきんぴら、初めてでした
その他のてんぷら
コシアブラ一杯のご飯
ご馳走になりました。魚を釣ったら持って行きますね(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1月15日から3月15日までの二ヶ月間、佐賀関のクロメ漁が解禁でした。
クロメはカジメの一種で、大黒地区と小黒地区の猟師さんだけ商売出来る。
他の佐賀関漁協に所属する漁師さんは、商売禁止で一日3本迄採る事も出来る。
お店に出ているクロメは、一本250gで統一されて納品しています。
40年くらい前は一本150円程度でしたが、現在は一本1000円を優に超える。
早春が旬のクロメを漁師の木村君から頂いて、あと2食分を明日まで食う。
普通の食べ方の代表は、装った味噌汁に切ったクロメを1~2切れ程入れる。
しかし私は好きだから、一度にお椀一杯のクロメを惜しみなく食べている。
粉末のアゴダシを3分の1袋入れ、沸騰したお湯を注いで出来上がり。
ドロドロのクロメ汁を、そそる様に口に入れて頂くのが私流。
クロメは今日から禁漁です。よってこれからは出回っている生か冷凍のみ。
明日食べてしまうけど、また一年辛抱ですね(^^♪
一本400g前後は有るクロメ(商売用では無い)を小切にします

今の所この食べ方(アゴダシとクロメの相性が良い)

買うと高いけど、強い味方が居るから心強い。ありがとうね(^^♪
クロメはカジメの一種で、大黒地区と小黒地区の猟師さんだけ商売出来る。
他の佐賀関漁協に所属する漁師さんは、商売禁止で一日3本迄採る事も出来る。
お店に出ているクロメは、一本250gで統一されて納品しています。
40年くらい前は一本150円程度でしたが、現在は一本1000円を優に超える。
早春が旬のクロメを漁師の木村君から頂いて、あと2食分を明日まで食う。
普通の食べ方の代表は、装った味噌汁に切ったクロメを1~2切れ程入れる。
しかし私は好きだから、一度にお椀一杯のクロメを惜しみなく食べている。
粉末のアゴダシを3分の1袋入れ、沸騰したお湯を注いで出来上がり。
ドロドロのクロメ汁を、そそる様に口に入れて頂くのが私流。
クロメは今日から禁漁です。よってこれからは出回っている生か冷凍のみ。
明日食べてしまうけど、また一年辛抱ですね(^^♪
一本400g前後は有るクロメ(商売用では無い)を小切にします
今の所この食べ方(アゴダシとクロメの相性が良い)
買うと高いけど、強い味方が居るから心強い。ありがとうね(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の昼は、幼なじみの自宅で昼ご飯を頂いた。
10歳前くらいの時、彼と喧嘩してランドセルを壊して親と一緒に謝りに行った思い出。その時に彼のお母さんが手作りの餅をくれたと記憶している。
現在も彼のお母さんは健在で、彼と三人で美味しい食事に花を咲かせる。
嫁さんは蕎麦打ちがとても巧く“蕎加”の屋号で、土曜日と日曜日は予約でお昼ご飯を作って出していた。コロナが始まるまでは・・・。
コロナが落ち着いたら、お昼ご飯の予約を再開して欲しい(^^♪
庭の枝垂れ海にメジロなど

彼が釣った鮎の♀・私があげたヤズの刺身・ノビルの酢の物など
頂き始めると、ソバとコシアブラご飯も登場
久し振りに腹一杯のお昼でした 蕎麦湯も旨し!
また魚を持って行ってお昼をご馳走になろう・・頭の隅に浮かんだ(^^♪
10歳前くらいの時、彼と喧嘩してランドセルを壊して親と一緒に謝りに行った思い出。その時に彼のお母さんが手作りの餅をくれたと記憶している。
現在も彼のお母さんは健在で、彼と三人で美味しい食事に花を咲かせる。
嫁さんは蕎麦打ちがとても巧く“蕎加”の屋号で、土曜日と日曜日は予約でお昼ご飯を作って出していた。コロナが始まるまでは・・・。
コロナが落ち着いたら、お昼ご飯の予約を再開して欲しい(^^♪
庭の枝垂れ海にメジロなど
彼が釣った鮎の♀・私があげたヤズの刺身・ノビルの酢の物など
頂き始めると、ソバとコシアブラご飯も登場
久し振りに腹一杯のお昼でした 蕎麦湯も旨し!
また魚を持って行ってお昼をご馳走になろう・・頭の隅に浮かんだ(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8日の角田杯、大会終了後は安ど感で一気に脱力して眠気も来ます。
そんな意味で、福岡や山口に帰って片付けしても危険や漏れが一杯。
主催者側の主だったメンバーと有志は、米水津の民宿戸高に一泊です。
熱いお風呂に入った後は、美味しい食事をしながらの反省会が楽しい。
消灯と共に各部屋からは、怪獣の鳴き声や雄たけびが響き渡ります。
次の日も磯に立つ人は6時起床。残りメンバーは8時からの朝食でした。
こうして角田杯の余韻は、少しずつ薄れながら日常へと戻るのです(^^♪
民宿戸高は料理が美味しい、この後も次々と料理が来ます
気配りの角田師匠の挨拶で宴が始まります
最初はゆっくり賞味しながら
やり遂げた笑顔が素晴らしい

楽しい宴はあっという間に時間が過ぎて行きました!
そんな意味で、福岡や山口に帰って片付けしても危険や漏れが一杯。
主催者側の主だったメンバーと有志は、米水津の民宿戸高に一泊です。
熱いお風呂に入った後は、美味しい食事をしながらの反省会が楽しい。
消灯と共に各部屋からは、怪獣の鳴き声や雄たけびが響き渡ります。
次の日も磯に立つ人は6時起床。残りメンバーは8時からの朝食でした。
こうして角田杯の余韻は、少しずつ薄れながら日常へと戻るのです(^^♪
民宿戸高は料理が美味しい、この後も次々と料理が来ます
気配りの角田師匠の挨拶で宴が始まります
最初はゆっくり賞味しながら
やり遂げた笑顔が素晴らしい
楽しい宴はあっという間に時間が過ぎて行きました!

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りに17期生の金井君から会いたいとの連絡。
一緒に飯を食おう(^^♪・・・と、私から食事の誘いにも同意してくれて・・
別府の東洋軒でとり天定食を美味しくパクついた。以前は美味しいとり天を食べる所が私的に3ヶ所だったけど、現在はココともう一軒だけになっている。
二人で美味しく食べながら、釣りやリールの話で花が咲く。学生時代に(金井君は社会に出たら成功するタイプ)と皆の前で話した通り、突き進んでいる。
東京の㈱スポーツライフプラネッツの社員で、主にダイワ系統の各種修理業務・カスタマイズ部品などを生産開発、上司からの信頼も厚く自由が利くらしい。
今回は、ダイワの新LBDシリーズに合わせた新製品の替えスプールを頂いた。フカセ釣り仕様の強化でドラグの滑り出しが従来品よりスムーズになったとか。
前回の釣りでタックルバックを流失。リール2台・替えスプール2個を始め、一式の道具が全てなくなってしまった。
直ぐに新しい競技LBDと替えスプールを購入すると、後輩が2500LBDを一台譲ってくれた。更に今回は教え子が新旧スプールを2個プレゼントしてくれた。
ここ数日間は、本当に若い皆に感謝感謝の日々が続いており、嬉しい限りです。
ダイワのリールを、SLPワークスでカスタマイズするのも良いですよ(^^♪
久し振りに東洋軒でのとり天定食、コロナ一段落で社長を釣りに誘います
右2個がリーズナブルなSLPワークスのスプール
オリジナルは確か20000越えだけど・・

次に彼と会えるのは、私が行く予定の西日本釣り博(3月18~19日)かな?
一緒に飯を食おう(^^♪・・・と、私から食事の誘いにも同意してくれて・・
別府の東洋軒でとり天定食を美味しくパクついた。以前は美味しいとり天を食べる所が私的に3ヶ所だったけど、現在はココともう一軒だけになっている。
二人で美味しく食べながら、釣りやリールの話で花が咲く。学生時代に(金井君は社会に出たら成功するタイプ)と皆の前で話した通り、突き進んでいる。
東京の㈱スポーツライフプラネッツの社員で、主にダイワ系統の各種修理業務・カスタマイズ部品などを生産開発、上司からの信頼も厚く自由が利くらしい。
今回は、ダイワの新LBDシリーズに合わせた新製品の替えスプールを頂いた。フカセ釣り仕様の強化でドラグの滑り出しが従来品よりスムーズになったとか。
前回の釣りでタックルバックを流失。リール2台・替えスプール2個を始め、一式の道具が全てなくなってしまった。
直ぐに新しい競技LBDと替えスプールを購入すると、後輩が2500LBDを一台譲ってくれた。更に今回は教え子が新旧スプールを2個プレゼントしてくれた。
ここ数日間は、本当に若い皆に感謝感謝の日々が続いており、嬉しい限りです。
ダイワのリールを、SLPワークスでカスタマイズするのも良いですよ(^^♪
久し振りに東洋軒でのとり天定食、コロナ一段落で社長を釣りに誘います
右2個がリーズナブルなSLPワークスのスプール
オリジナルは確か20000越えだけど・・
次に彼と会えるのは、私が行く予定の西日本釣り博(3月18~19日)かな?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG大分の若手4名と磯でモツ鍋を食った。
新しく新調したコンロと鍋セットは2回目の屋外使用。
小雨が降って少々の風も有ったから、ライブウェル内でも使った。
モツは中門牛肉店から小腸主体で1㎏程仕入れ、自宅であく抜き1回。
後はキャベツ・シイタケ・ニラ・エノキなどに、モツ専用スープ2袋。
皆には夜中からの瀬上がりからの瀬替わりで、タチバナに来てもらった。
予想より等圧線が込んで、北風が強く条件はかなり悪かったけど・・
初冬の厳しい天気の中、温かいモツ鍋に幸せ一杯の鶴見でした(^^♪
先ずはモツ鍋で温まり

チャンポン麺を入れて更に温まった
これが冬の磯釣りの楽しみです(^^♪

釣果は少なかったけど、今回もまた楽しく美味しい鶴見を満喫でした(^^♪
新しく新調したコンロと鍋セットは2回目の屋外使用。
小雨が降って少々の風も有ったから、ライブウェル内でも使った。
モツは中門牛肉店から小腸主体で1㎏程仕入れ、自宅であく抜き1回。
後はキャベツ・シイタケ・ニラ・エノキなどに、モツ専用スープ2袋。
皆には夜中からの瀬上がりからの瀬替わりで、タチバナに来てもらった。
予想より等圧線が込んで、北風が強く条件はかなり悪かったけど・・
初冬の厳しい天気の中、温かいモツ鍋に幸せ一杯の鶴見でした(^^♪
先ずはモツ鍋で温まり
チャンポン麺を入れて更に温まった
これが冬の磯釣りの楽しみです(^^♪
釣果は少なかったけど、今回もまた楽しく美味しい鶴見を満喫でした(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析