磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
ヒューマンアカデミー福岡校のフカセ釣り実習は五島の潮騒で・・。
渡船もしているけど民宿も営んでいるのが釣り人にとって有難い。
一日ゆっくりと釣って、夜はお風呂に浸かってから美味しい食事。
猪鍋と魚料理がこの民宿の定番料理で、とても美味しく頂くことが出来ます。
今回は前もって依頼して、釣った魚を3匹ほど料理して頂きました。
学生たちは海のルアーもやりますが、フカセ釣りはしていません。
よって今回釣ったグレなども、大多数が食べていないので味見も必要。
学生たちは、ほとんどの料理を美味しいと言って平らげていました。
以前宿泊していた離れは、食事場に改築されています

授業だからお酒はありません

名物の猪鍋

釣ったグレやイサキを刺身にして頂きました

思い出すと再度行きたくなる潮騒です。
渡船もしているけど民宿も営んでいるのが釣り人にとって有難い。
一日ゆっくりと釣って、夜はお風呂に浸かってから美味しい食事。
猪鍋と魚料理がこの民宿の定番料理で、とても美味しく頂くことが出来ます。
今回は前もって依頼して、釣った魚を3匹ほど料理して頂きました。
学生たちは海のルアーもやりますが、フカセ釣りはしていません。
よって今回釣ったグレなども、大多数が食べていないので味見も必要。
学生たちは、ほとんどの料理を美味しいと言って平らげていました。
以前宿泊していた離れは、食事場に改築されています
授業だからお酒はありません
名物の猪鍋
釣ったグレやイサキを刺身にして頂きました
思い出すと再度行きたくなる潮騒です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この会がいつから始まっていたのか?過去を遡ると2009年からでした。
今年は岡山・山口・福岡・佐賀・熊本・そして地元大分から30名が集いました。11時頃から順次集まり始め、終了は14時ごろ。美味しく笑って楽しみました。
8年前は10名足らずだったのですが、次第に輪が広がり始めてかなりの大所帯です。今年も釣り仲間が少々居ますが、ほとんどは鳥の撮影に秀でた方々ばかりです。
この会に参集する方は、私よりも先輩の方々が沢山集まってくれるので、色々な意味で人生の勉強になるのでとても有難く、受け入れ側としては張り切ります。
釣り仲間から頂いたアユやウナギを焼き。大野川と七瀬川のモクズガニは塩茹で。猪汁は初の寸胴鍋。二日前の大マダイは、潮氷水に浸け込んで熟成させたおかげで甘さが倍増、特に炙りは美味しさも格別。ケンサキイカもつるりと胃袋へ・・。
皆様方からの差し入れの、果物・漬物・おにぎり・お菓子など、30人ではとてもじゃ無いけど完食には遠く及ばず、最後の海潮汁などはお持ち帰りも出ました。
今年も素晴らしい鳥見会になりました事、重ね重ねお礼申し上げます。
秋の果物です
ただいま受け入れ準備中

7.6kgのマダイ ( 屋外専用、大型のまな板は銀杏 )
初の寸胴で猪鍋
モクズガニ

大野川のアユ

ブロックと竹串がアユの旨さを引き出します

大野川ウナギ

橋の下

思い思いに・・

この日人気だったキビタキ

ヤマセミは不発でしたが、皆様方との語らいは最高です。
今年は岡山・山口・福岡・佐賀・熊本・そして地元大分から30名が集いました。11時頃から順次集まり始め、終了は14時ごろ。美味しく笑って楽しみました。
8年前は10名足らずだったのですが、次第に輪が広がり始めてかなりの大所帯です。今年も釣り仲間が少々居ますが、ほとんどは鳥の撮影に秀でた方々ばかりです。
この会に参集する方は、私よりも先輩の方々が沢山集まってくれるので、色々な意味で人生の勉強になるのでとても有難く、受け入れ側としては張り切ります。
釣り仲間から頂いたアユやウナギを焼き。大野川と七瀬川のモクズガニは塩茹で。猪汁は初の寸胴鍋。二日前の大マダイは、潮氷水に浸け込んで熟成させたおかげで甘さが倍増、特に炙りは美味しさも格別。ケンサキイカもつるりと胃袋へ・・。
皆様方からの差し入れの、果物・漬物・おにぎり・お菓子など、30人ではとてもじゃ無いけど完食には遠く及ばず、最後の海潮汁などはお持ち帰りも出ました。
今年も素晴らしい鳥見会になりました事、重ね重ねお礼申し上げます。
秋の果物です
ただいま受け入れ準備中
7.6kgのマダイ ( 屋外専用、大型のまな板は銀杏 )
初の寸胴で猪鍋
モクズガニ
大野川のアユ
ブロックと竹串がアユの旨さを引き出します
大野川ウナギ
橋の下
思い思いに・・
この日人気だったキビタキ
ヤマセミは不発でしたが、皆様方との語らいは最高です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日釣って持ち帰ったイワナ、まな板の上で長さを計ると23.5㎝ほど。
氷水で締めていたので1c㎝くらいは縮んでいると思います。
赤と白の小斑点は消え、体側にパーマークのみ・・・ヤマメみたいでした。
鱗?を取ってヌメリを落として塩焼きに・・・
ちょっと目を離した隙に少し焼き過ぎた感じ。裏面は丁度良いのですが・・
お皿に盛って写真を撮る側は、焼き過ぎの焦げ目が多いですが仕方ない。
シンプルに焼いて頂きましたが、素直に美味しいです。
ヤマメやアマゴを暫く食べていませんが、引けを取らない美味しさです。
長い割に体高がないのでスラ~~~ッとしています
これだけ残しました
食べられる10時間前の姿、締めたら赤い小斑点が無くなりました

初めて食べるイワナ、自分で釣った魚だから美味しさも格別。
氷水で締めていたので1c㎝くらいは縮んでいると思います。
赤と白の小斑点は消え、体側にパーマークのみ・・・ヤマメみたいでした。
鱗?を取ってヌメリを落として塩焼きに・・・
ちょっと目を離した隙に少し焼き過ぎた感じ。裏面は丁度良いのですが・・
お皿に盛って写真を撮る側は、焼き過ぎの焦げ目が多いですが仕方ない。
シンプルに焼いて頂きましたが、素直に美味しいです。
ヤマメやアマゴを暫く食べていませんが、引けを取らない美味しさです。
長い割に体高がないのでスラ~~~ッとしています
これだけ残しました
食べられる10時間前の姿、締めたら赤い小斑点が無くなりました
初めて食べるイワナ、自分で釣った魚だから美味しさも格別。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ケーブルテレコムの金曜日メンバーを中心に、焼肉会を行ったのが27日。
元々は違う場所で実施予定でしたが、延期になってやらない方向に進んだのですが・・
水曜日に私が釣ったマダイを食べようとの事で、有志のみでの復活劇となりました。
肉は野津原の“中門牛肉店”(良い肉は午前中で売り切れる店)で一括購入です。
マダイは水曜日に締めて血抜き、潮氷水に浸け込んで当日まで熟成した2匹。
蚊よけの蚊取り線香を8カ所に設置、テーブルは大・中・小を3台、照明は2機。
女性陣が多いので料理の段取りは手際良く進んで、肉も野菜も美味しい。
マダイは1匹を普通に刺身、もう1匹は霜降り予定も、そこまで行き着かない。
18時頃から22時頃まで、食べて花火の一時を過ごしたのでした。


花火の記事に続きます。
元々は違う場所で実施予定でしたが、延期になってやらない方向に進んだのですが・・
水曜日に私が釣ったマダイを食べようとの事で、有志のみでの復活劇となりました。
肉は野津原の“中門牛肉店”(良い肉は午前中で売り切れる店)で一括購入です。
マダイは水曜日に締めて血抜き、潮氷水に浸け込んで当日まで熟成した2匹。
蚊よけの蚊取り線香を8カ所に設置、テーブルは大・中・小を3台、照明は2機。
女性陣が多いので料理の段取りは手際良く進んで、肉も野菜も美味しい。
マダイは1匹を普通に刺身、もう1匹は霜降り予定も、そこまで行き着かない。
18時頃から22時頃まで、食べて花火の一時を過ごしたのでした。
花火の記事に続きます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分名物・・・と言えば鳥天、と答える人が多い。
しかし私は鳥天はそんなに好きじゃない。
理由は美味しい鳥天に出会わないから?私の口に合う鳥天は鶴崎に一軒のみ。
今日のお昼は黒岳の入り口にある男池茶房で、ソーメン・おにぎり・鳥天を注文。
お腹を満たすために頼んだ鳥天が旨い。かなり久し振りのヒットです。
私の口に合う鳥天を出してくれるお店を発見?いやいや有るのは知っていたけど・・・
美味しい鳥天だとは思いもしなかったので、これまで注文していなかったのです。
お店の人に美味しかった事を伝えたら、かなり喜んでくれましたが・・・
このお店の鳥天の美味しい事は、以前から知れ渡っているらしい。
シーズンのだんご汁も美味しいく、鳥天も美味しいので、黒岳行きが楽しくなります。
遠景

外から
内部

この鳥天

大分の鳥天は美味しい・・・このお店はお薦めです。
しかし私は鳥天はそんなに好きじゃない。
理由は美味しい鳥天に出会わないから?私の口に合う鳥天は鶴崎に一軒のみ。
今日のお昼は黒岳の入り口にある男池茶房で、ソーメン・おにぎり・鳥天を注文。
お腹を満たすために頼んだ鳥天が旨い。かなり久し振りのヒットです。
私の口に合う鳥天を出してくれるお店を発見?いやいや有るのは知っていたけど・・・
美味しい鳥天だとは思いもしなかったので、これまで注文していなかったのです。
お店の人に美味しかった事を伝えたら、かなり喜んでくれましたが・・・
このお店の鳥天の美味しい事は、以前から知れ渡っているらしい。
シーズンのだんご汁も美味しいく、鳥天も美味しいので、黒岳行きが楽しくなります。
遠景
外から
内部
この鳥天
大分の鳥天は美味しい・・・このお店はお薦めです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
佐伯市鶴見の地松浦にあるお食事処“あおやぎ”で美味しい食事。
店長の仲間たちと一緒に伺い、ゆっくり美味しく頂いてきました。
場所は鶴見食賓館の端っこに位置しており、一見探す事が難しい?
色々な定食からラーメン・チャンポンまで有りますが・・・
新鮮な、お薦めメニューを注文するのが一番良いかと思います。
値段と味と量を考えても、5人でこれだけ食べて5,500円!!
色々な方々を案内したい所です。
お薦めメニューからキスの天ぷらとマダイの兜煮
お薦めメニューからホゴのあんかけ(カサゴです)
カワハギの刺身・タチウオフライ・後は野菜炒めやみそ汁とご飯
お薦めメニューからアジの刺身

目を疑うような値段と思いますが・・・
この建物の端っこにチョコンと・・・あおやぎ

リーズナブルで美味しい食事処です。
店長の仲間たちと一緒に伺い、ゆっくり美味しく頂いてきました。
場所は鶴見食賓館の端っこに位置しており、一見探す事が難しい?
色々な定食からラーメン・チャンポンまで有りますが・・・
新鮮な、お薦めメニューを注文するのが一番良いかと思います。
値段と味と量を考えても、5人でこれだけ食べて5,500円!!
色々な方々を案内したい所です。
お薦めメニューからキスの天ぷらとマダイの兜煮
お薦めメニューからホゴのあんかけ(カサゴです)
カワハギの刺身・タチウオフライ・後は野菜炒めやみそ汁とご飯
お薦めメニューからアジの刺身
目を疑うような値段と思いますが・・・
この建物の端っこにチョコンと・・・あおやぎ
リーズナブルで美味しい食事処です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ホテルメリージュ延岡で22日の夕刻に集合し発会式です。
北は青森・秋田・山形などの東北地区から、南は沖縄地区まで・・・
11の地区から、36名が地区予選を勝ち残って集結しました。
懇親会と組合せ抽選が滞りなく消化され、皆さんの意気込みはかなりやばい感じ?
主戦会場は島野浦周辺で、大黒丸と琴姫丸を使ってお昼前まで競技。
心配されたウネリは1mくらいの高さまで減っていますが、波長は30mと力強い。
9時に終了し3時30分に起床の工程なので、私は早目に就寝しました。
次の日にボーズとなる事など夢にも出て来ませんでした。
高園本部長のご挨拶

今回私は溝部君と道中を往復しました

3人ともゾロ目のクジを引き当てる強運?
美味しい料理が沢山出てきました
皆の抱負は大きく、主役になる方たちが沢山
シメの果物も美味しい
後ろ3名Aチームで団体9位、前3名はBチームで団体3位の成績

色々なメーカーのファングループで最古参が、がまかつフアングループです。
北は青森・秋田・山形などの東北地区から、南は沖縄地区まで・・・
11の地区から、36名が地区予選を勝ち残って集結しました。
懇親会と組合せ抽選が滞りなく消化され、皆さんの意気込みはかなりやばい感じ?
主戦会場は島野浦周辺で、大黒丸と琴姫丸を使ってお昼前まで競技。
心配されたウネリは1mくらいの高さまで減っていますが、波長は30mと力強い。
9時に終了し3時30分に起床の工程なので、私は早目に就寝しました。
次の日にボーズとなる事など夢にも出て来ませんでした。
高園本部長のご挨拶
今回私は溝部君と道中を往復しました
3人ともゾロ目のクジを引き当てる強運?
美味しい料理が沢山出てきました
皆の抱負は大きく、主役になる方たちが沢山
シメの果物も美味しい
後ろ3名Aチームで団体9位、前3名はBチームで団体3位の成績
色々なメーカーのファングループで最古参が、がまかつフアングループです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私の住んでいる近くで激辛ラーメンの桝元が、先週オープン。
隣の県の延岡が発祥の地で、20年くらい前に当地で食べています。昨年は大分本店(松原)でスーパー激辛(25辛)を食べましたが、辛さの中に甘みと旨味が凝縮されており、相当に美味しく頂きました。
昨日は娘と一緒に大分南店へ行ったのですが、カウンター席しか空いていませんでした。カウンターの椅子はレザー張りみたいな感じで背もたれ付き、非常に座り心地が良くて高さ調整も出来ます。隣の席との間隔も良い感じで、余裕で寛げるのが有難い。その他にテーブル席や座敷も有るので、色々なお客さんに対して配慮されているのが印象的です。
注文したのは名物の“トロトロなんこつ”。娘はトマト辛麺の0辛で中華麺・にんにくは極小、私は元祖辛麺50辛でこんにゃく麺・にんにくは普通で注文。
50辛にもなると普通の器だとスープがほとんどなくなるらしく、大き目の器にスープ多めで差し出されました。やはり唐辛子の量が多いです。
スープを飲んでみると・・・スッパ!!辛いけど、このスッパさが最後まで気になりました。にんにくの味は何とか判る程度で、あれだけ多くの卵を使っているのに甘みが足りない感じでした。良かったのはスッパイ感じの中にも旨味は感じ取れた事。
辛いので唇が痛くなりますが、食道や胃袋は焼ける感じが無かったので、ゆっくりと食べ続けられます。麺は直ぐに無くなりましたが、スープと唐辛子の量が多かったので、完食まで20分も掛かってしまいました。
また、最初と最後のトロトロなんこつは非常に美味しく頂きました。辛い物を食べてもあまり汗をかかない私ですが、今回は別の様で、汗などがひっきりなしに出てきました。ティッシュペーパーを6枚位使ったのは初めての経験で、最後の水も旨かった。
支払いの時、店員さんがレジを打てなく、店長らしき人にバトンタッチ、話を伺うと開店からこの量は経験がなかったみたいな事を言っていました。100辛は本店でこれまで5人くらいが食べているらしく、二度と食べないらしい。店長曰く「100辛は麺に唐辛子が乗っている感じ」美味しく頂けるのは25辛前後までらしいです。
50辛を美味しく頂ける配分は、スッパさの元を少なめにする。にんにく・卵を増やす・・今回食べて感じたことは、ほどほどが美味しく頂ける・・ことでしょう。
小鳥はゴジュウカラ・ラーメンはゴジュッカラ
コスモス・産直光吉市場には、オセヨのキムチあり・そのとなりに桝元

なんこつは、お薦めの逸品だと思います
トマト辛麺の0辛で中華麺
元祖辛麺50辛でこんにゃく麺、13時23分から食べ始め
13時43分、全て完食しました

近くに、私好みのラーメン店が出来たのが嬉しいです。誰か一緒に行く?
隣の県の延岡が発祥の地で、20年くらい前に当地で食べています。昨年は大分本店(松原)でスーパー激辛(25辛)を食べましたが、辛さの中に甘みと旨味が凝縮されており、相当に美味しく頂きました。
昨日は娘と一緒に大分南店へ行ったのですが、カウンター席しか空いていませんでした。カウンターの椅子はレザー張りみたいな感じで背もたれ付き、非常に座り心地が良くて高さ調整も出来ます。隣の席との間隔も良い感じで、余裕で寛げるのが有難い。その他にテーブル席や座敷も有るので、色々なお客さんに対して配慮されているのが印象的です。
注文したのは名物の“トロトロなんこつ”。娘はトマト辛麺の0辛で中華麺・にんにくは極小、私は元祖辛麺50辛でこんにゃく麺・にんにくは普通で注文。
50辛にもなると普通の器だとスープがほとんどなくなるらしく、大き目の器にスープ多めで差し出されました。やはり唐辛子の量が多いです。
スープを飲んでみると・・・スッパ!!辛いけど、このスッパさが最後まで気になりました。にんにくの味は何とか判る程度で、あれだけ多くの卵を使っているのに甘みが足りない感じでした。良かったのはスッパイ感じの中にも旨味は感じ取れた事。
辛いので唇が痛くなりますが、食道や胃袋は焼ける感じが無かったので、ゆっくりと食べ続けられます。麺は直ぐに無くなりましたが、スープと唐辛子の量が多かったので、完食まで20分も掛かってしまいました。
また、最初と最後のトロトロなんこつは非常に美味しく頂きました。辛い物を食べてもあまり汗をかかない私ですが、今回は別の様で、汗などがひっきりなしに出てきました。ティッシュペーパーを6枚位使ったのは初めての経験で、最後の水も旨かった。
支払いの時、店員さんがレジを打てなく、店長らしき人にバトンタッチ、話を伺うと開店からこの量は経験がなかったみたいな事を言っていました。100辛は本店でこれまで5人くらいが食べているらしく、二度と食べないらしい。店長曰く「100辛は麺に唐辛子が乗っている感じ」美味しく頂けるのは25辛前後までらしいです。
50辛を美味しく頂ける配分は、スッパさの元を少なめにする。にんにく・卵を増やす・・今回食べて感じたことは、ほどほどが美味しく頂ける・・ことでしょう。
小鳥はゴジュウカラ・ラーメンはゴジュッカラ
コスモス・産直光吉市場には、オセヨのキムチあり・そのとなりに桝元
なんこつは、お薦めの逸品だと思います
トマト辛麺の0辛で中華麺
元祖辛麺50辛でこんにゃく麺、13時23分から食べ始め
13時43分、全て完食しました
近くに、私好みのラーメン店が出来たのが嬉しいです。誰か一緒に行く?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
美味しくてゆっくりと寛げる、穴場的なソバ処、蕎加(きょうか)で昼食。
日曜日を除く平日のお昼だけ営業しているので、いつでも・・・とはいきません。
大分市の廻栖野(めぐすの)で、民家の庭に離れがあって食べられます。
完全予約制で4人以上での申し込みが必要。
大字は廻栖野(めぐすの)ですが、字廻栖。大分バスのバス停の名前は廻栖。
そのバス停の前に駐車場があり、そこの民家がソバ処。(野津原向きで左側)
ご本人たちが自ら仕入れた(釣ったり・採ったり)食材が中心です。
ウドや五三竹(布袋竹)は本当に久しぶりに食べました。
実は私の出身は廻栖野で、作っているのは幼馴染の同級生の奥様です。
子供の頃から絵心があった彼、お品書きに書いている絵も素晴らしい。
そばサラダは非常に美味しく、私の口に合っていました
そば粉は国東から仕入れているとか?
四季折々の季節の山菜などが食卓に・・
このケーキは本当に旨かった
昔から絵が上手い幼馴染・・・これだけ食べて1500円です

山菜おこわを写していません。また機会があれば寄らせて頂きます。
日曜日を除く平日のお昼だけ営業しているので、いつでも・・・とはいきません。
大分市の廻栖野(めぐすの)で、民家の庭に離れがあって食べられます。
完全予約制で4人以上での申し込みが必要。
大字は廻栖野(めぐすの)ですが、字廻栖。大分バスのバス停の名前は廻栖。
そのバス停の前に駐車場があり、そこの民家がソバ処。(野津原向きで左側)
ご本人たちが自ら仕入れた(釣ったり・採ったり)食材が中心です。
ウドや五三竹(布袋竹)は本当に久しぶりに食べました。
実は私の出身は廻栖野で、作っているのは幼馴染の同級生の奥様です。
子供の頃から絵心があった彼、お品書きに書いている絵も素晴らしい。
そばサラダは非常に美味しく、私の口に合っていました
そば粉は国東から仕入れているとか?
四季折々の季節の山菜などが食卓に・・
このケーキは本当に旨かった
昔から絵が上手い幼馴染・・・これだけ食べて1500円です
山菜おこわを写していません。また機会があれば寄らせて頂きます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先日、娘たちが筍掘りに挑戦しました。
オヤジが亡くなって5年、竹山は次第に荒れていき、竹が密集しているのでタケノコは少ししか出ていません。素人は探すのに苦労するので少し出ている筍を数本収穫。
私も1本の筍を掘って昨日~今日と筍料理で、今日はマダイのカマと煮付けました。
レシピ
野津原の筍 2分の1本
蒲江の3㎏マダイのカマ 1つ
“おせよ”から頂いた唐辛子を干していたもの 1本
蒲江で買ったエソすり身 1枚
妻の実家から失敬した山椒の葉 2枚
イヴから頂いた粉末黒砂糖 適量
マテガイ掘りで買った塩 滝量
阿蘇で買った醤油 適量
誰かに頂いた熊本の純米酒 亀萬 適量
有り合せのチュウブ入り生姜 少々
平戸で買ったアゴ出汁 3分の1袋
水道水 適量
盛り付けの皿は店長からの62歳の誕生祝い品

我乍ら美味しいと思っています。少しピリ辛は私好みですが・・。
オヤジが亡くなって5年、竹山は次第に荒れていき、竹が密集しているのでタケノコは少ししか出ていません。素人は探すのに苦労するので少し出ている筍を数本収穫。
私も1本の筍を掘って昨日~今日と筍料理で、今日はマダイのカマと煮付けました。
レシピ
野津原の筍 2分の1本
蒲江の3㎏マダイのカマ 1つ
“おせよ”から頂いた唐辛子を干していたもの 1本
蒲江で買ったエソすり身 1枚
妻の実家から失敬した山椒の葉 2枚
イヴから頂いた粉末黒砂糖 適量
マテガイ掘りで買った塩 滝量
阿蘇で買った醤油 適量
誰かに頂いた熊本の純米酒 亀萬 適量
有り合せのチュウブ入り生姜 少々
平戸で買ったアゴ出汁 3分の1袋
水道水 適量
盛り付けの皿は店長からの62歳の誕生祝い品
我乍ら美味しいと思っています。少しピリ辛は私好みですが・・。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析