磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
50. 51. 52. 53. 54. 55. 56. 57. 58. 59. 60.
ハゼノキポイントに来てくれる過半数の小鳥たち。

アオジ・シジュウカラ・ソウシチョウ・ガビチョウの顔は未だです。

5m以内の近接撮影、魅力的な小鳥はどなた?





















指名手配写真ではありません。でも名前は伏せておきます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山の水場に来るゴジュウカラは以前からの知り合いで、ヒマワリも食べる。

ハゼノキポイントに来ているゴジュウカラは、その子孫かも知れない。

これまでは近くに来てもヒマワリの実を食べていなかったのですが・・・

今日は一生懸命に運んで食べています。

鳴き声が違うようなので、水場のゴジュウカラとは違うと思うけど・・

結構人がいても近づくので、慣れている分だけ水場のゴジュウカラ??

両方の写真を撮って見比べる必要がありますね。

眉毛が薄いゴジュウカラは初撮影と思う

ヒマワリの実を置いて、嘴て叩き割っているところ


水鳥は北帰行が早いですが、山の小鳥たちは少し遅れて移動を始めます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の午後から今朝にかけて、日本晴れの良い天気。

今日、大分県南部へ釣りに出かけた方々はラッキー。

見たかな?日の出の水平線! だるま朝陽が出現していましたよ(^^♪

民宿戸高のFBで、だるま朝陽が紹介されていました。

朝の方謝冷却が効いたようです。

県森も入り口付近はマイナス1℃、見晴らし台では1℃。

放射冷却の朝は、山の上より低い場所が寒いのです。

9時頃の空も気持ちよい青でした

寒緋桜が1~2分咲き・・メジロが蜜を吸っていたら花は開花している

久々にソウシチョウが登場

あれ?


すでに3月の陽気になっていますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ベニマシコは県森で3ヶ所ほど確認しており、姿の未確認はこの場所だけ。

たぶん、昨年この場所に来ていた♀が、今期も舞い戻っていると判断。

1月から時々鳴き声は聞いていましたが、一羽だけなので鳴く事も少ない。

彼女に食べてもらいたくて、以前から他所で収穫して置いているのは・・

セイタカアワダチソウ・イタドリ・イノコヅチなどの野草です。

これらの種をベニマシコは食べますが、比較的手に入れやすく運搬も楽。

今日は自生のイタドリを食べましたが、そのうち食べてくれるでしょうね。

ハゼノキポイントは、小鳥たちの餌場として長年管理している癒しの場。

おなじみのメジロ

雲の中から顔を出す由布岳

あと一ヶ月ほどで旅立つベニマシコ♀


もう直ぐ近くで写せるようになるのかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
気象庁が確か10分おきに公開している衛星画像、今朝6時前の画像です。

寒気が非常に強いことが、大陸の直ぐ東海上にある雲を見れば分かります。
更に日本列島では本州東海岸の雲を見ると分ります。(これは稀)
稀にしか発生しないほど強い寒気なのです。

説明すればキリが無いほど、色々な条件が重なって大雪をもたらしています。
ただ、県民の森は2つの山地を越えて寒気が来るので、雪は予想通り少ない。

寒気や大雪の被害を受けた地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

気象庁のHPから借用、今朝の6時前では沖縄まで寒気が南下

今朝の県森はこれくらいの雪 キジバト

標高500~600m付近まで行きましたが道路に雪は無し カワラヒワ

冬型の気圧配置による、乾いた山雪はこれで終りか? シジュウカラ

次に期待する雪は南岸低気圧での、湿った里雪か?  ヤマガラ

メジロ

メジロとシロハラ

ミヤマホオジロ ♂成鳥と♂若

ジョウビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♀ お久しぶり


凪の明日・明後日は、香港からの釣り人達をカンダイ釣りに案内です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
以前からの構想で、ボケの花に止まるルリビタキを写したい。

2018年にボケを購入し、一部を剪定して地植えすると2019年には花芽が数個ほど。そして今年、花芽がかなり着いたので鉢に移植、移動可能になりました。

ハゼの実で餌付けているルリ男を、更にご馳走のミルワームに餌付け、ボケの花とのコラボ撮影をしようとしましたが、ルリ男はミルワームに餌付かない。

彼は缶詰ミルワームを見ても知らんふり。ジョウビタキやシロハラは、待ってましたとばかりに啄ばみます。過去にルリビタキがミルワームを食べなかった事が無いだけに、不思議でなりません。4~5回の挑戦は見事に失敗です。

ミルワームだと食べに来る回数が相当に増えるので、ボケの花に止まる回数も必然的に多くなり、狙いのショットも撮りやすくなるのですが・・。

彼にはハゼの実を食べさせるしかありません。早朝だけは30分おきに来ますが、ハゼの実を2~3粒食べると直ぐに去ります。よって1回の滞在時間は10秒程度。
更に、虫が活発に動く日中や暖かい日は、1~2時間も来ない時が有るのです。

そんな感じで10日くらい通っていますが、未だに撮れていません。ボケの花が絵になる内はもう少し通う予定ですが、当初の目的は未達成濃厚です。

ライバルのメジロたち、6羽は来ている感じ

この場所に向こう向きに止まって、左からの見返りが撮りたいショット

毎日花が開いていく中、狙いのショットは撮れない

ルリ姫、近頃は虫エサが多くなって来る回数が激減

ジョビ男、強力なライバルでルリ男は追われます


あくまでも「エサを食べに来てね!だからチョットだけ撮らせて」の撮影。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ほぼ一日中雨でしたが、大降りにはならなかった。

雨天の撮影はSSが上がらないけど、しっとり感が非常に良い。

車のサイドバイザーが小さいので、その上にカバーを取り付けます。

これでカメラを雨から守れるし、何といっても鳥から人の姿が見え難い。

構想から2年、今回も狙いのショットは撮れませんでした。

仲間と3人で・・

早朝はマヒワも近くに来ていました

大食漢のシロハラも雨を羨む?

ルリビタキをこんな感じで撮りたいのですが・・


午後からは時折発生する霧で、クリアーな撮影が少なくなりました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一昨年買ったボケの花木。

昨年はほとんど花芽を着けなかったけど、今年は上出来。

それを植木鉢に移植して、山の餌場に持って行く。

餌場を利用する小鳥たちと、花のコラボ狙いです。

中々止まってくれないのがもどかしい。

花の咲くスピードが速いのでチャンスはあと数日。

なぜかヤマガラ

メジロは蜜を吸ってくれる

ジョウビタキはハゼの実に釣られて

ルリビタキもハゼの実に釣られて来ます


・・・ベストショットには少々物足りない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
忍者ツールが1月25日から2月2日の22時過ぎまでトラブル。

よってこの間のブログアップは出来ませんでした。

ゆえに野鳥の写真が溜まったままだったので、吐き出します。

山の日の出

ツグミ

ゴジュウカラ

ヒヨドリ

メジロ

スズメ

キクイタダキ

シメ

ダイサギ・カルガモ・コガモ

ヒドリガモ・アメリカヒドリガモ

ルリビタキ


結構写してた!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
小鳥たちがハゼの実を食べるとき、2種類の食べ方があって・・

唯一違う方法を行っているのはエナガで、少しずつ実をかじっていきます。

他の小鳥たちの多くは、強引に実をもぎ取る方法が一般的。

強引とはいっても、人が果実をもぎ取る方法と同じで柄をねじり切る感じ。

そんな瞬間を今回は1600分の1秒で捕えてみました。







私の首はあまり回らないけど、この子の首は良く回っていた。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カモの仲間で魚食のウミアイサ、棲み分けで海水魚を主食に選んでいる。

ミコアイサは池で、カワアイサは川で、コウライアイサは池と川で撮影。

今回は細海岸にウミアイサの♀が2羽ほど居て、その内の一羽が砂浜に上陸。

少し休んで再び海へ戻ると、水鳥特有の仮眠に入りました。

この仮眠、嘴を羽に突っ込んで目を開閉しながら泳いでいる。

これをやられると飽きてしまうのが私たち。

ゆっくりと海岸線に近づきます

ここまで来たら上陸すると思うよね

歩く姿を初めて見ました

羽繕い

暫く辺りを見つめていました

再び海へ出ると・・

直ぐに仮眠、近くに魚が偵察か?


まったりした、平和な海辺を感じた数時間。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
神崎海岸でヒメウを写してきた。というか、ウの仲間3種を撮影。

ヒメと名の付く動植物は小さいことを表している。

人の体格で殿方と姫様を比べると、普通は姫様が小さい。ここからのヒメ。

ヒメウは個体数が少なく250羽ほど、日本では5つの島嶼での繁殖らしい。

大分へは冬鳥として渡ってきているけど、神崎海岸ではその数20羽程度?

でも、今のところ確認が続いているので一応の安心感はあります。

繁殖地と餌場が少なくならないことを望んでいます。

ちなみに、鵜飼漁で活躍しているのはウミウが主体らしい。

彼らの休憩所

4種の野鳥、セグロカモメはオオセグロカモメかも?

この子たちがヒメウ


今日はウミアイサの♀2羽は確認しましたが、ハジロカイツブリは見なかった。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は大分川でトモエガモを探すと4羽ほど居た。撮影はしていない。

すると仲間から、大野川のコウライアイサとカワアイサ情報が舞い込んだ。

ウミアイサはその前に見て撮影していたので、今日の午後から大野川へ・・。

情報場所の500~600m下流、先ずはココからチェックしようと眺めると・・・

6羽のアイサが流れの中を移動中・・いきなりのビンゴにびっくり。

情報では5羽でしたが、今日の確認では6羽ほど。

手前の一番小さい子がコウライアイサの♀でした。

・・・貴重な情報ありがとうございました。

来期のため、この付近で近くから撮影できるポイントを探しとこうね。

カワアイサ5羽・右手前の一羽がコウライアイサの♀

昨日のキンクロハジロは背泳ぎが上手かった


次の撮影ははトモエガモかな?距離が遠いけど・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山のハゼの実は小鳥たちに食べられて、もうほとんど着いていない。

1月に入って、他所でハゼの実を集めていますがエサに良い実は少ない。

ハゼの実は小粒が小鳥には良い。黒っぽい実より茶色の実が良い。

早く収穫するとハゼに被れるので、乾燥して水気のない今時期の収穫ですが・・

山では小鳥が食べているので、残っていても大粒や黒っぽい色の実ばかり。

必然的に街に近い場所は小鳥が少ないので、山より断然多くの実が残っている。

ルリ男を近くで写せるのは、ハゼの実が無くなる少し前に餌付けをするから・・

ハゼノキポイントなどにストックしたハゼの実を、ほぼ毎日置いている。

綺麗なルリビタキの♂が来てくれます

同じ個体、もう一羽来ている様ですが・・


他所でハゼの実を確保出来たら、3月中旬まで近くで写せます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
水鳥などの、大きめの鳥は好きな方じゃない。

と言うか、育った環境が山間部だから水鳥に詳しくないのが本音。

好きじゃ無いから足が向かない。足が向かないから未だに知らない。

まぁ、モニタリング1000や繁殖分布調査には支障が無いから良いものの・・

県内で珍しい鳥情報が仲間たちから入ってくると、気が向けば出かける程度。

今回はメジロガモとクビワキンクロが居る・・との情報に出かけたのです。

鳥の撮影は自ら動いて探す方法と、来てくれるのを待つ方法の二通り。

今回は後者を選んで、林の中からカモフラテントとストーブで待ち伏せです。

片道1700円。7時~10時20分まで・・・来てくれませんでした。

確認した野鳥たちは・・
カルガモ・マガモ・コガモ・ヨシガモ・オナガガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・カイツブリ・オオバン・セグロセキレイ・アオサギ・ダイサギ・アオバト・シジュウカラ・ヤマガラ・メジロ・カワラヒワ・スズメ・ハシブトガラス・帰途ミヤマガラス・コクマルガラスなど。

情報ありがとうございました。

約100m先、オオバン・ホシハジロ♀・キンクロハジロ♂

約50m先、マガモ♂・ヨシガモ♂

約15m先、マガモ♂

約10m先、ヨシガモ♂


もう少し時間がある時に再チャレンジしたい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp