磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
54. 55. 56. 57. 58. 59. 60. 61. 62. 63. 64.
10月下旬から、旅鳥のムギマキを探して県民の森などをウロウロ。

合計11ヶ所のカラスザンショウをチェックして、1本の木を集中的に観察。

この場所にムギマキが来たのは10月31日。最後の確認は11月11日。

12日間で♂が3羽・♀が4羽・♂若3羽の、合計10羽の記録になりました。

あとの鳥たちは目的外だから、魚釣りで言うところの他魚ならぬ他鳥。

今朝は2時間30分ほどチェックしましたが、ヒタキ類は一羽も来ませんでした。

10数日間、楽しませて貰いました。

メジロ(留鳥)

ヒヨドリ(留鳥・漂鳥)

ヤマガラ(留鳥)

コゲラ(留鳥)

アオゲラ ♀(留鳥)

ソウシチョウ ♀(特定外来種)

クロツグミ ♀ (夏鳥)

キビタキ ♂ (夏鳥)

キビタキ ♀

マミチャジナイ ♂  (旅鳥)

ムギマキ ♂ (旅鳥)

ムギマキ ♀

ムギマキ ♂ 若

シロハラ ♂(冬鳥)

ジョウビタキ ♂(冬鳥)

ルリビタキ ♀(漂鳥・冬鳥)


あと数日間はチェック続行です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
主に狙撃手やハンターがなどが着用することの多いギリースーツ。

現在はサバイバルゲームで着用する人も多い。

そのギリースーツを初めて購入して使ったのが2011年でした。

山や草原において、鳥を撮影するのにカモフラージュ効果が絶大。

警戒心のない、普段着の野鳥たちを近距離から撮影出来ます。

但し、動きの多い人は効果が薄れる。着用後の待機場所も物を言う。

ギリースーツを着用しない時は、車の中から姿を隠して撮影です。

比較的警戒心の少ないムギマキですが、警戒させない撮影方法が最良

今回のムギマキ撮影は車を一台しか止められない。車外からはこんな感じ

使い方色々、遊ぶにも結構重宝しています(2011年)


一着持っていると心強い。牽引ロープやバッテリーブースターと同じ感覚。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日のカラスザンショウチェックで顕著だったことは・・
4ヶ所4本のカラスザンショウに居た、合計10羽のキビタキが6羽も抜けました。

今朝はムギマキの来るカラスザンショウ1本を、重点的にチェックすると・・・

昨日まで見ていた2羽のクロツグミが抜けています。
♂と♀のキビタキも抜けて、現在は♀が1羽になっています。
ムギマキは♀が2羽とも抜けており、早朝に2回出た♂若も抜けてしまいました。
ムギマキは♂が1羽残っていますが、もう一羽の♂が時々来始めています。
待ちわびていたルリビタキが、今朝やっと来ました。ウソも鳴き声を確認。
マミチャジナイは、相変わらず4~5羽が周期的に訪問中。

早朝の自宅では放射冷却で気温は5℃・県森は7℃で冬が隣まで来ています。

4日の午後から来ていたムギマキの♂若、今朝2回ほど出た後に抜けた様です

今朝から新たに確認した3個体目のムギマキ♂

やっと到着したルリビタキの♀・・でも昨年より早いです


小鳥たちの移動はまだまだ続きます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年はマミチャジナイに出会うことが多い。

旅鳥のマミチャジナイ、通常は南からの北帰行で4月での確認が多いけど・・

今年は10月18日に坊主山で確認後、今日まで合計4ヶ所で出会っている。

メインは10月末からのムギマキチェックで訪れる、カラスザンショウの木。

シロハラも多いけど、今日もマミチャジナイと夏鳥のクロツグミを確認。

但し、この数日間で5ヶ所のカラスザンショウから夏鳥のキビタキが抜けている。

ムギマキもキビタキも、20日くらいまで見たことは有るけど・・ね。







3つとも♂と判断、3つとも違うカラスザンショウの木です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は釣りのため山のチェックはなし。今朝からのチェックでは・・

♂のムギマキが入れ替わっていました。午後からは♂若も来ています。

キビタキの♂は以前からの個体ですが、バトルを繰り返していた♀は居ません。

二日前の♂は昨日まで居たのか?今日の♂は昨日から来ていたのかは不明。

昨日仲間が撮影していれば、見比べて特定できるのですが・・。

追記
昨日仲間が撮影した写真がラインで確認出来ました。今日の個体と同じ。
よって一昨日撮影した♂は昨日には抜けた後でした。

ムギマキ♀A

ムギマキ♀B

ムギマキ♂若

ムギマキ♂

キビタキ♂

キビタキ♀

2日前のムギマキ♂


一本のカラスザンショウで、これだけ確認できるのは初めてです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森へやっと来てくれたムギマキの♂。

♀は一昨日から来ていましたが、撮影して個体識別すると2羽の様です。色の濃い一羽は♂若かも知れませんが、後頭部の耳羽が出始めていない。よって色の濃い一羽は、3~5年ほど生き抜いている♀おばさんとの認識です。

この場所を早朝にチェックした時♂は居ませんでしたが、昼前に仲間を連れて再び訪れると真っ先に出たのがムギマキの♂。しかしながら仲間は、キビタキの♂との判断でシャッターを切っており、裸眼で見ていた私が途中からムギマキとの声を掛けて、ムギマキの♂だと言うことが分かったのです。

見慣れていないと直ぐに種別を判断するのは難しいですね。

今日確認した野鳥たちは・・留鳥が、ハシブトガラス・カケス・アオバト・キジバト・メジロ・ウグイス・シジュウカラ・ヤマガラ・エナガ・ゴジュウカラ・ヒヨドリ・イカル・アオゲラ・コゲラ。夏鳥がクロツグミ・キビタキ・ヤブサメ。冬鳥がジョウビタキ・シロハラ・ハイタカ。漂鳥がキクイタダキ。旅鳥がマミチャジナイ・ムギマキ。外来種がソウシチョウ・ガビチョウ。多分こんな感じ。

♀A

♀A

♀B







眼のアイリングが均一

眼のアイリングが不ぞろい


もう少し見ることが出来るかもしれませんね(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日本最小の小鳥、体重は約5gほど(1円玉5枚分)

漂鳥です。

大分県内では、祖母・傾山系では夏でも見ることが出来ます。

大分市内などは、本州や四国から渡って来る個体がほとんど。

よってこの界隈のキクイタダキは、私としては冬鳥扱いをしています。

一昨日に鳴き声を聞いて、昨日証拠写真程度に顔だけ撮影出来ました。

小さくてチョコマカ動くので、撮影は難しい方です。



キクちゃん、坊主山の水場にも来てくれないかなあ?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝のムギマキチェックは第二防火水槽付近から・・

カラスザンショウの実を啄ばんでいるのは、キビタキやマミチャジナイ。

そこへグループライン、ムギマキがいたとの情報に直ぐに移動です。

情報元の仲間のヒロさんは、綺麗な♂のムギマキを撮っていました。

次々と仲間が集まり5人ほど、しかしムギマキは2時間くらい現れません。

代わりに♂の若が2回ほど出てくれて、かろうじて証拠写真はゲットです。

写真を見せてもらった綺麗な♂のムギマキは、早朝の一回限りで終了です。

マミチャジナイ♂

キビタキ♂

ムギマキ♂若


これから一週間強? ピークになるかもしれません。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月下旬からの主な狙いは旅鳥のムギマキ。

これまでの最速確認は10月20日で、一番遅い確認は11月13日。

確認数が多いのは11月1日から7日の間。

昨日から今日にかけて、9ヶ所のカラスザンショウをチェックしましたが・・

残念ながらこれ迄のところ、未だに出遭えません。

失意の下、帰宅時の“田尻入り口”の交差点で信号停止していると・・

何かが住宅の植え込みの中を移動している。

信号が青になって進みましたが、とっさに出た答えがセンニュウの仲間。

調べると大きさ的に、ウチヤマセンニュウ?・エゾセンニュウ?の様な感じ。

オオヨシキリの可能性もあるのですが、夏鳥の渡りにしては遅すぎる。

ウチヤマセンニュウが一番近いですが、初めての出会いです。

27日の日曜日まで仲間が確認していたサメビタキ(25日の撮影)

ジョウビタキの♂ 今年の初認は確か13日

ジョウビタキの♀ 他のヒタキ類を追い回す

キビタキの♀若 とても可愛い

キビタキの♀ 大人の雰囲気が漂っている

キビタキの♂ 今日も4ヶ所で確認


県森の紅葉、学習館の池の紅葉が綺麗ではない。他はまだまだ先の様です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森内には多くのカラスザンショウが自生しています。

その中でも、ヤマガラハウスのカラスザンショウは毎年多くの実が生ります。

そしてこの木には、毎年数多くの小鳥たちが実を啄ばみにやって来るのです。

10月25日頃から11月15日頃までの期間、楽しみなのはムギマキが来るのか?

9月からチェックしていますが、若干顔ぶれが変わった感じです。

エナガ(留鳥)

ヤマガラ・コゲラ(留鳥)

リュウキュウサンショウクイ(留鳥)

キビタキ♀(夏鳥)

サメビタキ(夏鳥ですが大分では旅鳥)

ジョウビタキ♀(冬鳥)

アトリ(冬鳥)


大物(ムギマキ)が滞在してくれる事を願っている。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一日空けていた、坊主山の水場周辺をチェックした。

と言うより、到着したらヤマガラ達のお出迎えは通常だったのですが・・

ツィ~ッと言う鳴き声が2ヶ所から聞こえてきたので、車内から待つと・・

コブシにシロハラが出て、その後からマミチャジナイも出てくれた。

椿横のコブシも葉や枝が揺れていたので確認すると、こちらはクロツグミ。

ヤマガラ・ゴジュウカラ・ソウシチョウの出入りで、結構賑わっていました。

雨足が強くなったので退散です。

ヒヨドリ(留鳥)

シロハラ (冬鳥)

クロツグミ♂若? (夏鳥)

マミチャジナイ (旅鳥)


冬鳥との出会いが日々増加。明日は九重町でモニタリング1000の研修会
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
こうやって比較すると、大きさの違いが良く分かる。

望遠の倍率が違うので、分かりにくいかも知れないけど・・

トリミングで、鳥以外の比較材料をほぼ同じ大きさにしています。

カワセミ

ヤマセミ

カワセミ

ヤマセミ

ミサゴ

アオサギ(左足が入らない・首を縮めている)


同じ所に止まってくれると比較しやすいですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝は七瀬川、昼前は県民の森・午後は1時間ほど田んぼと大分川。

結構出会えた一日です。

ヤマセミ ♂ (留鳥)

カワセミ ♂ (留鳥)

ヤマセミ♀ アオサギの水面写り (留鳥)

ミサゴ ♀ (留鳥)

クサシギ (留鳥)

ジョウビタキ ♀ (冬鳥)

キビタキ ♂ (夏鳥)

エゾビタキ (旅鳥)

メジロ♂♀ (留鳥)

ハシブトガラス カンスケ夫婦 (留鳥)

ノビタキ ♂ (夏鳥)【大分では旅鳥】

キジ ♂ (留鳥)

ホオジロ ♂ (留鳥)


七瀬側・大分川・大野川など、河川敷は草木の除去が激しい!!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ここ数日、日の出前から1時間30分ほどチェックしていますが・・

ヤマセミは一往復だけで姿を見ただけ、すぐ上流側で河川工事しているから??

他の小鳥たちは一応例年通り楽しませてくれています。

アオアシシギと見間違ったクサシギは、カップルで採餌することが多い。

・・・秋に群れる鮎は一度も見ていない。

クサシギのカップル

セグロセキレイ ♂

セグロセキレイ ♀

カワセミ ♂

同じ個体

キセキレイ ♂
 

ヤマセミ用の止まり木は1本・カワセミ用止まり木を2本ほど設置。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間からサメビタキ情報が入りました。

直ぐにカラスザンショウを目指すと、情報元のヒロさんがスタンバイ中。

出入りしたのは、ハシブトガラス・キジバト・アオゲラ・コゲラ・オオルリ・キビタキ・ヤマガラ・メジロ・エナガ・エゾビタキ・そしてサメビタキなど。

他の小鳥には目もくれずサメビタキを狙い続け、写真で見る限り確実に3個体は撮れていました。もしかすると4~5個体ほどいるのかも知れません。

サメビタキは数の少ない夏鳥ですが、大分は通過するだけで本州中部以北で繁殖します。よって今は南国へと移動している個体が大分で見られるのです。

エゾビタキも大分を通過するだけの旅鳥ですが、個体数が多いからサメビタキよりレアードは低い。どちらも地鳴きはツィ~と鳴くから声の見分けは難しい。

この時期はサメビタキとノビタキが通過するのを待ち、10月後半から11月にかけては、ムギマキとノゴマの通過個体を待って、移動個体が終了します。





















この中に1羽だけエゾビタキが紛れ込んでいます。わかるかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[07/11 中司 亮]
[07/09 カンダイな人]
[07/08 砂ぼうず]
[06/13 カンダイな人]
[06/12 NONAME]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp