磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15.
穏やかな春の天気の今日は、早朝に鳥見を案内して午後一には竹田市へ。

10名近いGFG大分の会員たちが、河川プールに集合するのを待ちます。

大野川上流域一帯の、支流で竿を振った会員達は三三五五に集合です。

資源保護も考えたルールは大物一匹を審査するので、検量数は少ない。

でも、型の良い大きなアマゴを2匹も見る事が出来ました。

私も昔やっていた渓流釣りを、思わず思い出してしまいました(^_-)-☆

いつ来てものんびりできる、のどかな風景の緒方川

優勝魚のアマゴは35.8㎝のおデブさん

磯釣りとは違った感じの大会です


スタッフ、会員の皆様お疲れさまでした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
米水津でハイイロオウチュウの確認後は、蒲江に移動しての釣り。

9時30分に到着してスタッフと色々な話をしてから出港。伝馬船で湾内の対岸にある生簀に到着してからマキエを作り、竿を出したのは10時を回っていた。

最初は地方から3番目の生簀にもやい、2番目の生簀周辺を狙うも目ぼしいアタリは無い。11時30分頃には4番目の生簀にもやい、5番目の生簀周辺を狙う。

すると一投目でアタリが来て少し走って鈎外れ。2投目でチダイ、3投目で小型マダイ、4投目も小型マダイ、5投目も小型マダイ、6投目はアタリが出ず、7投目は底から1m位で小型マダイ。それ以降はアタリがぱったり無くなり私も昼寝。

満ち潮が動く14時頃から釣り始めたけど、目ぼしいアタリは無くなり、22mの底まで入れて手の平級のマダイが釣れたので、リリースして15時40分に終了。

途中、ハリスを3号(マダイの90㎝級狙い)から、2号(チヌの60㎝級&マダイ70㎝級狙い)に落として狙ってみたのですが、今年の春も厳しそうです。

一昨年までは、この時期大型マダイと良型のアジが良く釣れていましたが、昨年から小型マダイに終始。アジも来なかったし、蒲江の入津(にゅうづ)湾の大型マダイ・大型チヌ・良型アジは、何処をウロウロしているのかな?

1.5号‐5mのがま磯アルマが曲がらない

以前はこの場所でチダイを釣ったことが無かった

無理やり竿を曲げて・・・

マダイの型は35~40㎝くらいだった


こんな感じでは、釣研のフォトコンテストに出す魚の写真が撮れない(◎_◎;)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
メバルを食べたいとの依頼で、津久見で28日から夜釣りをして不発。翌29日は、早朝からIGマリンで瀬替わりをして、メバルの多い沖吉島へ単独渡礁。

竿はインテッサGーⅣ‐1号5.3m・リールは2500LBD・道糸1.7号・ハリス1.5号6m・ウキはエキスパートグレⅤ‐0c・フカセからまん棒2セット・ハリがデカケングレ6号・昨日からの残りマキエの配合は、オキアミ9㎏+グレナビ1袋+パン粉2㎏・サシエはオキアミ生・ウキ下は矢引主体です。

手前には10~15㎝級の小型メバルが多数居るので、10~15mほど沖を狙います。その仕掛けに来るのは18~25㎝級のメバルだからキープ出来ます。但しウマズラハギも多いので、ウマズラハギは沖の潮下へ誘導する必要も有ります。

マキエは磯際の小型メバルに2杯・沖の潮下にウマズラハギを集めるため
2~3杯のマキエを遠投、磯から10~15m沖に1杯のマキエを打って本命狙い。

これでも深くまで入れるとウマズラハギの餌食になる事が多く、結果的に急浮上で浮いてくる良型メバルを待って、浅く釣るのがポイントの様でした。

食わない時は、0cの力で一ヒロ程度までサシエを送り込んで仕留める事も有りましたが、これらは干潮前後に顕著な効果を発揮したのです。

結果的に18~26㎝までのメバルのキープはおよそ30匹。ウマズラハギのキープは4匹。15㎝以下のリリース級メバルは10~15匹? トゴットメバルのキープが1匹でリリースは3匹。23㎝位のオナガの仔を1匹リリースと言う釣果。

メバルも良型を狙って釣ると面白かったです。ウマズラハギが居なければ、メバルはもっと釣れたし、マダイかチヌも食ったと判断しています。

釣果は3家族にプレゼント。塩焼き用メバルを1匹だけ持ち帰りました(^^♪

板について来た、猪熊船長の操船するIGマリン

ハリからウキ迄約70㎝と超浅めの仕掛け

リリース級の小型メバルは非常に多い

ウマズラハギも相当に居ます

これは26㎝の本日最大メバル

カンダイにウキを取られ、海藻を投げて引き波を作ってウキを回収

IGマリンへ本日頼んだ弁当は、から揚げ弁当でした


津久見はクロ・チヌ・マダイ・イサキ・アジ・メバル、魚種を選んで釣れる✌
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
28日の夕方から長目半島の浦代港沖一文字へ、IGマリンで渡った。

狙いはメバルで、本当は貴船島の船着けコンクリート希望だったけど、お客さんを渡していなかったから、わざわざ行ってもらうには気が引ける。

直ぐに夜釣りの仕掛けを作って夕マズメのフカセ釣り。堤防際はスズメダイが多かったので少し遠投を繰り返します。

暫くするとゼンロク(ゼンゴより大きい意味)ゼンゴは大分でアジの子供の事を呼ぶ地方名で、泳がせ釣りに使うサイズまで。それより大きいからゼンロク。

ゼンロクは私だけが使う超マイナーな呼び方で、広く浸透して欲しいとは全く考えていない。猪熊船長に伝えると、❔マークが一杯でした。

そのゼンロク(18~25㎝)は暗くなると堤防際で一ヒロ以下で釣れ続け、その内ピタッと喰いが止まると、今度はハリスを切られ始めた。そして漸く釣りあげたのはヒガンフグ。更に鈎を盗られるので20時20分には終了です。

アルポットを忘れました。エアーマットとエアー枕を忘れました。よって頼りになるのはストーブだけ。一時風が強くなり雨もパラパラ来ましたが、直ぐに収まったので、ストーブで温めたおにぎりとソーセージを食って10時頃就寝です。

目が覚めたのはストーブの火が消えた2時前。ボンベを入れ替えて更に寝ると5時過ぎ。夜釣りをする気力もなく、うつらうつらしながら夜明けです。

釣れた魚。ヒガンフグ1匹リリース・ゼンロク15匹くらいキープ・ゼンゴ4匹リリース・カサゴ2匹キープ・メバル2匹リリース・・・以上。

朝の瀬替わりを頼んでいたので7時前の船で沖吉島へ・・・

テントの中のストーブは最強

朝の瀬替わり


次回は、沖吉島でメバルを結構頑張って釣った記事に続きます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3人で蒲江のカセ釣りに行ったのは19日の事。湾内の生簀も湾外の生簀も魚の生体反応は無く、私の仕掛けからエサを取られることは無かった。

(私)「身エサは有る?」・・(みどり)「サバの切り身ならある」と言うことで、ウキを外すと2号オモリを付けてブッコミ釣りでオオモンハタを狙う。

砂底主体のだから、マキエが効いていそうな潮下に投入して、底でエサが動かしながら手前へと引いていると、微妙に竿が曲がるアタリが出た。

喰い込ませてアワセると、結構な引きで重量感も有る。何度か抵抗しながら上がって来たのはダイナンウミヘビ。次の奴は相当に重量も有り、ドラグから糸を引き出していく。その後は底にべったり張り付いて地面を這うように逃げる。

20分位ヤリトリして上がって来たのは2mを超える大物!2m超えの魚はクロカジキの277㎝以来の大物。最後は絡みついて船べりで切れたけど・・。

二人ともこの釣りを体験すべく、仕掛けを変えて挑むとメーター超えが連発。掛けた後はくねくねとバックする引きが強烈で面白い。

砂の中で身を隠して獲物を待つダイナンウミヘビですが、周りの異変に気付いて喰いが立ったと推測。3人で1時間の間に10匹くらいは釣り上げた感じ。

何も来なかった沈黙のカセ釣りが、一気に賑わったのでした。

ちゃんと鰓が有るので魚類、爬虫類では無い

優しい竿曲げはみどりちゃん

水中も水面もバックの引きがとても多い

フジモンは何度も竿を曲げた

流石に蒲江の海は大型が多い

1.5号の竿もかなり曲がる

2mには少し足りないと思う

2mオーバーで一番大きなヤツ、底を這うから超手間取った


カセ釣りで何も釣れない時の遊びを、また一つ覚えた日になりました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
13日の津久見で開催された、GFG大分県支部のクロ釣り大会。

事前の案内から当日の運営まで、今回初めて一通りの仕事を任せた佐藤君。当日はその補助に前事務局の城本君と日野君が入って、無事に大会を終えました。

今回の私はクジで一般会員と上がらず、船の責任者として会員の皆さんを手際よく磯へ上げて行った、初仕事の佐藤君と最後に磯へと降りたちました。

本年度からGFG会員をお世話する立場となった佐藤君に対し、分からない事を教える事。更には、私と初竿出しとなる事で何かを学び取ってもらいたい。との考えでしたが、中々出来る事ではない事も既にやってくれていた。

それは延岡の橋本名人と同じく、釣っている最中に一時間おきを目安に、足元に落ちたマキエを洗い流す作業でした。これらは同期で、がまかつテスターの城本君といつも一緒に竿を出している事で、身に着いた作業と思われる。

船の責任者として教えた事は、乗船名簿と照らし合わせて上礁する人に指示する事と、荷物を下す手伝いもしていた事から、荷物の手伝いは不要と伝えた。それはポーターや城本君が居るからなのです。

船の責任者で大切なのは荷物の手伝いよりも、上礁する人達が荷物を間違えずスムーズに降りられる事。次の順番の人達が手際よく荷物をまとめる様にする事。今は何番目の人が降りているか?順番待ちの人に分かる様にする事など。

この事を責任者が確認しながら、会員達がスムーズに動けるようにすると、荷物の下し間違いや荷物忘れが無くなり、時間ロスや船が余分に走る事も無くなる。

釣りで教えたことは、遠投時のマキエの打ち方のみ。
これから素晴らしい釣り師に成長する事を期待しています(^^♪

貴船島の水道で一発目のクロを掛けた

レギュラーサイズ

遠投で美味しいお土産用のイサキ

私や猪熊君・木村君が実践している、大分式のタモ入れ

イサキは皆に喜ばれる高級魚

納竿一時間前、満ち潮がゆっくり流れる近場を丁寧に攻めて・・

3位入賞のクロが躍り出ました(^^♪


と言うことで、初めて一緒に竿を振った佐藤君の釣りでした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
32回目となる、GFG大分の磯釣り(クロ)大会を津久見の磯で実施。

当日のエントリーは23名の会員、猪熊君の操船するIGマリーンで磯へ・・。

クロは終盤を迎えており、日ムラ・場所ムラ・釣り人ムラ?などかなり厳しい。

結果としてはキロオーバーのクロは7名が釣っており、なんと私が一等賞。

チヌは思ったほど釣れなくて、マダイやイサキは各所で良く出ていた。

クロの検量が優先だから、5㎏オーバーのマダイを検量しない猛者も・・。

久し振りの大会にみんな楽しく釣りが出来た様で、釣果もそこそこに。

協賛は、がまかつ・IGマリーン・私、ありがとうございました(^^♪

IGマリンと弁当を届けてくれた猪熊船長

来年の九州地区チャンピオン戦に出場権利を決めた上位5名

上礁した磯と検量結果など


関係者の皆さんお疲れ様。無事故でスムーズな運営が出来ました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
米水津から一路蒲江へと移動、9時20分頃に丸二水産の伝馬船で出港。

この一帯で一年で一番水温が低い時期は、2月20日~3月5日くらいまで。

この時期は、沖の生簀も湾内の生簀もアタリが少なくてボウズが多い。

よって今回は仙崎沖のシズミ瀬群でクロを狙うべく、沖へ走らせたけど・・

既に北東の波が立ち始めており、暫くすると風も強くなる予報に引き返した。

消波ブロック周辺は木っ端グレが多いけど、水温低下で型も出るかも??

まぁ、コッパが多い事。ガン玉をハリ元に打って3ヒロ位から探ると・・

30㎝級のクロを5枚ほどゲットできた。

12時を回って湾内の生簀に移動、アジかチヌが来ないか探ったもののボウズ。

15時15分に納竿して蒲江を後にした。

水深10mくらい、次々と竿は曲がるけど小型が多い

ギリギリキープのクロ

湾内は底でヒイラギのエサ取りが時々だけ

海面上にはユリカモメ・・・北帰行しなさい


次回は、水温が上がり始める3月中旬以降にチャレンジする予定。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
米水津でクロが必ず欲しい時の場所は、一般的には当番瀬ですが、それに匹敵する場所の一つとして、沖黒と地黒の間にあるシズミ瀬も候補でしょう。

今回もクロを頼まれての釣行計画。1日~3日までのどこかで、満潮から下げ潮に入った時点で渡るシズミ瀬を選んでいましたが、3日に行く事が出来ました。

当日の米水津は、満潮が8時21分潮位175㎝・干潮が14時00分で潮位は69㎝。この潮時から一時間以上遅くなるのがシズミや長太バエ周辺。9時の出港予定を30分ほど遅らせて向かうと、満ち潮の流れが緩くなっており上礁です。

10時前の転流から、下げ潮が流れ続けている14時20分までの約4時間30分で、19枚掛けて3匹がハリ外れのバラシ、30弱の3匹はリリース、13枚をキープ。

本命の地の黒島向きの本流と、ワイ潮から本流へ引かれる潮を交互に狙いましたが、やはり本流の方が数は出ました。本流狙いは15~30m付近でアタる事が多く、最大でも50m位でのヒットですが、マダイは不発でした。

今回の目標は7匹でしたが、それを上回る釣果で2匹を船長へ、11匹を3家族で分けて美味しくいただいています。沖の黒島周辺は日ムラが激しく、乗っ込みには少し遅い感じのクロが多いようですが、卵や白子も入っていました。

今回キロ級は2枚だけ

8時20分まで居た展望所も見えます

インターバル撮影は露出オーバー

今回の仕掛けの一部

お世話になった若戎丸


たまのクロ釣りは、私の好きな本流釣りだったから特に面白かった(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
米水津のオウチュウチェック後、蒲江の丸二水産へ移動してカセ釣りです。

9時ジャストに出港~16時まで粘って、エサを取られたのが3回、竿先を少し引っ張っぱられて送り込んだけど、乗らずにアワセもしなかったのが1回。7時間近く粘って魚がエサに触れたのは、4回だけという結果に終わってしまった。

133mgの鈎の重量だけで22mの底まで入れると約9分30秒。ガン玉5号を取り付けると約8分50秒。エサが底に到達して約1分後に1回の誘い、2分後に2回目の誘い。だから1時間に投入する回数は5回未満で、これでも来ない厳しい一日。

低水温期の冬から3月までは、エサを置いた後に誘い上げると喰うけどね・・。

11月から7回目のカセふかせ釣りは、この日初めてこの場所の細仕掛けで、ハリスは1.7号に落として挑んだけど、チヌもマダイもエサ取りすら釣れない。釣研のイベントに出せるような型狙いだから、ボウズか一匹の博打ですが・・

5年間の12月~2月までの釣果記録は、1月30日に80㎝級のマダイ、後は4回の釣行が有るけど、中型マダイやアジ・ボラ・小型のマハタなどの少ない釣果。

やはり年末から翌年の3月上旬までは、湾内も沖も生簀周りは実績が少ないから致し方ない。蒲江の山桜の開花を待っての釣行が良いのですが・・今度は未だにやっていない、消波ブロック沖で良型のクロが出ないか試してみる予定。

生簀のシマアジは高活性

この場所で一番細い仕掛け(マダイ80㎝級まで)

海面のエサ取り達(ウミネコ・ユリカモメ)

正面からの風にも負けずシャドウ狙い


冬のカセ釣りは、底から5m位から集中すれば良いので意外と疲れない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
TEAM1000の月例釣行会は横島一番に4人、そこへ9時過ぎに合流です。

釣り座は、船付き場2名・二番向き1名・裏側のポイント1名で、一時間交代で釣っています。私は唯一空いていた、裏の二番向きのポイントに入って、4人の交代に邪魔にならない当て潮ポイントでクロを狙うことにしました。

キビナゴが多く、ブリが時折ガバッと出てきます。マキエに群がるのは60㎝前後大型のボラ。当て潮は強弱を繰り返しながら手前に押し付けている状況。

マキエはグレナビ1袋+オキアミ6㎏、サシエはマキエ用のオキアミからの物。このマキエとサシエで、大型のボラの群れに怯えて出てこないクロを狙います。

頭を外したオキアミをファイングレ6号にセット。潮の強弱により、磯から10~20mくらい沖(潮上)へ5杯のマキエ~その場所に仕掛けの投入~その場所から更に3~5m沖に1杯のマキ~そこから更に3~5m沖へ2杯目のマキエ。

ボラは最初の5杯のマキエにあるオキアミを食べ、その後に打った1杯目のオキアミを食べに移動、更に潮上へ移動して2杯目に打ったオキアミを食べるのです。

すると最初に打った5杯のマキエ周辺のボラの数が減って、その下で遠慮していたクロが、残りのマキエを喰いに浮上する事が出来るのです。

こうして10時過ぎからお昼の猪鍋時間を入れて14時過ぎまで、約10匹のクロを仕留める事に成功。陸上も水中も、自分より大型の動物が居ると脅威に感じ、その脅威が去らないとエサを食べに来ることが出来ないのです。

大型のボラが水面下で幅を利かせる時など、この様なマキエワークが大切。オキアミの頭を外した方が良いのは、ボラ・イスズミは頭が好きだから頭を外す。キタマクラは目立つエサに寄るから頭を外す。それ以外は頭を付ける事が多い。

2匹検量で一番手は90㎝アップ、二番手でも軽く80㎝を超える釣果でした。

船着き場、高倉さんの竿曲げ

二番側、広瀬さんの竿曲げ

まっさんのタモ入れ

裏の二番側、カワハギ♂

まっさん手作りの猪鍋最高

キロ弱、脂が乗って美味しそうなクロ

イスズミも健在

60㎝級のボラ(トドクラス)

お世話になった若戎丸


今年初のクロ釣りを堪能、皆さんお世話になりました。ご馳走様(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
7日のカンダイレクチャーの時に、チヌ竿を一回振って終了。

今回はマダイを狙って9時30分頃から14時30分まで竿を振った。アタリが出ずに時々エサを取られるのは、ヒイラギかフグ系の魚。一回アタリが出て一回アワセて取り込んだのは、40㎝くらいのマダイ。

この魚も、底までエサを落とし一回誘い上げ、着底後1分くらい経って再び誘いを入れようとした時にアタリが出た。着底していたエサを喰ったのでしょう。

12時頃の満潮の潮止まりから下げ潮になると、一度もエサを取られないのでかなり凹んだ釣り。一応今回は5時間くらいは竿を振ったので初釣りとします。

釣りの前、空の展望所でハイイロオウチュウをチェック、鳴き声を確認した。

カセ釣りはのんびり楽ちん(^^♪

マキエを拾うのはユリカモメとウミネコ

初釣りのマダイは700g級?


今年もマイペースの釣りを行っていきます(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒューマンアカデミー福岡校の学生が、単独カンダイ初チャレンジ。

天気は晴れ、北西風のち北の風、中潮満潮12時過ぎの満ち潮狙いは、干潮との潮位差が270㎝もあるから、沖一文字のポイントは潮流が速いと判断。風にある程度強く速い潮流で半転流が出来る、新波止の赤灯台付近の内側に狙いを絞った。

7時出港14時納竿の工程で、最初の一時間はじっくりとマキエ。8時過ぎから釣ってもらった。マキエが効くほどに底の方はヒガンフグが多くなり、アタリが出てもハリに乗らない。そんなことが続いたけど、赤ちゃんカンダイが顔を出す。

ポイント休めと昼食休憩を兼ねた11時頃、クレーン船が近づき狙っていたポイントに接岸。やむなくポイントを西の沖側へと変更。満潮から下げ潮が動き出すと潮流が速くなるし、納竿時間が近づいているので一投毎のマキエは多め。

そして大型カンダイは12時33分に突然やって来た。喰った瞬間から沖へ一直線に走り、ハンドドラグで止める前にハリ外れのバラシ。瀬擦れもしていたので、PE3号とカーボンハリス10号のラインシステムを作り直し。

その後もエサ取りのアタリは出るものの、13時40分の最後の一投になり、仕掛けを入れる前に20杯のマキエ、少し間を開けて更に20杯くらいのマキエを打ち、シバエビを付けて最後の一投に賭けます。

私が片付け準備をしていると、「来ました」との声に振り向くと大きく合わせ!10秒くらい耐えて巻きにかかった所でチモト切れでのバラシ。

チモト切れの主要因はハリ結びにノットガードを使用していなかったため。実は持ち込んでいたものの、加圧できなくて吹き付ける事が出来なかったのです。

カンダイ釣りにノットガードは必需品ですが、今回は不安材料が最後の一投に出てしまい、大型カンダイの顔を見ることが出来なかった。でもガチンコ勝負のカンダイ釣りの魅力は、感じてくれたと判断しています。

今回、最初の一回はアワセが遅くなり、口中にハリが深く刺さらなかったハリ外れ。二回目はハリ結びのノットガード無しのブチ切れだと判断しています。

小型しか姿を見る事は出来ませんでしたが、いい勉強になったことでしょう。
私?食事前にチヌ仕掛けで際のヒガンフグを狙い、一投だけの初釣りでした。

昨年、出港するフェリーが赤灯台に衝突して灯台の無い新波止

その内側で11時前迄カンダイ狙い

エサは4種類、大型は2回ともシバエビでした

アオイソメで釣れた赤ちゃんカンダイ(縦縞は消えていた)

休んでいるとクレーン船が近づき接岸

赤灯台の修復作業の前段階でしょう

素晴らしい引きで江口君をノックアウト(9~10㎏級?)

今回もお世話になった大勝丸


反省会はファミレスで約2時間。次回の挑戦を待っています(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
28日早朝から米水津。寒波の弱風だから“だるま朝陽”の条件だったので、早朝から空の展望所です。残念ながら四国沖に雲が掛かってアウトでした。

その後は同所でハイイロオウチュウのチェック。早朝から昼まで3回鳴き、午後からは15時40分まで2回ほど鳴き声を聞きましたが、姿を現しませんでした。北九州から3名・宮崎から1名など、皆撮影が出来ませんでした。

その夜は色利浦でアジ狙いですがメバル・カサゴなどの一部をキープ。アジが来なかったので、19時前に終了。食事や仮眠をとって、29日の4時からアオリイカ狙いでアジゴの泳がせ釣りを7時前までやったけど、一度のアタリも無し。

29日早朝は28日より雲が多く、朝陽は全くダメ。ハイイロオウチュウを狙いに一人来ましたが、前日の鳴き声などを教え、朝食後は蒲江に移動です。

丸二水産の伝馬船で湾内のカセ釣り。狙いはマダイか大型チヌですが、今回は底から2~3mで良型のアジが連発。型は27・28~30㎝オーバーまで。9時前から14時過ぎの潮止まり迄、コンスタントに釣れ続き、最後の一投で小型マダイ。

丸二水産からはコウイカも頂き、アジなどは4家族へプレゼントです。
二日間、みっちり県南で釣り鳥謳歌。今年の竿納めもなんとか出来ました。

水温が下がっているのでしょう。22mの底から2~3m以内で連発

前回はアタリすら無かったのですが、今回は楽しめました

30㎝を超えるアジは嬉しい

ヒガンフグかな? この場所では初めてです

唯一のマダイは小型。でも最後の獲物だから良しです。


アジが釣れ続けば年明けにも行きたいのですが・・果たしてどうでしょうか?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年初のモイカ(アオリイカ)釣りを鶴見で行った。

渡船で渡ろうかと思ったけど、出港時間に間に合わない。理由はハイイロオウチュウの動向を探り、その後から釣りへとスイッチするため。

泳がせ釣りのアジゴを米水津で10匹ほど仕入れ、6~7杯のモイカを釣る事を目標に下梶寄の消波ブロックへと向かい、17時過ぎからアジゴの泳がせ釣り。

18時30分まで3回のアタリで3杯ゲット。横殴りの風は収まらず遠投を封じられています。道糸が風に流され釣り難い事この上ない。その後は20時まで一度もアタリが出ず、強い風に心が折れて終了。美味しい夕食タイムからの仮眠です。

0時前と2時頃に目覚めましたが、風は収まっていません。北九州から一台の車が来て、夜釣りの準備。ウトウトしてたら4時30分。風は微風に変わっている。

朝食後5時過ぎに再スタートすると、モイカのアタリは6時40分まで5回ほど。2杯を取り込み、1杯はタモ入れをして引き上げる時にジェット噴射で逃げられ、他の2杯はタモ入れ前に鈎外れで、直ぐに仕掛けを投入しても来てくれない。

最後のエサをハリに付け何とか遠投。海面は白み始めておりケミホタルが非常に見難い。そんな時は誘いを入れながら道糸の張りでアタリを取る。案の定、道糸が走り始めたのでゆっくり竿を立てるとグ~ンと乗って糸が出始めます。

2㎏オーバー?との感触から一気に青物の引きへ変わりました。この場所はヒラスズキやブリも泳がせ仕掛けに来る所。1.5号の道糸を80m位引き出し、それから少し巻いては引っ張られ、道糸の伸びを信じてタメ込んだらやがてプッツン。

モンスターフカセナイト-2号とお墨つき-Lの最強コンビを失った。
これにて終了、米水津の空の展望所へと向かったのでした。

消波ブロックから先の瀬が見える

夜釣りを始めると、500~600g級が3杯・300g級が1杯

山で良く食べるお餅

おでんも私の定番

締めに辛口に近いラーメン

夜明け前の朝食はお湯を入れるだけのカレー

1.2㎏級のモイカも登場、お墨つき-Lが小さく見える

モイカの眼は非常に良い。昼のこの仕掛けは見破られる

夜明け、ブリに切られて納竿


寒かったけど結構楽しめたモイカ釣りでした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[04/09 カンダイな人]
[04/08 グレ・チャレンジャー]
[04/06 カンダイな人]
[04/06 カンダイな人]
[04/06 サンコウチョウー好き 4444]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp