磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16.
夜景を撮った。

ゴキブリが銀杏の木を下りていた。

先着のカップルが直ぐに居なくなった。

バッテリーが直ぐに無くなった。

仲間が蚊に食われた。

一応撮れていた。

市内から工業地帯を一望

日本製鉄主体 手前オレンジは府内大橋の車

鉄鉱石・石炭タンカーからアンローダーで荷役中

昭和電工の東に南日本造船

手前は昭和電工ドーム、右奥は液化ガス備蓄所


晴れている時はどんな表情かな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
佐伯市鶴見から水の子灯台付近へ、ケンサキイカを釣りに行った帰途の絵。

イカ釣りなどで、いつもお世話になる進栄丸の船上から後ろを見ていると・・

佐伯湾内へ差し掛かると同時に、船の引き波によって青白い夜光虫の光。

かなり濃い感じの幻想的な青、夜の海を知る人々が時々体験する感動です。

私の釣果はケンサキイカ49杯・スルメイカ1杯で少なめでしたが・・・

青い夜光虫の光が、今回の釣りの締めとして非常に有難い景色でした。

船の後方に出来る青い航跡(遠景は高手島・小間島・鶴見大島)

左舷の赤色とコラボする青い光(遠景は鶴御崎)

右舷灯の緑色が青い光に溶け込む(右は八島・灯は佐伯市内)


ルミックスG99・標準ズーム・ISO25600・f3.5・ss1/10秒。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
沖の生簀周りの釣りは5~6年くらいになりますが・・

22日の海は、過去一度も経験したことのない赤潮が広がりました。

赤潮の多くは水深20m付近までで、通常は海面から10m位までが多いとか?

ポイントは約40mほどの底付近だから、赤潮の直接的な影響は少ないはず。

逆に光が遮られて、太い仕掛けも見難くなり釣り易いとも考えられますが・・

納竿間際に一度の大アタリが来ただけで、エサも取られない時間が経過。

沖の海はこんな赤潮でしたが、湾内は普通の色で赤潮は無い。

釣果に関係があるのか私には分かりませんが・・

午後からは釣果がなかったので、赤潮が悪い!と決めつけています。

朝のマダイを釣った時の海は綺麗

下げ潮の速い流れと共に広がった赤潮

米水津との境(黒島)まで続いている感じで広範囲


高水温の時期、各所で赤潮が発生するのもこれからですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
12日は夏の流れ星として有名な、ペルセウス流星群の極大日。

昨年は雲に阻まれて撮影出来ませんでした。

今年も出来れば、原尻の滝の上を飛ぶ流れ星を写したかったのですが・・

山間部や北部を中心に曇りが多い予報に、場所の変更を決断しました。

高知県西部・宮崎県北部・大分県南部共に晴れ予想。

お月様は日付の変わる0時頃の月の出だから、1時頃までが勝負?

同行者は鳥見仲間のN氏、二人で20時前からほぼ南向きで撮影開始。

高平展望所は、コロナの影響で駐車場とキャンプ施設などは閉鎖。

お陰で二人だけの撮影会、21時過ぎにご家族が数名楽しみに来ました。

自動販売機の明かりが重宝。カメラを動かす私は残念なタイミングも・・

一つ言えたことは、天の川より北で飛ぶことが多かったこと。

0時30分に終了、これまでで一番長く撮影出来たことに満足です。

高平展望所から左、元猿山・中央、深島・右、背平山・手前、元猿港

天の川と・・

元猿山・飛行機・人工衛星も・・

手前、元猿山 遠景明かりは深島灯台など

元猿漁港と深島

里の駅たかひらと

バンガローと

縁結びの鐘と

深島を目指す流れ星


今回は雲に邪魔されず、沢山の流れ星に出会うことが出来ました(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日も暑い一日でしたが、午前中は雲が多くて過ごしやすかった。

坊主山の共有林(私が植えた杉や檜が有る)で、お盆用のヒサカキ採取。

そこへ行く道中でアカヤマドリに遭遇。

すぐ下の管理事務所のモミジは、気が早くて既に紅葉しています。

梅雨が明けて瞬く間に、山は秋へと移行していますね。

長い尻尾が、長い方から3番目位まで抜け落ちた♂のヤマドリ

今年の紅葉は、果たしてどんな感じになるのでしょう


明日・明後日の釣行は中止しました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コロナの影響で、全国的に夏のビックな催し物が中止となっている今夜。

鳥見仲間の二人が主催者になって、プライベート花火を犬飼町で開催。

各地から集まった観客は声掛けした人たちばかり、100人は居なかった様な。

一人2000円の参加費で70発の花火が、10分弱ほど大野川の河畔に咲きました。

企画が成功したのは、採算度外視の生島煙火様の男気ある計らい・・

豊後大野市商工会青年部犬飼支部の、主催者に対する敬畏の情にも男気が・・

主催者の情熱と、それを受け止めた男気が花開いた一時でした。

この様な素晴らしい花火大会に招待され、本当に感謝感激でした。

皆さんお疲れ様。素晴らしい夜をありがとうございました。

開会挨拶

花火のレプリカ展示

電子機器を駆使して打ち上げます

打ちげ用の筒、渓流釣り師の社員

花火①

仕掛け花火・・びっくりして上手く写せなかった

実は花火を直近から見たのは初めてでした


開催前、生島煙火さんの若手釣り師と話が盛り上がったのも良かった。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先日の事、早朝の大観峰に行くと霧がものすごく濃い。

夜が明けるころから霧が引いていき、いつの間にか雲の上!

初めて訪れましたが、運の良いことにほぼ360度の雲海です。

こんな事は滅多に無いらしい。

素晴らしい自然の贈り物に、我を忘れてシャッターを切りました。

お利口さんの私が登場したからでしょうね?(^^♪







さてと、今夜は小さな花火大会?に行ってきます(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の3月に発見された、長周期彗星に位置付けられるネオワイズ彗星。

数日前から仲間が撮影していたけど、私にはチャンスが来てくれなかった。

一度は撮影しようと霊山から構えたけど、雲に覆われて発見ならず。

梅雨の天気は当たり外れが多いので、撮影場所の候補選びが左右します。

今夜は色々と忙しかったので、腰を据えての撮影は出来なかったものの・・

一通りの撮影は終了。

残念だったのは、人工衛星とのコラボ・飛行機とのコラボにならなかった事。

今月中で次に狙える夜が来たら、その辺も考えてじっくり狙いたい。

北斗七星と・・

由布岳・鶴見岳と

ファインダーではほとんど見えない。アップは浅いピントで更に難しい

22時過ぎ、このあと山の稜線に消えていきました


今季を逸すると次は5000年後!多分足腰が立たなくなっている?(◎_◎;)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
明日の釣りの準備をしていたら・・・

近所のオバちゃん達が出てきて、部分日食が見えるとのこと・・・

減光フィルターを使って見ていて、私にも貸してくれた。

結構欠けているので写真撮影に挑戦。

手持ちの減光フィルター+PLフィルター・ISO200・f22・16000分の1秒。

PCで修正を掛けてなんとか部分日食となりました。

ありがとうございました(^^♪



17時頃が最大らしく、まだ見られると思います。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ここでホタルが乱舞して欲しい・・・昨夜は竹田市まで足を伸ばしました。

一つ目は“音無井路十二号円形分水”でしたが、なんと照明が点いていた。
近くに小川が有って田んぼもあるけど、照明付きだと撮影不可。

二つ目は“白水溜池堰提水利施設“にも行きましたが、シカだけが出た。
20時15分迄待って、一匹のホタルも確認できなかった。
帰途、下流側には点々とホタルが居ましたが、少し時期が早すぎたかも?

残念無念。

音無井路十二号円形分水

白水溜池堰提水利施設(設定ミス)


もう少し探してみたいけど・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市は曇りだけど、竹田市や豊後大野市は19時~21時が晴れ。

下見を兼ねて、初めての場所でホタルを待った。

本当は星とホタルをコラボ出来ないか、試したかったけど生憎の雲。

赤道儀が無ければ、写真は重ねられないからホタルの数に期待したけど・・

初めての場所で狙った地点のホタルは数が少なく、他の場所が多かった。

又の機会にお預け・・・と言うことで30分の撮影は終了です。



この場所は、田んぼとのコラボも良いかもしれない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ニコンD6+ハチゴローの撮影機材!!(仲間の持ち物)

5時前に鳴いたヤイロチョウ、2日間聞けなかった低音のジャミ声です。

5時過ぎにスタンバイすると、今度は止めている車の方角から数回の鳴き声。

6時前から集まったバーダーたちは、MAX11名迄膨らみましたが・・・

今回も残念ながら姿を見せず、シャッターを押すまでには至りません。

仕方ないのでニコンの新製品である、D6を狙うと動かないから撮影も楽。

こんなに早く実物を写せるなんて・・・鳥見仲間に感謝です(^^♪

広角で撮りたかった

ハチゴローとは関係ないオオスズメバチ


明日は本職に戻ります(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5月の連休明けから、山での探索はセグロカッコウが主体で動いていたけど・・
兎に角、行動範囲が広く、数日で行動パターンを変えながら木々の中で鳴く。的を絞って追いかけても、中々姿を現さないので巡り会う事も難しい。

今年のセグロカッコウは諦めて、今朝からはヤイロチョウ狙いでポイントへ。
セグロカッコウよりヤイロチョウの方が数が多くて撮りやすい。集まった仲間たちは大分県内は勿論、九州・四国・本州からも遠路集まり、その数12名。

県をまたいだ移動が一部解除されたのも追い風となって、県民の森はバーダーで賑わいを見せましたが・・・肝心のヤイロチョウは昨日までのサービスと打って変わって、だんまりを決め込み集まった多くのバーダーを奈落の底へ・・。

でも、久々に会えた仲間たちとの語らいは、何物にも変え難い一時でした。

9時30分過ぎからレスキュー隊のヘリを使った訓練が始まり、小鳥たちの鳴き声はかき消されてしまい、普段の県森とは大きく趣が変わった午前中だったのです。

標高が高いので、イチヤクソウが今頃満開

3蜜ではないものの、少し密集状態

3年前だったかな?このヘリを私は実際に呼んだ


ヤイロチョウは出ない。ジュウイチは止まり木で鳴いたようです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝のヤイロチョウチェック、園田川沿いは今日も鳴きません。

坊主山を通過するかもしれないマミジロも、お出ましにならない。

サンコウチョウの撮影ポイントは、警戒をさせないためのネット張り。

Max5~6名になりましたが、蜜にならないように・・。

正面からの風は、心地よい緑の息吹を私たちに届けてくれます。

サンコウチョウは素早い・気まぐれ・声はすれども姿を現さない。

滞在中のコマドリは尚の事、藪から出ずにグゼリ続けます。

野鳥の撮影は難しく、ままならないですね。

鵜澤政則さんの「フカセ釣り、難しいから面白い」

・・・勝手にパクったテーマです。

早朝の第一防火水槽付近、別府湾も見えます

サンコウチョウも集客力があります

今朝の撮影はかろうじて1枚、♀です


明日はセグロカッコウの確認です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
こと座流星群の極大の昨夜、県民の森へ出かけた。

予報では3~4日前の夜は晴れ・1日前の夜は2時まで晴れ・当日は0時まで晴れ。

当初はテントとストーブの持ち込み予定でしたが、数時間では不必要。

数時間くらいの撮影では、車から近い場所の撮影でも構わない。

風が無ければ、弱い明かりを使って長時間露光の予定でしたが・・

試しに行うと牡丹桜がブレブレ。よって露光中に一瞬の光を当てるやり方。

23時頃から明け方までがチャンスの“こと座流星群”でしたが・・・

実際には22時10分から23時32分までの撮影で、更に雲が広がってチョン!

東の空を狙いたかったけど、北東側を10分程度撮影出来た

北西側に構えて光を使わない撮影(ISO400・f1.0・ss8秒)

一瞬光を当てた撮影(ISO400・f1.0・ss8秒・LEDライト)


流れ星を狙わなければ無風晴天の夜を狙うけど・・・来年に期待です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[09/29 カンダイな人]
[09/28 福住 福住]
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp