磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
前回は米水津で風景としてレナード撮影をし、曇って望遠撮影を断念。
今回は県民の森の奥まで行って、200㎜の望遠撮影を行った。
その後21㎜での広角撮影に変え、出始めた“ふたご座流星群”の撮影。
4時20分起床~5時には現遅着。少し手前で星空撮影らしき車が一台。
5時過ぎから6時前迄の短期決戦ですが、結構面白い撮影になった。
夜明けと共にイスカを待ちましたが、8時45分まで現れなかった。
現状のイスカの水場は、オオカワラヒワ10数羽が朝水を飲んでいます。
これが噂のレナード彗星(iso3200・SS10秒・f4.0)トリミング
広角21㎜撮影(iso800・ss10秒・f0.95)トリミング
流れ星(長)と人工衛星(短)

人工衛星6基がワンフレームに入るのは私の新記録

寒くなっているけど、12月の夜遊びは結構面白いです(^^♪
今回は県民の森の奥まで行って、200㎜の望遠撮影を行った。
その後21㎜での広角撮影に変え、出始めた“ふたご座流星群”の撮影。
4時20分起床~5時には現遅着。少し手前で星空撮影らしき車が一台。
5時過ぎから6時前迄の短期決戦ですが、結構面白い撮影になった。
夜明けと共にイスカを待ちましたが、8時45分まで現れなかった。
現状のイスカの水場は、オオカワラヒワ10数羽が朝水を飲んでいます。
これが噂のレナード彗星(iso3200・SS10秒・f4.0)トリミング
広角21㎜撮影(iso800・ss10秒・f0.95)トリミング
流れ星(長)と人工衛星(短)
人工衛星6基がワンフレームに入るのは私の新記録
寒くなっているけど、12月の夜遊びは結構面白いです(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ず~っとご無沙汰だった、55ハイラックスのメンバーで紅葉散策。
今年の紅葉は命が短く、各地の名所は既に葉が散り始めています。
県民の森ではサテライト周辺に、少し遅い紅葉が残っています。
学習館の池周辺は殆ど葉が散って、散発的に部分紅葉が・・
食事を臼杵で摂ったあと、白馬渓に足を伸ばすと紅葉狩りの人々。
上の池迄登って一周したら、昔の釣り仲間ご夫妻に遭遇。
こんなことが有るから、知らない土地でも気が抜けない・・
と言うか、サプライズの出会いに感謝です(^^♪
大分市県民の森、サテライトへ通じる道で

大分市より南に位置する白馬渓・・・初めて伺いました

結構な上り坂が続いていました
雨の増水後の紅葉はこの場所も良さそう
池の奥では綺麗な紅葉です

正直君夫妻は本当に久しぶり。お二人の笑顔は健在でした

終り行く秋を楽しんだ一日でした。みなさんお疲れ様(^^♪
今年の紅葉は命が短く、各地の名所は既に葉が散り始めています。
県民の森ではサテライト周辺に、少し遅い紅葉が残っています。
学習館の池周辺は殆ど葉が散って、散発的に部分紅葉が・・
食事を臼杵で摂ったあと、白馬渓に足を伸ばすと紅葉狩りの人々。
上の池迄登って一周したら、昔の釣り仲間ご夫妻に遭遇。
こんなことが有るから、知らない土地でも気が抜けない・・
と言うか、サプライズの出会いに感謝です(^^♪
大分市県民の森、サテライトへ通じる道で
大分市より南に位置する白馬渓・・・初めて伺いました
結構な上り坂が続いていました
雨の増水後の紅葉はこの場所も良さそう
池の奥では綺麗な紅葉です
正直君夫妻は本当に久しぶり。お二人の笑顔は健在でした
終り行く秋を楽しんだ一日でした。みなさんお疲れ様(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
過去にほんの少しのニアミスで、月と飛行機を撮影したことは有ります。
県民の森では、南北に走って100m以上移動できる場所が2ヶ所有って、飛行機が月と重なる様に、走って狙ったことも何度かは有る。
今回は佐賀関の夜工場・日の出・小鳥・鷹の渡りを一応狙っていた。鷹も気にしながら、半月と飛行機が重なるのを期待していたけど、高島の瀬群に台風16号のウネリが砕けているのを撮影していると・・
「飛行機が月ドンする!」
仲間の声に見上げると、本当に当たりそうな勢いで直ぐ傍まで来ている。ズームを少し引いて飛行機を入れて連写。お陰で一瞬のチャンスを逃さずに済んだ。
飛行機は音が後から付いてくるし、湿度が無かったら飛行機雲も短い。空をしっかりチェックしていた仲間に感謝です(^^♪
写真の角度を60度くらい傾けています
2021年9月30日9時06分、佐賀関半島上空を西から東へ

ISO800 ・絞り優先f7.1・SS1/2500 秒・補正値‐1

35㎜換算292㎜
この撮影中に飛行機が来た

この様な出会い、もう一度経験できるかは不明です(^^♪
県民の森では、南北に走って100m以上移動できる場所が2ヶ所有って、飛行機が月と重なる様に、走って狙ったことも何度かは有る。
今回は佐賀関の夜工場・日の出・小鳥・鷹の渡りを一応狙っていた。鷹も気にしながら、半月と飛行機が重なるのを期待していたけど、高島の瀬群に台風16号のウネリが砕けているのを撮影していると・・
「飛行機が月ドンする!」
仲間の声に見上げると、本当に当たりそうな勢いで直ぐ傍まで来ている。ズームを少し引いて飛行機を入れて連写。お陰で一瞬のチャンスを逃さずに済んだ。
飛行機は音が後から付いてくるし、湿度が無かったら飛行機雲も短い。空をしっかりチェックしていた仲間に感謝です(^^♪
写真の角度を60度くらい傾けています
2021年9月30日9時06分、佐賀関半島上空を西から東へ
ISO800 ・絞り優先f7.1・SS1/2500 秒・補正値‐1
35㎜換算292㎜
この撮影中に飛行機が来た
この様な出会い、もう一度経験できるかは不明です(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[06/13 カンダイな人]
[06/12 NONAME]
[06/11 カンダイな人]
[06/11 ほぼ鳥]
[06/10 カンダイな人]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析