磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
第19回国際スポーツフィッシング・グレカップの予選リーグは・・
私は6名で二人が勝ち上がる組に抽選で決まった。強豪ばかりが揃った組ですが、私より年上で最年長の藤城さん・韓国のリュウさん・中司君との対戦です。
グレの検量対象はサイズ不問で5匹検量の規定。と言うことで1000釣法を封印してG2のウキとグレバリ8号+太めのハリス1.7号を使って試合に臨んだ。
第一試合は藤城さん、小松崎での対戦で先行されたものの、1.5ヒロの半遊動仕掛けとボイルのエサで、比較的大きめのグレを仕留め一勝する事が出来ました。ただ、大きい魚のバラシが3匹あって、オナガなら45㎝級は有ったかも?
第二試合は韓国のリュウさんで磯はクロバエ。潮変わりの緩い潮でエサ取りすら現れない状況に1000釣法にスイッチ。南端のリュウさんが30㎝までを2匹を釣って私は0匹で場所交代。左へ潮が流れると浅ダナで良型のイサキが連発し深く入れるとベラばかり。試合時間が残り30分を切って漸く手の平のクロ、残り5分でポイント休めに左のワンドを狙うと、30オーバーのグレで起死回生の逆転勝利。
第三試合の相手はG杯2度のチャンプ中司君で、場所は尾上の北西端。ココは小型オナガの巣窟で、半遊動仕掛けの後打ちマキエで小型オナガの下を重点的に狙いましたが、5匹Max同士で流石の現役トーナメンターに負けたのです。
こんな感じで暑さにめげず三試合を戦い抜いて宮之浦の釣りを終えました。反省点はマキエと仕掛け投入のコントロールで、25~15年前なら一発必釣も可能でしたが、分かっているけど体力の衰えと体感のブレは大きな足かせでした。
参加の皆から沢山の気遣いを頂いた事が本当に幸せでした(^_-)-☆
一回戦は最年長の藤城さん、二人で146歳? よ~頑張った
残り5分で逆転した相手は韓国のリュウさん やっぱり巧い
中司君、写真を撮り忘れたので決勝戦の写真を使用 カッコいいい

藤本君と中司君の対戦は5匹同士で同重量の5点ずつ

もう少し続きます(^^♪
私は6名で二人が勝ち上がる組に抽選で決まった。強豪ばかりが揃った組ですが、私より年上で最年長の藤城さん・韓国のリュウさん・中司君との対戦です。
グレの検量対象はサイズ不問で5匹検量の規定。と言うことで1000釣法を封印してG2のウキとグレバリ8号+太めのハリス1.7号を使って試合に臨んだ。
第一試合は藤城さん、小松崎での対戦で先行されたものの、1.5ヒロの半遊動仕掛けとボイルのエサで、比較的大きめのグレを仕留め一勝する事が出来ました。ただ、大きい魚のバラシが3匹あって、オナガなら45㎝級は有ったかも?
第二試合は韓国のリュウさんで磯はクロバエ。潮変わりの緩い潮でエサ取りすら現れない状況に1000釣法にスイッチ。南端のリュウさんが30㎝までを2匹を釣って私は0匹で場所交代。左へ潮が流れると浅ダナで良型のイサキが連発し深く入れるとベラばかり。試合時間が残り30分を切って漸く手の平のクロ、残り5分でポイント休めに左のワンドを狙うと、30オーバーのグレで起死回生の逆転勝利。
第三試合の相手はG杯2度のチャンプ中司君で、場所は尾上の北西端。ココは小型オナガの巣窟で、半遊動仕掛けの後打ちマキエで小型オナガの下を重点的に狙いましたが、5匹Max同士で流石の現役トーナメンターに負けたのです。
こんな感じで暑さにめげず三試合を戦い抜いて宮之浦の釣りを終えました。反省点はマキエと仕掛け投入のコントロールで、25~15年前なら一発必釣も可能でしたが、分かっているけど体力の衰えと体感のブレは大きな足かせでした。
参加の皆から沢山の気遣いを頂いた事が本当に幸せでした(^_-)-☆
一回戦は最年長の藤城さん、二人で146歳? よ~頑張った
残り5分で逆転した相手は韓国のリュウさん やっぱり巧い
中司君、写真を撮り忘れたので決勝戦の写真を使用 カッコいいい
藤本君と中司君の対戦は5匹同士で同重量の5点ずつ
もう少し続きます(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[07/08 砂ぼうず]
[06/13 カンダイな人]
[06/12 NONAME]
[06/11 カンダイな人]
[06/11 ほぼ鳥]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析