磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
26. 27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 34. 35. 36.
30日6時30分~13時00分までチェックしましたが、声・姿共に未確認。

28日の8時頃に姿を見て地鳴きを聞いて退散。その後16時頃迄出なかった。

29日は終日出なかったそうで、東京からの方も残念でした。

30日も13時まで出なくて、東京・山口からの方も残念でした。

気圧配置としては28日夜~30日一杯は、抜けても可笑しくない天気です。

この場所は魅力が有ります ヤマちゃんと・・

山桜の葉桜とウグイス

染井吉野とカワラヒワ

大島桜と染井吉野のハイブリット? 一時雨も・・


・・・ハイイロオウチュウはもう少し確認を行う予定です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ハイイロオウチュウは、いつまで滞在してくれるのでしょうか?

昨日は8時頃に出てくれたけど、その後は13時まで観察して出てこない。

ボイスレコーダーは6時間記録して、まだPCにも取り込んでいない。

囀りは無かったものの、2種類の地鳴きは聞いたような?

その後は米水津から津久見へと移動、青江ダムのオシドリは20羽くらい?

渓谷で1時間ほど聞き耳を立てていたけど、オオルリの鳴き声は無し。

その後一路IGマリンへと移動です。

お久しぶり

いつもの止まり木で・・一部換羽中かな?

青江ダムのオシドリ達


米水津では27日にオオルリの目撃情報も有り。各所要チェックです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の嵐から一転、午後は後半から晴れて今日も良い天気。

昨日の津久見ではソメイヨシノが5~7分咲きでした。

今朝の県民の森では更に進んで5~8分咲き?で花弁が眩しく輝く。

飛び交う小鳥たちも、嬉しそうで生気に漲っている感じ。

ビックリしたのは、この付近を縄張りに持つウグイスが一瞬桜に来たこと。

一回だけ囀って他の枝に移ったら、直ぐに藪の中へと飛び去った。

近くで滞在中の、ジョウビタキやマヒワも桜に来て欲しい。

通行止めの先(通り抜け不可だけど入って良い事を確認している)

ヤマガラが青空をバックに囀っている

滞在中のミヤマホオジロ

いつも幅を利かせているヒヨドリ

クマバチ・・で良いかな?

メジロ・・・近い

ウグイス・・・近くでホ~ホケキョ


ここ5日間くらいは染井吉野を楽しめそうです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ここに来て桜が一気に咲き始めました。

河津桜や一部大島桜は葉桜、寒緋桜は終盤、山桜と染井吉野はこれから。

人間と共に野鳥たちも桜の花が好きな様で、嬉しい出会いもボチボチと。

明日は生憎の雨が落ちそうですが、これからの桜には良いでしょう。

陽光桜とヒヨドリ

寒緋桜とメジロ

染井吉野とウグイス

染井吉野とマヒワ


日本人と桜は切っても切れない仲なのでしょう(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
20日に確認して、本日24日早朝からハイイロオウチュウをチェック。

記録用紙には21・22・23日の3日間は、何も記録が残されていなかった。

日の出前から聞き耳を立て、グゼリの一部らしき声が聞こえた様な??

8時頃からボイスレコーダーをセットしたものの、11時25分で録音終了。

お昼は民宿戸高でランチを食べたけど、その間ベテランの仲間がチェック。

14時10分までチェック~昼寝。15時にベテランに聞くと未確認との返事。

今日は6時前から15時10分頃迄、一度も確認出来ない日となった。

千葉からわざわざ来ていた、若いバーダーと一緒に食事をしたけど残念です。

ボイスレコーダーは、昨夜3時間30分の全てを聞いたけど鳴き声は無い。

よって、ハイイロオウチュウは旅立っているかも知れない。

25日朝、鳥友から連絡あり。グゼリを聞いて姿を映していた。

日の出前の月とカワラヒワ

月にピントを合わせてみた

直ぐに数羽増えた

ヤマちゃんも元気に飛び廻ります

民宿戸高のランチは1500円。ご飯は4種類から選ぶのでシラスご飯にした

食後のデザートはこれと、写し損ねた抹茶


美味しい食事が記憶に残る、ハイイロオウチュウのチェックでした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年は巣箱を掛けるのが遅くなって、3月15日に二つ掛けて、もう二つは掃除して穴を少し広くして掛け直した。そのままの巣箱はもう一つ有り。

仲間から、シジュウカラが巣箱に巣材を運んでいるとの連絡が来て、チェックしたのが21日。現地に着くと丁度ヤマガラが巣箱を見ながらホバリング。

するとヤマガラは慌ててその場を飛び去ると、巣箱の中からシジュウカラが出てきた。ヤマガラも物色したようですが、既にシジュウカラの住居でした。

巣箱の向きが車内からは穴が見えない位置だから、巣箱の向きを変えて縛り直していたら♂が苔を咥えて戻って来ました。私に向かって「ガラガラガラ」・・「ガラガラガラ」(こら、早く退かないか!!)と怒っています。

「ごめん、ごめん」と素早く退いて車に入ると、♂は直ぐに巣箱へ・・(^^♪

その後、手芸用の綿を小さく切って枯れた株に置いたら、♀が直ぐに見つけて運び出しました。巣材の中で一番柔らかい羽毛と勘違いして運ぶのです。

これからが楽しみになった水場、観察する時は絶対に車中からお願いします。小鳥たちが警戒するMAXは、巣の存在を他の生物に見られる事だから。

中にシジュウカラが居ると知らず、ホバリングで巣穴を見るヤマガラ

手芸用の小さく切った綿を集める♀

沢山加えて・・

巣へと運びます

近くの枝で安全を確認して一気に巣穴へ

サッと入ったり、辺りを見回して入ったり

この後消えます

今日の♂

他の場所の巣箱はヤマガラが物色中


子育てが成功してくれるのを祈っています(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone

20日早朝、民宿を発ったのは5時過ぎだから真っ暗です。

空の展望所へは夜明け前に到着、ここでの鳥見仲間も順次到着。夜が明けると遠来のバーダーも次々とやって来て、流石に連休は10名ほどになったのです。

ハイイロオウチュウは8時前後に数回姿を見せ、その後は11時頃から再び姿を見せ始めた。私は午前中に帰宅の途についたので、その後どうなったかは不明。

前日から空の展望所では“空カフェ”が開催されており、当日は民宿戸高が担当だったので、丸寿司と味噌汁を頂き、お土産にサザエ飯ニつと丸寿司一つを購入。

空カフェは19日から31日まで、担当が変わりながら出店するので有難い。
ハイイロオウチュウは19日は良く鳴いたそうですが、20日は殆ど声無し。
グゼリ始めたので早くて今月中、遅くて4月10日頃までの滞在か?

空の展望所、奥の東屋付近から初めて撮影

11時頃はバーダーも減っています

直ぐ横で出店している戸高の食事、温かい味噌汁も・・

近頃のハイイロオウチュウの好きな枝は、左下の倒れた枯れ木


録音は4時間弱で使えそうな鳴き声は無い(鳥・犬・車・バイク)混在。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りに早朝から米水津へ、ハイイロオウチュウチェックで行っていた。

中々出てこないけど、グゼリ(囀りの事前練習)の声は何度も聞こえる。

しかしながら、近くの犬小屋に飼っている相当数の犬たちも良く鳴く。

グゼリ鳴きは録れても犬たちの鳴き声も同時に録れる。

おまけに近々開催される、イベントの準備工事の音も拾ってしまう。

今回は6時間で30分程度出ただけなので、動画で鳴くシーンは撮れない。

時間切れ退散・・午後のコロナワクチン、モデルナ打ちで大分市内へと戻る。

6時30分頃、朝の空気は特別に美味しい

流石に米水津、山桜が咲き始めていた

8時40分まで出ていたけど、その後は12時までグゼリ声だけ

3回目「今日は木には登らないで」・・先生に念を押された


今日も未明から良く動きました。もうお腹ペコペコです(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
12月11日から、米水津の空の展望所に滞在しているハイイロオウチュウ。12月の冬至を過ぎたことで、この地で越冬する可能性が高いと推測していた。

その理由は、中国の遼東半島から山東半島へと海を渡るコースを逸れて、朝鮮半島から九州へと海を渡って大分の米水津まで来て、また海が有る事に気付いて南下を止め、ここで越冬する事を決めた・・そんな感じの越冬だと思っている。

越冬が他の小鳥たちと同様であれば、滞在は早ければ3月中旬頃迄と見込んでいた。北帰行の遅い種類や数の多い種類であれば、4月一杯の滞在も考えられる。

また、到着した時の地鳴きが3~4種類程あったので、♂じゃないかと推測していた。それから3ヶ月、11日に録音したレコーダーにグゼリ声。そして今日は耳でもグゼリを聞いたので、♀が囀らない種類であれば♂の可能性が非常に高い。

二つの予想が当り、囀りを聞ける可能性も出てきている事が嬉しい(^^♪

今日は静岡からのバーダーも激写していました

空の公園から、空の展望所に移設された望遠鏡


2種類目の地鳴きとグゼリは、まあまあ録れたけど邪魔な声も多い。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
数日前に鉢植えのボケ(黒潮)を山の水場へ持って行った。

最初は慣れない感じで止まる事も少なかったけど、そろそろ慣れた??

こんなシチュエーションが自然に有ったら申し分ないけど・・・

お膳立てしても、やはり花がらみの野鳥たちは一段と輝いている。

・・・花は暫くこのままにしておきます。

メジロ(留鳥)

シロハラ(冬鳥)

ソウシチョウ(特定外来種)

ヒヨドリ(留鳥)

ウグイス(留鳥)

シジュウカラ(留鳥)

アオジ(冬鳥)とヤマガラ(留鳥)

マヒワ(冬鳥)

エナガ(留鳥)

ルリビタキ(漂鳥)

ゴジュウカラ(留鳥)

ミヤマホオジロ(冬鳥)

アオゲラ(留鳥)


春らしい写真になって来ました(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
予てより、ICレコーダーが欲しかったので10日ほど前に購入。

野鳥の鳴き声で、バードリサーチなどの鳴き声図鑑に無い声を録音したい。

過去に録音してバードリサーチに送った鳴き声は・・・

コジュケイの♂♀デュエット・セグロカッコウの♂♀・ハイイロオウチュウ。

ハイイロオウチュウの鳴き声は一種類録ったから、後2種類は録音したい。

後はウグイス♀の囀りと、♂の移動時の地鳴き(ギョボギョボ)を録りたい。

これらはマイナーな鳴き声なので、知らない人が多い。

今日は11時30分頃から出始めた。今日で丸3ヶ月の越冬滞在です

タスカムDR-07 音色も機能も良い感じ


今日はまたまた、梶川さんと二人での確認作業でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
桜と言えば、その昔は入学式を思い起こす花だった。

一般的には4月の染井吉野と、ランドセルを背負った新一年生が思い浮かぶ。

近頃は季節が早まり、染井吉野とランドセルは見る機会も減った。

更には早咲きの河津桜が、早春の桜として脚光を浴びる様になっている。

2月から咲き始め、3月中旬まで咲く河津桜は卒業式がお似合いです。

今日はヒューマンアカデミー福岡校で、23期生の卒業式が挙行された。

コロナで卒業式に参列する事が叶いませんが、みんなおめでとう(^^♪

河津桜とメジロ



上のメジロと同じ枝で桜の花弁を食べるヒヨドリ













卒業生達よ、しっかり羽ばたけよ(^^♪


今日はそんな思いを頭の片隅に置いて、メジロと桜を楽しみました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG九州の春季懇親大会が、4月10日から24日に伸びた。

その為、池船スポーツ公園の使用を、佐伯市教育委員会で申請した。

ついでに30分強走ると、米水津の空の展望所へ行けるので足を伸ばす。

11時頃に到着すると、ハイイロオウチュウはいつもの様に飛んでいる。

2種類目の地鳴きを録音したいけど、電気配線の工事の音が結構うるさい。

12時を回ると工事も終わって録音できそうですが、カワラヒワが良く鳴く。

録音したい地鳴きは一回だけ有ったけど、繰り返しが少なくて今一歩。



通えばチャンスは来ると信じて・・・明後日か明々後日に行くかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先月下旬、芹川の川縁まで車を突っ込んでカワガ.ラスなどを待つ。

ヤマセミが時々移動している。セグロセキレイは2番いが来る。

カワガラスも1番いともう一羽が登場した。

川には似合わないルリビタキの登場には、テンションも上がった。

時間に余裕が有る時には、休憩がてらに寄り道をする好きな所です。

カラスの仲間では無いけど、クロっぽい体からのネーミング

普通、鳥は水中を羽ばたいて移動するけど、こ奴は見た限り歩いて移動!

潜って歩いてエサ探し

どうもクロカワムシみたいです

石の上に上がって

ムシを叩いてから呑み込みました

結構面白い習性をもった小鳥ですね


10日間予報では冬型の気圧配置は現れない様です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
現在の水場を設置してから丸3年。それ以前を入れると更に3年も遡る。

ルリビタキの♀は都合3年目の利用だけど、♂は今季初めて利用している。

でも、水を飲むのは何度も確認しているものの、♂の水浴びは未だ見ていない。

それが今朝は♂が水場に入り、一度だけ水浴びをして直ぐに出て行った。

もう一度来るかな?・・と思ったけどすぐ横のブッシュで羽繕い。

水場は小鳥たちの安全を考慮。木々が生い茂る暗い場所だから撮り辛い。

その内撮れるとは思うけど、滞在期間は一ヶ月を切っているでしょうね。

♀の水浴びは何度も見ているけど、♂の水浴びは初めて見た

思いっきり逆光のブッシュ内で羽繕い

順光だと綺麗に撮れるのに・・

1時間40分後の綺麗な彼


午後からも2ヶ所ほど見てきましたが、目的の鳥には出会えません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp