磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.

第一回釣研FGクロ・チヌ釣り選手権大会で、上五島へ行った。

同行者は、東九州支部の事務局を担当する高橋君と二人。

小野山さんのグループに便乗しての、久し振りの“あじか磯釣りセンター”です。

降りたった場所は倉島の“ハカタ瀬”と言う磯らしい。

その場所から倉島を入れての撮影は、街の明かりが無いだけに満点の星空。

北斗七星・北極星・人工衛星?流れ星?は有るけど、ZTF彗星は何処だ?

1時過ぎはこんな星空でしたが、仮眠後に起きた4時頃は一面雲だらけ。

ブログを書いている今は雨の夜となっています。



あまり写真は無いけど、釣りの記事へと続く予定(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
しぶんぎ座流星群の極大は4日のお昼ごろ。

大分の月の出は、3日の14時20分頃。月の入りが4日5時前で月齢は10.7。

満月の4日前で月は明るく、夜明け前に沈むから4時30分~6時位が狙い時。

目が覚めたら行くと決め、11時過ぎに就寝~3時過ぎに目が覚めてしまった。

4時までにスタンバイ出来る所は県民の森の四辻峠付近。

月明かりの中、多分南から南東向きに構え、豊後大野市の街灯を入れる。

6時15分まで撮影して、結構流れ星は飛びましたが暗いとか短いとか・・。

思い立って動いて、少しは撮影出来たから良いでしょう。

流れ星1・人工衛星1・飛行機2

流れ星1・飛行機1

流れ星1・人工衛星3

夜明け前の四辻峠から


マイナス4度の世界でしたが、車中で暖をとりながら餅を食べてた(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2021年は鶴見岳山頂で偶然にもハギマシコを見つけて激写。

2022年は一羽の姿を確認しましたが、撮影に至らず。

2023年の新年を迎える前の今朝、仲間と探索に出かけましたが居ない。

24日頃から北風と共に雪も降り、今日は風が凪いでの探索でした。

平日にも関わらず、お昼前から観光客が増えて2時間弱の確認は終了。

雪が多く降った後には、もう一度探索したいと思います。

風上に向かって伸びる樹氷と由布岳

見る角度によって双耳峰となる由布岳

2021年に初めて撮影したハギマシコ


今日の頂上付近では、小鳥の姿を全く見なかったのも初めてでした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone

いつものハゼの木に、雪が積もってないか確認に行くと雪は無し。

水場付近へ回ると薄っすらと雪化粧、ルリビタキも来てくれた。

高原へと足を伸ばすけど、幹線道路の雪は解けてしまっていた。

車の通りが少ない脇道は、吹き溜まりが出来ていて厚さは50~70㎝くらい。

峠道の道路や木々は真っ白な所も有り、交通量は少ない。

高原の鳥には逢えなかったけど、久し振りに白銀の世界も通過した。

僅かに積もった雪に来てくれたルリビタキ

牛たちには雪は関係ない様でした

側溝部分まで吹き溜まりが及んでいたのでUターン


明日は釣りですが、気圧配置を見ても風は少ししか収まらない感じ。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
寒波が来ている早朝は、県民の森の見晴らし台まで行った。

思い描いていた雪は殆ど降っておらず、四駆にする事も無かった。

10時から実家での仕事や諸々の作業を行って、今日のテーマは終了。

また、31歳の姪が癌告知されており、また一つ心配事も出来た。

外科治療が出来ないらしく、放射線治療や化学療法で頑張るしかない。

私の周りには、癌から回復しようとする方々が5~6人居る事を伝え・・

元気付けているけど、本人はショックを隠し切れない。

第一子が出来て一年もしないから、無理もない話ですね。

17日の見晴らし台から

18日、今朝は-3℃だった

今朝の見晴らし台でジョウビタキ♀

更に奥に進むと薄っすらと道路に積雪


厳しい寒さは続きますが、高気圧が張り出して風は弱まります。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市内を6時前に出発すると、阿蘇外輪山に7時には到着する。

日の出前の動物を見る事が出来るけど、今朝はヤマシギ?だけ。

高原に入ると、澄んで冷たい空気が心地よく迎えてくれます。

雲や霧がが多く、日の出を拝むことが少ないけど今日は良かった。

狙いのハイイロチュウヒは、♂・♀確認出来たけど良い撮影に至らない。

大自然の中では、時間がゆっくり進んだり早く進んだりと面白い。

夜明け前

日の出と小鳥たち

二つの朝陽

西には隠れ損ねた月

ハイイロチュウヒ♀

久し振りの狸くん


明日から“G杯争奪全日本がま磯グレ選手権”が高知県の沖の島で開催される。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
産山の高原、早朝の朝陽は出たけどその後は雲に覆われた。

空を見上げても狙いの鳥は一瞬の通過。人間が乗る物体はゆっくり激写。

姿を探して巡回中にはキジが数羽居て、逃げ残った2羽もゆっくり激写。

持ち込んで温めた、おでんや軟骨煮込みが美味かった一日でした。

この後から直ぐに雲が広がった

♂♀不明のセスナ機

♀若のキジ


明日の天気の崩れは小さく、2回の釣行断念後の釣りは出来そうです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し寒くなった朝、産山村の高原迄出かけてきた

一応目的の鳥には出会えたけど、数秒の出来事。

更に一時間後、遠くの方で飛ぶ姿を双眼鏡で確認。

中々手強い相手だけど、こんなものでしょう(^^♪

霜柱も立っていた

日の出前の♂鹿

山の日の出

8時頃のハイイロチュウヒ


一日前倒しでのチェックでした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝から見晴らし台方面へと脚を伸ばした。

この場所のカラスザンショウは熟れるのが遅く、沢山の実が着いている。

メジロを始め、ジョウビタキやルリビタキも時々啄ばみにやって来る。

昔は本当に良く見渡すことが出来ていたけど、木々の成長は早く・・

繁殖に適さなくなったヨタカは、3年ほど前から来ることも無くなった。

生い茂るノイバラや灌木を手入れすると、良好な見晴らしが一部復活。

・・・ベニマシコやカヤクグリの鳴き声は、確認出来ませんでした。

今日の日の出は残念でした

朝一のルリビタキ♀

昼のジョウビタキ♀

霊山の道から大分市内

霊山寺の紅葉は綺麗だった


低地の紅葉も終盤ですが、一部の紅葉と銀杏の黄葉はまだ続きます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
55ハイラックスのメンバー4人で紅葉狩り。

県民の森の池が少しだけ見頃を過ぎていたけど、雨上がりに覗いた。

遅い場所も有るから、結構癒されて来ました。

その後は湯布院方面へ足を伸ばすと、日曜日の観光地で車が沢山。

秋篠宮夫妻の湯布院入りで、警戒のパトカーも行き来している。

“蛇越峠のやど”の下見で、御馳走になったり楽しく話したり・・・

今日も一日が非常に早く過ぎ去ってしまった感じです。

集合前の県森から雨上がりの風景

ミヤマホオジロが水場に来始めていました

池の紅葉Ⅰ

池の紅葉Ⅱ

湯布院盆地に虹


終盤の秋を満喫です(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の皆既月食は12月8日だった。

その月が皆既月食中に、天王星の前を通過して天王星食をも引き起こす。

実に442年振りの天体ショーだけど、無知な私は撮影前に詳しく知らない。

天王星食など一眼カメラでは写せるべくも無く、天体観察専門域との認識。

鳥見仲間の“とり天”さんが詳しいから、そちらのブログを参考に探した。

ほんでもって、同じような絵を紹介しました(^^♪

皆既月食中の月の下を天王星が近づき・・

もう直ぐ隠れようとして

完全に月に隠れる天王星食

天王星が出る前に月が明るくなって、この後は見えなかった


“とり天”さんは、鳥と天体の撮影が趣味という分り易いハンドルネーム。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
20221128 佐賀関にて

一枚ずつ撮っていくし、月はどんどん変化するし・・・

同じコントラストで撮れないし・・・

仕方ないけど今回はこれにて完成品。

撮影と合成技術を磨かなければ・・・



結構良い感じ(鈎)に仕上がってくれた・・やっぱ釣り人じゃね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今夜は皆既月食の日。

とりあえず18時前には佐賀関に到着。

海に続く線路は砂利に埋もれて絵にならない。

仕方ないので海沿いから左に高島、右に磯を入れての撮影。

仲間一人と他にも一人が撮影していた。

欠けていく工程を、テキトーに比較明合成しました。



とりあえずのアップです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森は秋らしい気配は少ないけど・・

湯布院方面の山中は、標高の高い所から赤い色が降りている。

今回は仲間の情報を元に、山中を歩いて目的地で粘る事5時間。

一回は出たものの、厳しい撮影になった。

メギ?

キビタキ♀

キビタキ♂

紅い色が出ている

寒かったけどアルポットが活躍


天気が良ければ再チャレンジしたい!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
初めて阿蘇の草千里に行った。

夜露が激しく水溜まりも有ったので、ゴアのスニーカーが活躍した。

池の周りには鹿の声、鳥も飛び立ったりと夜明け前なのに賑やか。

レストハウス方面を何気に写していると、流れ星が飛んだ。

PCで確認すると、流れ星の他に人工衛星と飛行機も写っている。

夜明け前の道も気持ちよく走ることが出来た(^^♪

池にも星が・・人工衛星も良く飛んだ

流れ星・人工衛星・飛行機のコラボ

米塚付近を走る車


明日からの3日間、少し忙しいから抜けの無い様に(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
[07/12 カンダイな人]
[07/11 中司 亮]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp