磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.
ふたご座流星群の極大は15日の夜明け前だけど・・10日間天気図では14日頃迄は晴れそうだけど、その後の天気は悪かった。よって13~14日にかけての撮影計画で、仲間と共に阿蘇市へと足を伸ばした。

この場所を選んだのは、未だ見ていない鳥に出会える確率が有る事も一つ。現地のバーダが案内してくれたから、無駄な時間が無く集中する事も出来た。但し出現したのはほぼ撮影出来ないくらい、陽が落ちてからの一瞬だけでした。

私は初対面ですが、車中でおでんを突きながら3人で鳥談義。19時前にお別れして、草千里へとハンドルを切って、駐車場の隅でふたご座流星群の撮影です。

21時頃迄は余り流れませんでしたが、その後はポツポツと流れてくれて、観光で来ていた?かなりの人達の歓声を聞くことも出来ました。

但し、2回目の撮影ポジション変えまでは良かったものの、3回目のポジションは三脚の位置が悪く、1000枚以上がブレていてボツ写真でした。

10枚位は写っていましたが、2枚だけの紹介で今年は終了(^^♪

阿蘇の日暮れ

風が強い中、草千里の流れ星(火口の噴煙も)

0時を越えると雲が多くなって撮影不可


次は一月のしぶんぎ流星群ですが、撮影は未定。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
YY女子部の3名と紅葉狩りに行っていた。

〝狸ばやし”~県民の森~緒方~三重~宇目~直川~佐伯~臼杵~大分。

どちらかと言うと、北から外れた比較的標高の低い場所を廻った。

殆どの紅葉は終盤を迎えていますが、その中から赤や黄色を愛でてきた。

終日笑いの絶えない4人組でした。



















アップに耐えられないから? 人は小さめに写すといい感じになった(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の442号線、霊山橋に差し掛かると西の空に虹。

橋を渡ってすぐ右折、七瀬川の土手沿いの道に車を止めて撮影開始。

架け橋になる虹は滅多にお目に掛かれないので、朝からハイテンション。

撮影した写真を見ると6時20分に開始、6時23分には少しだけに・・

超広角16㎜レンズに換えて、撮影し終えるまで約5分の出来事でした。

6時20分の虹

6時23分の虹はココだけ


雨がそぼ降る中、釣り大会で使った荷物整理は大物だけ終了。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の夕方は、三大流星群の一つであるペルセウス流星群の極大。

日暮れ前の原尻の滝に、仲間と3名で集まって撮影に臨む。

撮影者は多分10数名ですが、お盆なので22時過ぎまでライトアップ。

その間は、相当に明るいので撮影する事が出来ません。

ライトの消灯後0時までの撮影は2時間弱。流れ星は少なかった。

その後は移動して眼鏡橋からの挑戦、4時頃迄の撮影で何とか撮れた。

この場所は民家も無く、他の撮影者が居なかったので3人の独壇場。

寝そべって流れ星に感動しましたが、かなり寒い夜明け前にブルブル。

雲や月が無いベストの夜でしたが、流れ星が意外と少ないのが残念。

原尻の滝での天の川と流れ星

眼鏡橋の流れ星(右)と人工衛星・キイロスズメバチの巣も

早朝の産山はいつもの様にガスが掛かっていた


眠くなったり寒くなったり暑くなったり、皆さんお疲れ様(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市内は昨日の午前中には雨が上がった。

佐伯市は20時頃でも雨が落ちていた。当たり前の気象だけど・・。

今朝の県民の森を走ると、小枝や葉っぱが散乱している程度だったけど・・

宇曽山へ通じる道は、ピンクノイバラの先でかなりの規模で土砂崩れ。

野津原支所には、ユンボ・ショベルカー・チェーンソウが必要と伝えた。

通行不能なので、ブルービーが来るカワミドリをチェック出来なかった。



私には手に負えない台風6号の置き土産でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
4時頃に起きて、イヴ戸次店へ行くと若いカップルがエサを混ぜている。 そう、寛太君達でこれからIGマリンへ行くらしい。

私はエサを買ったら直ぐに出発。雨は小降りでそんなに降ってなかったけど、10号線を南下していると激しい雷と雨がジャンジャン降りだした。

どこか、雷を撮影できるところはないか?探しながら走り、野津町を過ぎて宇目町へ抜ける県道の、岩屋集落付近へ移動し車中から手持ちで撮影した。

激しい雷雨の中、4時56分から5時6分まで、方角も変えて80枚位シャッターを切ると、ど真ん中に落ちる稲光が1枚と、端っこに稲光が2本撮れたのが1枚。

蒲江のカセ釣りへ行く道中の撮影でしたが結果オーライです。

35mm換算18㎜・ISO800・F16 ・ss4秒・手持ちでドア側から撮影


蒲江のカセ釣りへと続く・・
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝から阿蘇外輪山へ涼みに行ったけど、朝陽は雲で見えない。

少し遅れて行った大観峯、阿蘇市内を包む雲海は出ていない。

ユウスゲに止まるコジュリンにも出会えない。

他はソコソコに出会えたけど、大満足とはいかない高原だった。

途中から3人で行動を共にしたのが、せめてもの慰みです。

今回は雲海は有りませんでした

ヤツシロソウ・ユウスゲ・ツルフジ・・綺麗だった

根子岳をバックにトビ

ゆっくりしていたコジュリン

ユウスゲ・盆トンボ・キジバト

ホオジロ親子

シジュウカラ幼鳥

マツムシソウ・ノヒメユリ・アソノコギリソウ

ノヒメユリ

マツムシソウ・キハダカノコ

16式戦闘車両


夏真っ盛りですが、朝は17度からスタートで肌寒い感じでした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
川の増水で、山の中の小さな池にやって来たミサゴはココが気に入った?

もう2週間ほど滞在して、池の鯉などを時々捕っている。

捕まえる瞬間を狙って2時間強、初めて待機するも飛び込まずに去った。

その後は水場で過ごしたけど、1時間近く足を舐め回したのはゴマダラチョウ。

私の足が余程美味しかったみたいです(^^♪

その間に日光浴でまったりしたのはキジバトの夫婦でした。

中々狩りが成功しないミサゴの♂

ミサゴが狙っているけど悠々と泳ぐコイたち

足の塩分を舐め回すゴマダラチョウ

サイドミラーに写してパシャリ

9時47分から10時32分まで舐め回された

まったりと寛ぐキジバトカップル


明日は釣りでブログはお休みです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の大分市内は雲に覆われていると思ったけど・・・

霊山の道まで登ると、綿帽子に包まれた街から少しだけ煙突が覗いている。

多分地上から100mチョイだけに広がる、霧に街が覆われていた様です。

ヤイロチョウは今朝も時々2羽が鳴いており、アカショウビンも鳴いてくれた。

今日は天神行きなので、草々に引き上げて大分を出発です。

今朝の大分市内

過日の県民の森


この後、県南に向けてゆっくりと出発です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
つい最近まで、夜の光を求めて県内を散策した。

大分市・豊後大野市・竹田市から、今時期の癒しの光を撮影した。

雨が降り続けて、撮影日は自ずから限られてしまいましたが・・

仲間の協力を得て、今年も一応の成果を出すことも・・

色々とありがとうございました。

県民の森でゲンジボタル(6枚合成)
  
7連石橋のゲンジボタル(3枚合成)

7連石橋と玉来川で(7枚合成)

白水ダムのゲンジボタル(6枚合成)

山中のヒメホタルと光るキノコ(5枚合成)

シイノトモシビタケ、光を当てて撮影

シイノトモシビタケ、光を当てないで撮影(iso1600・f8・25秒)


山中はアナグマ・鹿・ムササビ・フクロウ・アオバズクなど不気味な声。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨が落ちているからと、屋内でジ~ッとしているのも自分らしくない。

先ずは県民の森の学習館にある池まで行って、鳴き声をチェックです。

アカショウビンとサンコウチョウは2羽、ヤイロチョウは3羽が鳴いた。

バードソン用に別府へ行くと、コロニーの木々は選定されて繁殖なし。

神楽女湖の花は少しだけ咲いており、目的の鳥も撮影出来た。

・・・今日は草々に引き上げた。

神楽女湖のショウブ園は綺麗に整備されていましたよ

バードソンで一種を追加できるバン。ほかにカイツブリ

雨が降っても、ゆっくり観察出来ました


台風は予報通り日本の南海上を北東へ・・大きなウネリを残しつつ。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先ほど帰宅。残務処理で一本遅いバスに乗車すると・・・

高速で事故が有り5㎞くらいの渋滞。よって今頃のブログアップです。

・・・

カッコウやコジュリンが見られる頃は、高原へ行く事が多くなる。

先日仲間と行ったけど、夜明けの霧が相変わらず深くて日の出は無し。

カッコウも近くに来たけど、あいにくの霧で緑の背景にはならず。

その他にも、高原ならではの景色や鳥に一時を忘れてしまうほど・・。

台風が去ったら、また覗いてみたいです。

牧草ロール巻き作業中

キジがトコトコ

キツネも素早く動き回り・・

ノスリもロールを利用していた

コジュリンは結構居た

早朝のカッコウは霧中でした


台風と前線、いやなコンビです!!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
天神からの帰途、夕暮れ時の空を何気に見上げると・・・

三日月と金星がかなり近くに見えた。

帰宅後は直ぐに食事をして、望遠レンズで撮影した。

かなり風があるから、空気中の塵などが少なくて街中でも綺麗。

一日の締めです(^^♪

実際の写真

私の希望的な近さはこんな距離


今夜の空はかなり良く見えますね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10日間天気図で、4日~5日の黒岳頂上一泊登山は危ぶまれていたが・・

悪くなる予報は一向に変わらず、1日の時点で先ず無理と判断していた。

今朝は未明から黒岳の駐車場で、大物の鳴き声に耳を澄ませていた。

到着した4時25分にはトラツグミ~フクロウ~アオバズクと鳴き・・

到着したてのジュウイチも鳴き始めた。でもセグロカッコウは未だです。

タカさんと合流し、美味しいコシアブラ弁当を頂き、朝から腹一杯。

その後小雨も落ち始めたので“かくし水”へは行かず、後方の山を散策。

次にタデ原湿原を散策、そして筋湯温泉から牧ノ戸峠を散策して終了。

帰途の黒岳は厚い雲に覆われて、頂上付近は風雨が強いと推測。

昨年未明に迷った道を探索したいけど、今回も自然は私達を拒んだ。

12時前、頂上付近が見えない黒岳はヤバイ

探索で見つけたコシアブラ

サクラソウを従えたサワオグルマ

ホオアカ・・黄色はナワシロイチゴ?


連休の後半は良い天気に恵まれない様です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝は山のチェック。収穫はツツドリが鳴いた事。いつもより数日早い。

オオルリも鳴いたけど、近寄れない谷筋だから見たり撮るのは諦めた。

昼は韓国行きの準備、PCからのプリントアウトが出来ないから頼んだ。

その後は車屋さんで、ヘッドライトの微調整をしたのちチョイ釣りです。

潮が低かったからか、マキエに反応するのはエサ取り主体でカンダイも・・

佐賀関の岸壁は、昔と違って大きく長く更に増築されている。

2時間くらい竿を出して、アタリは一度も来ずに終了です。

キムとマキべーに貰った関アジ。1匹刺身で喰ったけどグンバツ!!

秋は関サバ。春は関アジ(^^♪ 旬に頂くと活きていても甘みが凄い。

あと1匹は明日か明後日に刺身で喰いましょう(^^♪

ハゼノキポイントの巣箱はヤマちゃんが入り始めた

水場のミヤマホオジロは、最後の♀が旅立ち準備

ハナイカダの雄花が既に咲いていた


この後、少し落ち着いたらゆっくりとお風呂に入りましょう(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp