磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
昨日は4ヶ所の内2ヶ所で、ヤツシロソウが咲いているのを確認。
その内の一ヶ所はユウスゲ(キスゲ)とのコラボ写真が期待出来る。
9時過ぎの確認だからユウスゲは萎んでおり、コラボは朝夕に限る。
と言うことで、今朝は日の出前に現地に着いたけど・・・
肝心のヤツシロソウが見当たらない。
良く探してみると、蕾が1株と切り取られた株が2つほど・・。
昨日見つけた後から、残念ながら誰かに切り取られたと判断。
環境省では絶滅危惧ⅠB類、大分県では絶滅危惧ⅠA類の希少種。
日の出前、この時すでにヤツシロソウは無かった
山の日の出
良い感じ

沢山の株が有る場所

今が見頃

シジミチョウやアブの仲間も
ヤツシロソウは蕾の株が1つ残っていた

そこでは2株が切り取られていた

山野草は、その環境で咲いたり咲かなかったりするから素晴らしいのに。
その内の一ヶ所はユウスゲ(キスゲ)とのコラボ写真が期待出来る。
9時過ぎの確認だからユウスゲは萎んでおり、コラボは朝夕に限る。
と言うことで、今朝は日の出前に現地に着いたけど・・・
肝心のヤツシロソウが見当たらない。
良く探してみると、蕾が1株と切り取られた株が2つほど・・。
昨日見つけた後から、残念ながら誰かに切り取られたと判断。
環境省では絶滅危惧ⅠB類、大分県では絶滅危惧ⅠA類の希少種。
日の出前、この時すでにヤツシロソウは無かった
山の日の出
良い感じ
沢山の株が有る場所
今が見頃
シジミチョウやアブの仲間も
ヤツシロソウは蕾の株が1つ残っていた
そこでは2株が切り取られていた
山野草は、その環境で咲いたり咲かなかったりするから素晴らしいのに。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年も桜の花が早くから咲き始めました。
2月に咲く河津桜に続いて、大島桜~寒緋桜~山桜と染井吉野~陽光桜。
坊主山周辺の染井吉野や霊山の山桜は、3分咲きから7分咲きくらい?
よって染井吉野の片親である、江戸彼岸が咲いていないか自生地に向かう。
崖崩れ防止柵で2~3本の江戸彼岸は無いですが、いつもの木には花が・・
染井吉野は大島桜と江戸彼岸の交配種で、その子孫はクローン桜。
・・・いきさつを知っていると、撮影も楽しくなりますね。
片親のオオシマザクラ(この木は園芸種)
片親のエドヒガン(自生地で)

2種の子のソメイヨシノ・・・ついでにヤマガラ
道中、飛ぶキジを初めて写した

これから桜を楽しめる季節で、次々と開花が北上するでしょう。
2月に咲く河津桜に続いて、大島桜~寒緋桜~山桜と染井吉野~陽光桜。
坊主山周辺の染井吉野や霊山の山桜は、3分咲きから7分咲きくらい?
よって染井吉野の片親である、江戸彼岸が咲いていないか自生地に向かう。
崖崩れ防止柵で2~3本の江戸彼岸は無いですが、いつもの木には花が・・
染井吉野は大島桜と江戸彼岸の交配種で、その子孫はクローン桜。
・・・いきさつを知っていると、撮影も楽しくなりますね。
片親のオオシマザクラ(この木は園芸種)
片親のエドヒガン(自生地で)
2種の子のソメイヨシノ・・・ついでにヤマガラ
道中、飛ぶキジを初めて写した
これから桜を楽しめる季節で、次々と開花が北上するでしょう。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2014年11月、スポーツ公園の着工を目前に仲間と移植したユキワリイチゲ。
それまでのユキワリイチゲは、多分70坪くらいの中に20坪近くは咲いていた。
無くならない様に、スポーツ公園の敷地内に5坪くらい保護区を設けて貰い・・
彼らの命が続く様、半日影用の遮光ネットを張ると2坪くらいで命が繋がる。
秋の10月には敷地内の刈り取り作業をして、11月の発芽の準備を続けている。
今季は遮光ネットを張り替える事が出来なくて、環境としては良くないけど・・
もう咲いている頃だと、午後から出かけると一輪だけ咲いていた。
ちゃんと処置していなくても、健気に咲いているユキワリイチゲ。
申し訳ない気持ちで撮影してきました。
蕾も所々で出ています

咲いている一輪を見つけて思わず微笑みました

これから3月中旬まで順次咲くと、彼らは枯れて地下で生き抜きます。
それまでのユキワリイチゲは、多分70坪くらいの中に20坪近くは咲いていた。
無くならない様に、スポーツ公園の敷地内に5坪くらい保護区を設けて貰い・・
彼らの命が続く様、半日影用の遮光ネットを張ると2坪くらいで命が繋がる。
秋の10月には敷地内の刈り取り作業をして、11月の発芽の準備を続けている。
今季は遮光ネットを張り替える事が出来なくて、環境としては良くないけど・・
もう咲いている頃だと、午後から出かけると一輪だけ咲いていた。
ちゃんと処置していなくても、健気に咲いているユキワリイチゲ。
申し訳ない気持ちで撮影してきました。
蕾も所々で出ています
咲いている一輪を見つけて思わず微笑みました
これから3月中旬まで順次咲くと、彼らは枯れて地下で生き抜きます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[07/12 カンダイな人]
[07/11 中司 亮]
[07/09 カンダイな人]
[07/08 砂ぼうず]
[06/13 カンダイな人]
カレンダー
新しい記事
一番古い記事
アクセス解析