磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.
今年もミヤマウズラの自生している場所を、4ヶ所ほどチェック。

その中の一ヶ所の一株は大きくて、花芽も20個くらいは着いている。

2021年にも、他の場所で同様に花数の多い株も有ったけど盗掘された。

普通は5~10個の花を着ける株が多いけど、たま~に良く太った株も・・

22日頃から少しずつ咲き始め、株にも寄るけど開花ピークも間近。

毎年楽しませてもらっている、可憐な花です。

この界隈で10株の内、6株を写せた

近くに立派な株が一つ

この株は殆ど開花

小さな花だけどアップに耐えます


盗掘されない事を祈っています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は秋の使者である、エゾビタキを初認して夏も終盤なのに・・・

10日間天気図は西に低く東に高い状況で、蒸し暑い日々は続きそう。

この気圧の配置が続く限り、相対的に南からの湿った空気が日本に入る。

台風9号は大陸へ、11号?は3日頃四国を直撃?来て欲しく無いけど・・。

台風が去った後から、秋本番の気圧配置(秋雨前線)かも知れませんね。

24日から25日にかけて撮影した晩夏の花は、白と紫が多い感じでした。

キツネノマゴ、普通種はピンクっぽい

ミヤマウズラ、今から咲き始めます

オモダカ、県内は絶滅した場所がかなり・・

ダイサギソウ、一株は咲き始め。一株は終盤

ナツエビネ、終盤でした

カワミドリ、終盤ですがブルービーが来てくれる

ラベンダー(ラベンダー園)ブルービーをこの花では初


貴重な花の情報ありがとう(^^♪ ブルービーとミヤマウズラは私から発信。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
環境省では絶滅危惧ⅠB類、大分県では絶滅危惧ⅠA類の希少種。

大分県でノヒメユリの自生地を知らないから、熊本県で撮影。

花の大きさはピンポン玉くらいで、花弁が反って下向きに咲きます。

熊本県の高原では4ヶ所ほどで確認しており、黄色い花は1本のみ。

今年も蕾を見掛け、その後咲いた花を隠して持ち去り防止を施す。

お陰で知っている人だけが見ている様で、一応の成果を得ている。

50m位離れて咲いていた普通株は無くなっていたから残念ですが・・。

普通のノヒメユリ この株が31日には無くなっていた

29日の黄色い株はまだ蕾

31日には一輪咲いており、目立つから隠した

3日には1輪落ちて、2輪目が咲いていた


今年も黄色い株に出会えて嬉しかった。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日豊海岸国定公園の崖に咲くキキョウ。

これまで何度か撮影して来たけど、花弁を虫に喰われている事が多い。

そんな中、今年は綺麗な花に巡り遇えた。

少し早い気がしたけどチェックすると、ポツンポツンと3株が咲いていた。

その中の一株は手の届きそうな所、綺麗な花弁がたまりません。

時にはこんな良い出会いも有るものですね。非常に嬉しかった(^^♪

ハマカンゾウのオレンジと

これまでで一番綺麗なキキョウ


いつも思うのが盗られないかという心配ですが・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は4ヶ所の内2ヶ所で、ヤツシロソウが咲いているのを確認。

その内の一ヶ所はユウスゲ(キスゲ)とのコラボ写真が期待出来る。

9時過ぎの確認だからユウスゲは萎んでおり、コラボは朝夕に限る。

と言うことで、今朝は日の出前に現地に着いたけど・・・

肝心のヤツシロソウが見当たらない。

良く探してみると、蕾が1株と切り取られた株が2つほど・・。

昨日見つけた後から、残念ながら誰かに切り取られたと判断。

環境省では絶滅危惧ⅠB類、大分県では絶滅危惧ⅠA類の希少種。

日の出前、この時すでにヤツシロソウは無かった

山の日の出

良い感じ

沢山の株が有る場所

今が見頃

シジミチョウやアブの仲間も

ヤツシロソウは蕾の株が1つ残っていた

そこでは2株が切り取られていた


山野草は、その環境で咲いたり咲かなかったりするから素晴らしいのに。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野鳥を写せないから、竹田市まで行って花を写してきた。

群生地に行くと、すでに花は咲き始めており一年ぶりの再会。

上手く撮影出来ないけど、花たちが綺麗だから良しとしておく。

地元の方々が守ってくれている事に感謝しつつ(^^♪

イワタバコ、今年は花が少ない感じ

大きな葉っぱと

花のアップ

ハコネユリ(ヤマユリ・シラユリ)

紅白で・・

ハコネユリとイワタバコ


7月下旬の花たちです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りに高原の方へ足を延ばした。

青空の中、コジュリンが数ヶ所で囀っている。

他の鳥の声は少ない。

カキランがいつもの場所に沢山有った。

暑くなると、高原へと足を向ける事が多くなりますね。





OGTMは、30年で初めて大会を中止したかもしれない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつもの森で、コクランがほぼ全株に渡って咲いている。

茎も花茎も花も紫色の、しっかりとしたコクラン。

茎と花茎が緑色で、花の一部が紫色のハーフコクラン。

茎から花迄緑色の、通称白花コクラン。

この界隈には個性的なコクランが咲くから好きな場所。

株が大きくて花の数も多い優秀な株

花の一部が紫色のコクラン

全体が全て緑の白花コクラン、今年は1株だけ

小型のザトウムシが居ました

ホタルブクロの開花前

シモツケは何処にでも


梅雨時期の一休みの一日でした
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し前に山を探索した時の花たちです。

キンランは遅い株が花を着けていましたが、開花前でした。

ギンランは、いつもの場所に6株程が花を着けており小さくて可愛い。

エビネは新たな場所で10株程が群生して咲いており、守りたい。

キエビネは教えて貰って初めて見ました。大きな2株の花たちです。

キンラン

ギンラン

エビネ

キエビネ


鳥の声を聞きつつ、地面の小さな花たちも探しています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し前から咲いて来たキンランとエビネ。

山に入ったついでに少し歩くと、いつもの場所でひっそりと咲いている。

エビネは動かないけど、キンランは少しずつ株が動いている感じ。

少し離れた高地では、ヒゴイカリソウがいつもの様に咲いていました。

4月の山野草で好きな花たち。ギンランは若干遅れて咲くようです。

この場所には大小11株のキンランが・・

ヤブキリの幼虫?

エビネ

今年は例年より花が少ない

ヒゴイカリソウ

可憐な花です


春の山野草は多くて撮影が追い付かない(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
リンドウは秋に咲く花として有名で、大きいから栽培品種も有る。

それに比べて、フデリンドウはハルリンドウと共に春に咲く花。

フデリンドウやハルリンドウは、リンドウに比べるともの凄く小さい。

両種ともお日様が当たると花が開き、夕刻には花が萎んでしまう。

だから天気が良くて群生していないと、見つけるのはかなり難しい。

青い花って早々には無いから、この花も見つけると嬉しいです。

水場の山ちゃんと比べてもチッチャい

寝そべって撮影します

渓流沿いで目にしたトラフシジミ


今日7日は帰りが遅くなるので、今頃のアップです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
何処へ出かけるにもカメラの持参は外せない。

四季の移ろいを肌身で感じ、記録に残しておきたいから。

そんな感じで出会った花たちと、そ~でない生き物も・・。

ミツバツツジとヤマちゃん(4月3日)

フモトスミレ・ワラビ・ミヤマホオジロ

ムラサキケマン・キジ

ヒゴスミレ

アケボノスミレ

フデリンドウ

キスミレ

ニリンソウ

エイザンスミレ

白いカエル


3月26日から4月1日まで撮影した花たちです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山の水場周辺にツチグリが沢山出ていました。

ホコリタケやツチグリは、丸い部分を押すと菌が埃の様に出ます。

これで遊んだりしていましたが、食べたことは有りません。

・・ツチグリが地中にある幼菌の時には食べられるらしい。

有る所には結構群生しています

春らしい感じで撮影


山々の桜は、既に葉桜になっている部分も多くなっています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年も桜の花が早くから咲き始めました。

2月に咲く河津桜に続いて、大島桜~寒緋桜~山桜と染井吉野~陽光桜。

坊主山周辺の染井吉野や霊山の山桜は、3分咲きから7分咲きくらい?

よって染井吉野の片親である、江戸彼岸が咲いていないか自生地に向かう。

崖崩れ防止柵で2~3本の江戸彼岸は無いですが、いつもの木には花が・・

染井吉野は大島桜と江戸彼岸の交配種で、その子孫はクローン桜。

・・・いきさつを知っていると、撮影も楽しくなりますね。

片親のオオシマザクラ(この木は園芸種)

片親のエドヒガン(自生地で)

2種の子のソメイヨシノ・・・ついでにヤマガラ

道中、飛ぶキジを初めて写した


これから桜を楽しめる季節で、次々と開花が北上するでしょう。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3月も中旬になると、ここかしこに花を見る事が多くなります。

園芸種も山野草も春の日差しを浴びて、生気がみなぎる季節が到来。

少し肌寒いことも有りますが、人も外へ飛び出して行きましょう(^^♪

寒緋桜とメジロ

ヒサカキ

アズマイチゲにアブの仲間

ユキワリイチゲを引き立てる福寿草

アマナにビロードツリアブかな?

ツクシとニホントカゲ

ショウジョウバカマとタマゴケ

コブシを引き立てる紅梅


郊外に出ると、色んな花たちが出迎えてくれますね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp