磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.
ミスミソウはサイコホラー漫画の題名。

なんで作者はこんな可憐な花をサイコホラーの題材にしたの?

大分県では絶滅危惧ⅠA類で、環境省では準絶滅危惧種の希少種。

別名雪割草とも呼ばれ、早春に咲く花で昨年は3月7日の撮影。

今年は色んな花が咲くのが遅く、一昨日は10㎝位の雪の下だった。

でも今日の午後は日陰に雪はあるものの、この界隈は解けていた。

可憐で花径が2㎝にも満たず、地表付近だから見つけにくい。

蕾も有った

この付近に4つ

この株は可愛かった

おまけのユキワリイチゲ


今年は20日前後の開花と予想していたからビンゴでした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ジョウビタキやルリビタキを見るのが少なくなってきた。

冬を過ごした野鳥たちが小移動を始めた感じを受ける。

早春の花たちが咲き始め、これから山野草が賑やかになる。

明日・明後日と南岸低気圧が通過し、関東以北は雪の可能性も・・

ちょっと嫌な低気圧ですが、両日は屋内イベントで良かったです。

咲き始めのショウジョウバカマ

咲き始めのサツマイナモリ

タマゴケも着き始めています

ユキワリイチゲも咲き始め

コショウノキは満開です

ヤマトシジミ?ルリシジミ? 出ています

カワガラスは巣立ち雛がおねだり


明日と明後日は、西日本釣り博でお会いしましょう(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早春の花で、昨年2月16日に仲間に教えて貰い、撮影したのは19日。

今年は福寿草や河津桜の開花が遅いから、観察を今日に伸ばしていた。

終日雨となりましたが、寒い山あいの斜面にポツンポツンと咲いている。

まだ花弁が反り返ってないし、蕾の株もある事からベストなタイミング。

昨年より3週間近く遅れているけど、可憐な花に出会えました。

雄花オンリーです

蕾の株もあちらこちらに

花径1㎝程度の小さな花がしっかり咲いていた


6日・7日は西高東低の冬型の気圧配置で寒い。大分の山に雪が降って欲しい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早い時には2月上旬、2022年は2月22日で遅い開花だった。

今年はさらに遅く、今日の開花確認です。

一昨日の確認では一輪の開花も確認出来なかったけど・・・

この花の4輪と他に1輪の、合計5輪の花が開いていた。

蕎加の枝垂れ梅は、昨年が2月18日で今年は明日くらいが満開。

福寿草も相当に遅い開花だし、染井吉野の蕾は未だ堅い様でした。



南岸低気圧の影響で雨でしたが、明日辺りの関東は大雪の可能性あり。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2024年は1月24日・2023年は2月13日・2022年は2月5日だったけど・・

今年も1月下旬からほぼ5日おきにチェツクして、今朝蕾を確認した。

ここ数年で一番遅い開花の福寿草、これから3月中旬迄楽しめそうです。

福寿草は地元の方々の整備のお陰で、早春の綺麗な花に出会えます。

今の所一株で一輪だけ花を確認出来ています。

朝9時頃に蕾を確認出来た

昼の14時頃、花が開いていた


県民の森の河津桜はあと一息で開花の様です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
立春を迎えた3日の午後、西大分の山中へ今年初の花を求めて入った。

車を止めて既に使われなくなった杣道を500mほど進む。

途中大木が2本も倒れており、最初は潜って2本目は高巻きした。

花が沢山着く株が掘られて無くなっており、2番目に花の多い株も無い。

2018年は約10本、2022年には6本、そして今回は2本になっている。

この2本も2~3年もすれば無くなる運命かも知れませんね。

早い時には1月下旬から花が咲きます

今回は2株の内の1株に一輪の花が咲いていた


新しい株を見つけておかないと、早春の花を紹介できなくなる。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ここ一ヶ月で撮影した花の一部を紹介。

10月30日に咲いていたタカネハンショウヅルの白花タイプ。白花タイプは3ヶ所ほど有りましたが、今年は1ヶ所だけで確認しています。

11月7日にはムラサキセンブリを撮影しましたが出し忘れ。草刈りの影響で今年は2株だけ咲いていました。草刈りのタイミングが悪いと刈られてしまう。

11月23日は、既に終盤を迎えてしまったキッコウハグマや、かなり前から咲いていたにも関わらず、未だ写していなかったセンブリを撮影したきた。

どの花も開化の旬を写そうと思っていますが上手く行かなかった。

タカネハンショウヅル(白花)

ムラサキセンブリ

かろうじて

センブリ、遅いタイプの花が未だ咲いていた


私の様な素人には花枯れの季節に突入です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
北海道から帰って翌日に写した花たち。

北海道シリーズが続き、更にはG杯の延期記事が続いて紹介が遅れた。

24日の山野草探索で、満開になっているジンジソウは数が少なかった。

その足でコウヤボウキを見てみると、花とこれから咲く蕾が少し有った。

コウヤボウキも昨年と比べると、各所で花の着きが悪いように思う。

でも、どちらの花も綺麗に咲いていたので時期を逸する事は無かった。

花期に探索して、お目当ての花たちが健気に咲いているのが嬉しい。

ジンジソウ

ヒラタアブの仲間と

人の字に見えることからの命名

コウヤボウキ

蕾と

正面から


お蔵入りにならずに済んだ。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝からあちらこちらを動いて来た。

数日間はご無沙汰になるから、鳥達の動向や花の開花を確認です。

晴れ間が少ない天気が続いており、尾根沿いは雲の通り道で見辛い。

そんな中、一羽のアトリ(冬鳥)に出会ったのが嬉しかった。

いつもの場所へ行って歩いて散策し、花の咲き具合も確認出来た。

次に行く時は、しっかりと咲いた花を見る事が出来るでしょう。

タカネハンショウヅルがやっと咲き始めました

コウヤボウキも3ヶ所ほど覗いて一輪だけ

ジンジソウはこの一株だけが咲き始めています

ムラサキセンブリはまだ先の様です

サメビタキと思いきや、エゾビタキがまだ通過している

田んぼのノビタキは♂も・・

アナグマにも3ヶ所で出会った


花も鳥もこれから次第に多くなりそうです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨上がりの10時過ぎ、色んな彼岸花を写した。

昔は田や畑の畔に植えて、モグラの被害を少なくしていたとか?

現在は栽培品種のリコリスが増えて、彼岸花の時期は色とりどりです。

半世紀前を思い浮かべると、赤い彼岸花だけだったと思う。









秋霖の雨雫が良く似合いますね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳥見のついでに、先ずは近くに有った花を写した。

ゲンノショウコは何処にでも咲いており、花が散った後を主役に撮影。

谷沿いに有るアケボノシュスランは、今年は増水で花が少ない。

どちらも意識して探さないと撮影は困難です。

貴重な花も当たり前に有る花も、毎年違った表情を見るのが楽しい。

ゲンノショウコは花が終わっても魅力的

アケボノシュスランは、杣道を歩き谷川へ降りてやっと2輪の花


10月になると更に沢山の山野草に出会えます(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
以前は県民の森への入り口近くでも咲いていたアケボノソウ。

その場所の株が無くなって久しい。

今日は黒岳方面へ出かけたついでに、咲き具合を確認してみた。

20株以上が疎らに生えているけど、花が咲いている株は2株程。

これからに期待ですね。

中々綺麗なアケボノソウ

後方にはオタカラコウも・・

標高の高い原生林の近くだからミヤマアゲハにしておこう


直入から阿蘇野までの道中には、エゾビタキが所々で舞っていた。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
暑い日々が続く影響か分かりませんが、ミヤマウズラは殆ど無し。

各所を周ると、所々でクズが熱さに負けずに紫色の花を咲かせている。

仲間に教えて貰った場所の花は、少し遠くて足を運んでいない。

何と言っても夏鳥や旅鳥が南下中なので、どうしてもこちらを優先する。

そのついでの撮影になってしまいますが、この時期の花も写している。

白花のガガイモ

ナンバンハコベ

白花のクズ

センニンソウ

ボタンヅル

ナベナとブルービー


7日に見たルリモンハナバチは、昨日・今日と未確認なので終わりかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風一過の県民の森、パークラインを3人で散策すると・・。

盆前から咲いてチェックしていたメハジキに、ブルービーが来ていた。

この場所はブルービー(ルリモンハナバチ)の好きな3種の花が有る。

最初に咲くカワミドリ、次にメハジキで最後がナベナと言う順番。

しかしながら今年はカワミドリが殆ど無く、今はメハジキとナベナの花。

台風前までブルービーを確認出来ていなかったから、今年は諦めムード。

でも今日になって、メハジキとナベナに2匹が舞っていた(^^♪

メハジキとブルービー






ブルービーは、9月10日から15日くらいに姿を消します。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年はナツエビネを見る事が出来なかった。

と言うのも、以前からの場所は切られた木が束になって被さっていた。

来年早々、その束になった木を撤去すれは再び芽が出るかも知れない。

今年はダメだと諦めていたら、仲間から新たな場所を教えて頂いた。

直ぐに向かうと、薄っすらした杉林の中で数株のナツエビネに出会えた。

仲間の有難みをつくづく感じ、写真に収めることが出来たのです。

ありがとうございました(^^♪

大分県では絶滅危惧ⅠB 類の貴重なラン

まだ少し早い様です

こんな綺麗な花がひっそり咲いている自然に感謝


癒しの一日にも感謝です(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
[07/12 カンダイな人]
[07/11 中司 亮]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp