磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.
暑い日々が続く影響か分かりませんが、ミヤマウズラは殆ど無し。

各所を周ると、所々でクズが熱さに負けずに紫色の花を咲かせている。

仲間に教えて貰った場所の花は、少し遠くて足を運んでいない。

何と言っても夏鳥や旅鳥が南下中なので、どうしてもこちらを優先する。

そのついでの撮影になってしまいますが、この時期の花も写している。

白花のガガイモ

ナンバンハコベ

白花のクズ

センニンソウ

ボタンヅル

ナベナとブルービー


7日に見たルリモンハナバチは、昨日・今日と未確認なので終わりかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風一過の県民の森、パークラインを3人で散策すると・・。

盆前から咲いてチェックしていたメハジキに、ブルービーが来ていた。

この場所はブルービー(ルリモンハナバチ)の好きな3種の花が有る。

最初に咲くカワミドリ、次にメハジキで最後がナベナと言う順番。

しかしながら今年はカワミドリが殆ど無く、今はメハジキとナベナの花。

台風前までブルービーを確認出来ていなかったから、今年は諦めムード。

でも今日になって、メハジキとナベナに2匹が舞っていた(^^♪

メハジキとブルービー






ブルービーは、9月10日から15日くらいに姿を消します。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年はナツエビネを見る事が出来なかった。

と言うのも、以前からの場所は切られた木が束になって被さっていた。

来年早々、その束になった木を撤去すれは再び芽が出るかも知れない。

今年はダメだと諦めていたら、仲間から新たな場所を教えて頂いた。

直ぐに向かうと、薄っすらした杉林の中で数株のナツエビネに出会えた。

仲間の有難みをつくづく感じ、写真に収めることが出来たのです。

ありがとうございました(^^♪

大分県では絶滅危惧ⅠB 類の貴重なラン

まだ少し早い様です

こんな綺麗な花がひっそり咲いている自然に感謝


癒しの一日にも感謝です(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
7月25日に阿蘇外輪山方面を散策した時の花たち。

やはり高原は過ごしやすい。標高1000m前後だから空気は爽やか。

日が当たる場所には長時間居られないけど、所々にある木陰は涼しい。

残念だったのは、昨年まで隠していた黄花のノヒメユリが無かった事。

それ以外の花たちは、行く先々で愛でる事が出来ました。

マツムシソウ 黄色はユウスゲ

タチフウロかな? だとしたら貴重です

オオキツネノカミソリ

ヤツシロソウ

ノヒメユリ・ミソハギ・半月


磯は暑いけど高原は爽やかですね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
午前中の県民の森は、昨日からの雨続きで野鳥やセミは黙っている。

元気が良いのはカエルやミミズ?でも仲間達との語らいは楽しいもの。

お昼前には三々五々に解散し、雨が止みそうな阿蘇外輪山を目指す。

現地到着時には雨も上がっており、いつもの場所に停車して花探し。

少し早いけど、ヤツシロソウは2株に花が着いており咲き始めている。

諸々が終わり終盤のカキランを見ると、遅い1株だけが咲いていた。

今年もこの時期限定の花達に出会えて嬉しいです。

ヤツシロソウは2株に花

最初の花を愛でるのは、やっぱり嬉しい

カキラン、最後の一株に会えて嬉しい

雨上がりの高原


これからは蒸し暑く、雨の落ちる量は減って来るでしょうね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
黒岳珈琲から頼まれた、黒岳周辺で見られる野鳥をピックアップ。

ブログで大方の年月日を調べ35種以上を抜き出したけど・・・

一部ハードディスクの、2019年から2021年の8月までのデーダが見えない。

復旧すれば見える様になると思うけど、代わりの写真を探し出す事も。

なんだかんだで、結構地味な作業で疲れてしまった。

ヤブレガサは今年初めて新芽を食ったら美味かった。

ヤブレガサ、今は小さな花が沢山咲いている


今日は小雨の中、県外からの鳥見も案内した。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森ではあまり見かけないけど、灯台下暗し?

車を止めるスペースの脇に2株が咲いていた。

この場所に行く前の道路脇は、数年前に初めて撮影した場所や・・

それよりも更に大分寄りの杉林では、多分20株くらいの群生もある。

花は黄色で蘭の仲間だけど、実がアケビに似ている感じの命名。

私的には50~60年前からの食材である、ウィンナーがピンとくる。

よってツチアケビよりもツチウィンナーに改名したい。



明日は雨で再び梅雨に戻るけど、貴重な水が期待できる。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
桜園傍の芝生の運動場?には、この時期ネジバナが沢山出現する。

少し前には県の防災ヘリの訓練が行われ、かなり踏まれたけど元気。

他の地域で確認していた、ヤイロチョウの抱卵は6月中旬だったけど・・

北海道から帰って二日後、確認に行くと気配が無かった。

巣立ちを7月中旬と睨んでいたけど、もしかしたら外敵にやられたかも?

このネジバナの様に元気に育って欲しかった。

踏まれても強風にも耐える力強さ(疾風に勁草を知るはココから来た?)

20~30㎝位は伸びている

ハナバチも飛び交っていた


今日は観察基地の最終的な内部手入れ、鳥見仲間を独り案内した。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
モニタリング1000の野鳥の調査は、自分が決めて環境省に登録した約1㎞の調査地を環境別に50m以内と、それ以上離れた場所の夏鳥達の動向を確認します。

日の出とともに時速2㎞程度で往路を30分ほどかけて調査。到着場所で15分ほど休憩してインターバル時間を過ごします。復路も同じように歩いて調査すると、1時間15分ほどで2回となる調査が終了です。

この日も小鳥達を探す片手間、何か花も咲いていないか被写体も探しながら、聞き耳を立てて移動したのです。私の鳥見の主体は耳で鳥を探す事なので。

と言うことで、撮影した写真は数枚のみ。

ドクダミとヘビイチゴの実

マタタビ


天神から帰宅後、大分合同新聞の原稿を送付してのブログでした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5月3日から始めたセグロカッコウの確認は諦めた。

県民の森の2ヶ所・黒岳・長者原・筋湯温泉など回って収穫無し。

2011年・2014年・2016年~2023年と、年を追う毎に魅力を感じていた。

5月の軽油使用量は324ℓ。10㎞/ℓ走るとして3000㎞超えは当たり前か?

殆どのチェックは夜明け前から動くので、5月は車も私も頑張った。

2024年は、セグロカッコウを確認出来なかった年として貴重な年?

ホタルブクロ(大分では少ない赤色)

ユキノシタ

サワギク

イチヤクソウ

同じく

ミヤマコナスビ

横から


早朝のカルガモ親子は可愛かった(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間から情報を貰って出かけてきました。

杉林の中を進むと、花の付いていない株が所々にあります。

クサソテツも沢山群生しており、その一角にピンクの花が並んでいる。

色も可愛いけど、ヤマシャクヤクより小さめの花は一段と可愛い。

同行の仲間と時間を忘れて見入ったり撮影したり、至福の空間。

貴重な情報ありがとうございました。









キビタキも近くで囀っており、この空間にお似合いの鳴き声でした(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し前からラン達を撮影する事が多くなった。

山を徘徊する度に、教えて貰った場所や例年の場所へ行ったり・・

現地に着いて今年は良く咲いているとか、昨年の方が良かったとか。

野山に自生し、健気に生を育んでいる小さな山野草に目が細くなる。

残念なのは盗掘かな?採取禁止されている場所では無いけど寂しい。

今年は3輪の花を着けた、一株の綺麗なヒゴスミレが無くなっていた。

せめて山中の人目に付かない場所の株を、必要最小限に採取して欲しい。

20日 ホタルカズラ 

20日 カヤラン

22日 エビネの群生

23日 キエビネ・・奥にも

26日 エビネの少し紫色

27日 エビネの白色

27日 ギンリョウソウ

28日 サイハイラン

28日 ギンラン

28日 キンラン


今日は日本野鳥の会大分県支部の総会に出たけど、早めに切り上げた。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
海に行かない時は山に行く。

若葉が芽吹いて、色とりどりの新緑が日毎に変化しています。

高山から低地迄、そこかしこに花を愛でる事も今ならでは・・。

仲間達からも色んな花の情報が入り、行動範囲も広くなっています。

自然の息吹を身近に感じる事の出来る春は大好きです。

今日からヒューマンアカデミー福岡校の授業が始まった。

11日 キスミレ

11日 オキナグサ

11日 ヒゴイカリソウ

11日 ギョイコウ

13日 アケボノスミレ 後方はニオイタチツボスミレかも?

13日 ヒゴスミレ

13日 散り始めた山桜

13日 ヤマシャクヤク

13日 シャクナゲ


撮影に行けない日の方が多い山野草達です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
その数が著しく減少しているオキナグサ。

私が知っていた2ヶ所は、盗掘の跡を確認して殆どありません。

3日前にチェックしたオキナグサは、道沿いに有るけど株が大きい。

生育環境が厳しいのに、よくぞここまで成長できたものです。 

今日は晴れたから、もう一度撮影して中島河川公園へと向かった。

GFG大分県支部の渓流釣り大会の検量で、アマゴやヤマメに対面。

とても厳しい大会になっていた様ですが、お土産はコシアブラです。

少し標高の低い場所の芽は食べ頃になっている様です。

オキナグサ 

バックにキスミレ

バックにハイラックスサーフ

アマゴとヤマメ

コシアブラの新芽


久し振りに良く晴れた気持ちいい天気でした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
なんだか雨の多い春が続いています。

北の高気圧がここに来て頑張っているから、西日本は不安定な天気。

空気も冷たくて、おまけに雨も落ちるから予定の行動がとれない。

北寄りの風が続くので、夏鳥たちの飛来も少ないように思う。

特に今年のキビタキは、未だに3~4ヶ所での鳴き声しか聞いていない。

山桜や染井吉野も、まだ散っていない所も多く点在しているし。

山野草などはどうか?少し足を延ばしてみるのも良いですね。

シュンラン

ツチグリ

フデリンドウ

苔の水玉

ハナビラニカワダケ・・かな?


明日は久し振りにお日様を長く見る事が出来そう。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp