磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12.
西九州に来るまでは台風でしたが、陸地に上陸すると勢力が衰えた。

海上だと海面から蒸発する水蒸気が多く、台風は沢山のエサを食べられる。

でも地上では水分の蒸発量が少なく、お腹が減って冷気も吸って弱まる。

それで温かい空気と冷たい空気の身体になり、温帯低気圧へと変貌する。

大分地方は低気圧の通過後も、高気圧の縁部分に位置しており曇り空。

スカッとしない天気はもう少し続くでしょうね。

少し遅い撮影となったツチアケビ

少し早目に撮影したケイビラン

第一回冬羽へと移行し始めたヤマガラの幼鳥


天候不良でサンコウチョウの観察基地は90%の出来、明日には完成させたい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳥を探す目安は餌場と水場。

昆虫を主食にする鳥の場合は、途方もなく広くポイントを絞り難い。

魚を主食にしていれば、季節や魚種ごとに魚が多く留まる所。

干潟の生き物を食べる鳥だったら、干潟が出現する時間帯を狙う。

果実や木の実を食べる鳥を探すには、食べごろの木で待つこと。

ココの実が熟すのは7月中旬だけど、今年は既にヒヨドリが集まっている。

近くでクロツグミも鳴いていたから、クロツグミも食べに来るでしょう。

過去に、オオルリやキビタキも熟して落ちた実を食べるのを見ている。

標高もほどほど有るから、下界よりは暑さも和らぐ鳥見の場所です。

殆どの場所の実は緑ですが、この木は黒く熟れた実も沢山ある


台風4号の影響で、明日の釣りは延期となり残念です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夜の山中を彷徨い歩き・・

暗闇の中から、ケミホタルミニよりも小さな淡いグリーンの光が4つ。

ライトを当てて確認すると、傘の径が5~7㎜くらいの小さなキノコ。

失敗しながら何度も撮り直し。鳥の撮影は取り直しが効かないけど・・

光るキノコは全てマニュアルで、ピントは少しずつ効いてくれる。

この場所で始まりなのか終盤なのか?ヒメボタルが数匹飛んでいる。

鹿の鳴き声・フクロウが飛んできたと思ったらムササビに会えたり・・

結構寂しい山中なのに、夜の生物たちは活発に動いていた。

出逢いに感謝、仲間に感謝

5~7㎜くらいのキノコですがアップに耐える

何度か後ろでヒメホタル

飛んで来て真上から見下ろすムササビ


衝撃を受け続けた、蒸し暑い夜の一コマでした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山の各所でピンク色が目立つようになっています。

今年の梅雨入りは遅かったけど、10日間天気図を見ると終わりも早い?

北太平洋で頑張っている高気圧は、九州付近まで勢力を広げ・・

日本の南岸にあった梅雨前線は、いつの間にか北上して消滅か?

西からの低気圧は日本海へと進み、九州には高気圧の縁が掛かっている。

この高気圧の縁部分が、九州の西や北へ伸びると雨は落ちなくなる。

梅雨は6月一杯で終わるのか?それとも7月上旬に盛り返すのか?

雨不足が心配だけど、ど~なんだろう??



北側ダム付近の合歓木と、ブッポウソウのコラボは撮れないものか?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone

今日は残念ながら釣りには行かなくて、実家の手伝い後に少し山へ・・。

夏鳥達の囀りは殆ど聞かなかったけど、一羽のオオルリは良く囀る。

安友庭園の先へ進むと谷に架かる橋があり、そこの♂は独身と思われる。

5月下旬から囀り始めたから、ココへの到着はかなり遅かったし・・。

その付近に有る見易い所のコクランは、数が減って残念だけど・・

大きな株が有る場所のコクランは、まだまだ健在でこの時期の楽しみ。

やっと咲き始めた様で、これから順次咲いて行くでしょう。

今の時期珍しく良く囀るオオルリ

コクランの一番多いタイプ

花茎が緑色のコクラン


小笠原暖気団とオホーツク海気団が合体? そんな感じの梅雨。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森、標高600~700mの渓流に近い崖の場所に咲いている。

地面にくっつく感じじゃないので、フモトスミレとは違うと思う。

葉の裏が紫色なので、ヒメミヤマスミレでもないと思う。

花茎や葉茎に毛が無いので、コミヤマスミレでもないと思う。

う~~~ん、スミレは難しい(◎_◎;)

花の正面

太く短い距 花柄は緑で無毛

葉の表面に毛

葉の裏側は紫

葉柄も緑で無毛

こんな感じで咲いているのが多い


植物の固定はやお~いかん!!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りに、モニタリング1000里地調査(野鳥)を実施した。

私が登録しているのは、県民の森内の野鳥園周辺。

1㎞のルートを調査しますが、環境によってA~Eまでの5つに分けている。

確認した鳥たちは・・・
  留鳥:アオバト・ヤマガラ・ハシブトガラス・メジロ・キジバト・カケス
  ヒヨドリ・リュウキュウサンショウクイ・トラツグミ・コガラ・コゲラ
  オオアカゲラ・シジュウカラ・ウグイス・イカル・アカヤマドリ・エナガ
  夏鳥:アカショウビン・クロツグミ・オオルリ・ツツドリ・ヨタカ
  外来種:ソウシチョウ・ガビチョウ・コジュケイ
                              以上 25種

ジュウイチ・ヤイロチョウ・ミゾゴイ・センダイムシクイ・ヤブサメ
セグロカッコウ・ホトトギスなどを、今朝は確認出来なかった。
今年は大物野鳥が少ない感じで、次回の10日後くらいに期待している。

ツクシタツナミソウ

コミヤマスミレと思う

サイハイラン


野鳥の調査ですが、写したのは山野草でした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の県森、鎧岳方面からセグロカッコウの声。

黒岳・安藤分れに続いて3羽目の鳴き声確認です。

安藤分れはジュウイチも鳴いたらしいけど、鎧岳方面は鳴かなかった。

早朝の鳥見はこれくらいにして、この後福岡空港から中部国際空港へ。

心の師匠に挨拶するため、三重県迄行ってきます。

ツクシウツギ

タニウツギ


1987年、私がトーナメントで全国級レベルを体験した日が思い出される。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
4月21日に竹田市方面へ行って、コシアブラの木を教えて頂いた。

その帰り道、自分一人反対方向へ走って約20分の場所を覗くと・・

可憐な花が沢山咲いていた。この時期一度は目にしたい草花です。

タイムリーな話題ではありませんが、雨が続くので写真が無い(◎_◎;)

ヒゴイカリソウとキスミレ

ヒゴイカリソウの花と葉っぱ


今日の昼前、メボソムシクイが2羽で囀りを繰り返していました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
暖かくなると、各所で草花などを愛でる事が多くなりますね。

登山や鳥見の途中で、目についた花たちですが一様に輝いている。

花などはマクロレンズが良いものの、私は持ち合わせていない。

代わりに望遠レンズを使いますが、最短撮影距離が1.3m程で心強い。

現在のカメラは、ボディもレンズも手振れ防止が強いから手持ちも可。

花などは、撮影者の感性とカメラを扱うスキルが物を言う世界。

でも花は逃げないし近寄れるから、その分じっくりと撮影確認も出来る。

鳥の撮影が多い私は経験不足、だから大きく写して紛らわせている。

今年も沢山のヤマシャクヤク

終りかけのシュンラン

キンランは多い感じ

小さくて見つけにくいギンラン

エビネも流れと撮れると嬉しい

園芸品種のツツジ

大きな花のカザグルマ

植えられたのか?タニウツギ


野山の散策は、鳥見以外にも癒される花たちに出会います(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
予てより計画していた、花の師匠とカスミザクラを見学して来た。

志高湖に近い周囲の山で、保護されている3ヶ所を巡って来ましたが・・

一ヶ所だけ大木が枯れて、残念ながら切り倒され近くで若木がほぼ満開。

他の木は3分咲きから8分咲きで、やはり山桜の開花より遅いです。

その他としては、キンキマメザクラもチェックしましたがこちらは葉桜。

師匠はコロナワクチン接種でしたが、今回もお世話になりました(^^♪

“おじか”のカスミザクラは3分咲きでした

フデリンドウ、白っぽいのも有った

アカネスミレ

イシガメ・ミシシッピアカミミガメ

キンキマメザクラ 花弁の少し有る木が2本

痩せたワラビが沢山

ハルリンドウ

大分川のムナグロはおまけ


13℃前後の高地は肌寒いけど、爽やかな日差しの春でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝からのボランティアが14時30分に終わったので、1時間だけの観察会です。

みんな自然観察指導員だから勉強になるので、私も痛い足を引きづって参加。

植物・樹木・昆虫・鳥類など、皆がそれぞれ専門知識を持っているので便利。

撮影した写真に音声を入れられると、すごく便利だけどアプリで無いのかな?

ズボラな私は筆記具を持参しなかったので、今回はココの数種だけ紹介です。

ニリンソウ 一応知っていた

チドリノキ・・・ 幼木をコチドリとして覚えた

カナクギノキ 見たことは多分あった

エヒメアヤメ  一応知っていた

キリシマテンナンショウ 初めて知った

オオルリ・・会長のお孫さんに居所を聞いた


10数名での自然観察会は、非常に勉強になるので有難い(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
9日から咲き始めたアケボノスミレ。少し前から咲いているヒゴスミレ。

特徴のあるスミレは良いけど、種類が多いスミレはちと難しい。

色んなスミレが目につきますが、私には違いを見分ける知識も無い。

今日確認した夏鳥は・・・
 オオルリ・キビタキ・クロツグミ・ツミ・コサメビタキなど。

アケボノスミレ

ヒゴスミレ


少しずつ勉強しないと、スミレは種類が多いので覚えられない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨上がりの山を目指した。

桜は染井吉野も山桜もほぼ満開で、山桜は葉桜に進んでいる木も・・。

オオルリの鳴き声がしないか? 各所を廻ってみたものの未だの様です。

雨が降ったり止んだり・・・春の花が生き生きしていました。

好きな場所の山桜

ツクシショウジョウバカマも各所で・・

ドアップにも耐えられます

シュンランも咲いていた。中くらいの株?

こちらは花が一つでした

ハナモモも咲き始めていました

正面顔と横顔


明日は北西風が強く、花散らしになるかもです(◎_◎;)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
SNSを通じて沢山のお祝いメッセージを頂き、ありがとうございます(^^♪

一応、早くに亡くなったお袋と同じ年齢に到達しました。

次は親父の亡くなった82歳を目指し、釣り鳥街道をまっしぐらに進みます。

更には24年先まで生き続け、106歳が到達点だと勝手に思ってる(◎_◎;)

・・・

昨夜からまとまった雨が落ち続け、16時頃迄降ってようやく止んだ。

今日は坊主山の水場でまったり過ごし、籾山神社周辺の草花を見たり・・

チラ見のヒレンジャクを6~7羽見つけ、腰を据えて待ってみたり・・

昨日のモデルナは、なんの副反応も出なくて以前のファイザーと同じ??

そんなこんなで、68歳になった一日を終えようとしてますが・・

嬉しかったのは、神奈川からのお祝いメッセージもラインで頂いた事。

もう5年以上会ってないけど、写真は当時のまんまだった(◎_◎;)

坊主山のルリ子

道中の早咲き大島桜

同じく道中のサツマイナモリ

14時を回って雨は落ち続け、開かないユキワリイチゲ

やはり開いていないアズマイチゲ


68の一日は、この後もう少し続く予定です(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[06/13 カンダイな人]
[06/12 NONAME]
[06/11 カンダイな人]
[06/11 ほぼ鳥]
[06/10 カンダイな人]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp