磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22.
県民の森の奥、サメビタキを写して満足の足でジンジソウの場所へ移動。

少し遅かったのですが、なんとか綺麗な株を探し出して撮影です。

ユキノシタ科の花なので、どことなく似ていますが存在感は抜群です。

この界隈には、花弁に赤い班点のある個体がとても多く咲いていますが・・・

一株だけ黄色い斑点を付けている個体を発見、とても嬉しいです。

全体的に花期は終盤・・・と言ったところでしょうね。




黄色い班点のある株です




ここ一週間は北高南低のぐずつき型の気圧配置、北東の風と波に注意しましょう。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森の奥の方にあるクサヤツデ。

2年前にも写しましたが、写真が今一歩だったので・・・

今日、サメビタキを撮影したついでに足を延ばして再び挑戦しました。

撮影には遅いと思っていましたが、ベストタイミングかな?

花の直径は5㎜くらいしかない、小さくて可憐な花です。





この花も注意深く探さないと、見逃してしまいそうです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野生のキキョウ、見た事ありますか?私は初めて見る事が出来ました。

環境省のレッドリストで絶滅危惧Ⅱ類、大分県ではⅠB 類で貴重な花。

大分市内でひっそりと咲いていたキキョウ。

栽培品種が多いから、以前から知ってはいましたが・・・

この付近に10株くらいは咲いているのを確認しています。

これで毎年の楽しみが増えました。

虫食いの花

美味しい花なのかな

こちらにも

綺麗な花は一輪だけでした


1478年頃に生まれたとされる、犬夜叉の桔梗も知っていますが・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し前、花の師匠と市内の東部へ出かけた時の植物たち。

台風の影響で谷川の氾濫跡や倒木など、行く先々で目にしました。

それでも力強い野生は、風雨に負けずに花などを咲かせています。

この強さにあやかりたいものですね。

ヒトモトススキだそうです

大き目に

この場所だけにシバハギ

綺麗でした

アキノウナギツカミが群生しています

蜜を吸っているのはヒメウラナリジャノメ?


自然はたくましいです!!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山栗・柴栗・笹栗・・・みなさんはどのような呼び方ですか?

栗にも色んな種類がありますが、私はこの栗が一番好きです。

子供の頃は山の中で生のまま食べるのが普通でした。

尻窪という呼び名のドングリの一種も美味しいですが、山栗には敵わない。

・・・秋の味覚が高い山から降り始めています。

今年の山栗は、あちらこちらで実が着いており豊作かも?

近くのコサメビタキ、見かける事が増えました

3粒も入っているヤマグリは貴重です


数ヶ所見つけている山栗を、今年は集めたいと思います。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森、塚野山入口のトラノオスズカケを見てみると蔓が無い様な・・

いつも綺麗な花を着けていたけど、今年は草刈りで消滅したかも知れません。

少しがっかりして山を下っていると鳥見仲間が一人。

カラスザンショウに入るエゾビタキが居るらしい。

並んでチェックしていると、エゾビタキとキビタキの♀も出入りしています。

まだ、熟れている実は少ないのですが、盛んにアタックしています。

クマノミズキやミズキの実が少ないので、小鳥達も大変な様です。

更に下って、県民の森入口付近のトラノオスズカケをチェックすると・・・

一本目は花期を過ぎた花が着いていたものの、その他の5~6本は良い感じ。

今年の花は山の下の方が良く咲いていました。







小さくて地味だから探しにくいのですが、この季節の好きな花です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年も咲いてくれました

仲間内での呼び名は“クリオネ”

この呼び名で判断できる人は数人ほど。

・・・似ていませんか?







可憐な花ですが、小さいので見つけるのが難しい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野山の花たちは、四季を通じて順次私達を楽しませてくれています。

一部ですが、8月下旬から今日まで撮った山野草の紹介です。

マツムシソウ(8月22日)

ナンバンハコベ(8月31日)

シロバナガガイモ(8月31日)

マツカサススキ(9月5日)

フジカンゾウ(9月5日)

スズムシバナ(9月7日)


皆さんはどの子が好きかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
数日前から旅鳥のエゾビタキをチェックしていますが・・・

未だ確認が出来ていません。

いつもの場所のナベナは2~3株しかなくて、非常に寂しいですが・・

もう一ヶ所のナベナは10数株に花が着いており順次開花中。

このナベナの花の蜜が好きなのが、ルリモンハナバチなのですが・・

エゾビタキと共にルリモンハナバチも見つける事が出来ません。

まッいいか(^^)/

ナベナに止まるのはナツアカネの♀だと思う

後ろはナベナ、手前のメハジキは今が見頃かな?

満開のナベナにイチモンジセセリ


今日の夕方、ヤマセミのレストランとジャンプ台を設置しました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
環境省では絶滅危惧Ⅱ類、大分県や熊本県では絶滅危惧ⅠB類の貴重な花!!

花の時期には結構目立つので、花を切り取られて持ち去られる事が多い。

野山の花はその時期に行って見るから感動が大きくなるのですが・・・。

何故・・・?それはジャストタイミングで花を見るのが非常に難しいから。

タイミングを外すと、次の開花まで1年?・2年?も待つことが時にはあります。

だから会えた時には嬉しいのです。一期一会の感動は何物にも代えられません。

この場所のヒゴタイは例年より少ないですが、ノヒメユリが頑張ってくれています。

蕾のヒゴタイと♂のコジュリン・・・どちらも絶滅危惧種

蕾のヒゴタイに止まる可愛い♀のコジュリン

集合花が咲き始めたヒゴタイと後方にノヒメユリ、両方ともENです

半分まで開花が進んだヒゴタイにトラマルハナバチ?

ノヒメユリ・ヒゴタイのコラボにトンボ


この様な自然を大切に残していきたいです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
環境省で絶滅危惧ⅠB類・大分県で絶滅危惧ⅠA類・熊本県で絶滅危惧Ⅱ類に指定。

ここに登場するノヒメユリは熊本県で撮影したもの。ちなみに大分で私は未確認。

この場所のノヒメユリは5年前の2013年に見つけ、その後撮影を続けています。

また、ここでコジュリンを確認したのは2年後の2015年で、それまでは未確認でした。

毎年可憐な花を見ることが出来ますが、今年はこれまでで一番多く咲いています。

今年のノヒメユリは推定100株くらいは有りそうで、絶滅危惧種?・・・みたいな。

とても嬉しい誤算です。

ノヒメユリは終盤に差し掛かっています

花の直径はピンポン玉くらいで下向きに咲きます

ノヒメユリと咲き始めたヒゴタイ

前回撮影した株とは別の株で囀るコジュリン

小さなノヒメユリは、コジュリンの重さに耐えきれません

今期6回通って、これだけの晴れは初めてでした


私にとってこの場所は聖地です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
花の師匠と午前中に散策して見つけた花。

ヤマハギ・マルバハギ・イタチハギ・コマツナギは知っているけど・・

キハギ(木萩)は初めて出会いました。

情報不足と思いますが、大分県のレッドデータブックに記載なし。

隣の福岡県や山口県などでは絶滅危惧Ⅰ類に指定されています。

多くの写真は赤紫色みたいですが、ココの数株は青っぽい色でした。

花は咲き終わろうとしている様で、来年の花に期待しています。









雨が降ったので一時待機、アップの写真は雨後です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
阿蘇外輪山のヤツシロソウ。

教えて頂いた7月20日頃には花芽だけでした。

7月28日に覗いてみると、所々に紫の花が咲き始めていました。

6~7株ほど確認しましたが、これからが見頃かも知れません。

大きな山野草の部類でしょうね。









始めて実物を見ました。魅力的な花ですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
標準和名はヤマユリ、近畿地方以北などで見られる花。

この花が竹田市の各地で咲き始めています。

野鳥の繁殖分布調査が元でたまたま見つけ、数日前に撮影しました。

この花を撮影している時、保護活動を行っているおじさんに出会いました。

その方の話しだと、岡城以外に“なんとか神社”には沢山あるらしい。

日本固有種ですが色々と名前があるくらい、各地で愛されている花ですね。

色々な地方名は・・・

関東百合(カントウユリ)鎌倉百合(カマクラユリ)箱根百合(ハコネユリ)筋百合(スジユリ)白百合(シロユリ)香百合(コウユリ)鳳来寺百合(ホウライジユリ)叡山百合(エイザンユリ)多武峰百合(トウノミネユリ)料理百合(リョウリユリ)狐百合(キツネユリ)匂い百合(ニオイユリ)吉野百合(ヨシノユリ)浮島百合(ウキシマユリ)











大きくて綺麗な花、カサブランカを思い起こしそうなユリですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
花の師匠と山に行きました。

かなり暑さを凌げましたが・・・

後半、車のエアコン故障(@_@;)

暑さには次第に慣れましたがやはり暑い。

自宅を出る時のクマゼミ

大分市内にも咲いていたクサフジ

高原の電線カッコウ

このコジュリン、鳴き声はホオアカに近い

マンセンカラマツ

オグラセンノウ

ミズチドリ?

ヨツバハギ

イワタバコ

ヤマユリ


海も良いけど山も良い。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp