磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19.
日の出前から湯布院方面へ・・・

廻り回って黒岳の麓へ到着。

ほら、炭酸水を沢山汲めるところの野草園みたいな場所。

今日行ったら上から下まで、ほぼ全域のミズバショウたちが美を競っています。

見頃でしたよ。

・・・

水曜日の帰途、風邪の様な症状。

そして昨日まで微熱・咳・喉の痛み・挙句には下痢も(@_@。

今朝、義母が高熱だったので病院へ連れて行ったらしい。

インフルエンザとの事。

家族には病原菌呼ばわりされましたが、思い当たる節は俺しかない。

どうもインフルエンザを持ち帰ってしまったみたいです。

先週、私と接触した皆様、沢山居ますが移しているかも知れません。

風邪の症状が出たら診察してみてくださいね。





私は昨日から回復傾向にあります。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雲の多い昨日の午後、一縷の望みを賭けてユキワリイチゲを確認すると蕾のまま。

今日は晴れなので、ユキワリイチゲの開花が進む14時頃に再び確認に行くと・・

保護柵中のあちらこちらに咲き誇っています。その数およそ60~70輪?

ユキワリイチゲは晩秋に芽を出し、2~3月に開花~4月下旬に枯れてしまいます。

よって5月から10月までは姿を見る事は無く、普通の植物とは反対の生き方なのです。

半日陰の生活なので、柵で囲んだ上部は日避けと野球ボール除けの50%寒冷紗。

2014年に保護を始め、芽の出る秋に手入れを繰り返し細々と生き永らえています。

・・・あと一週間は、晴れの13時頃から貴重な花を見る事が出来ますよ。

ユキワリイチゲ移植保護活動

今年も綺麗な花が咲きました

大分県と熊本県の一部が日本の南限

秋の手入れを怠ると、花は非常に少なくなります
 
10分の1くらいに減った、ネコの額ほどの保護地


土曜日・日曜日は、横で野球を行なう事が多いので注意して下さい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野津原スポーツランドの建設で、ユキワリイチゲが全滅の危機に・・。施工主に掛け合って一部の自然を残していただき、その場所へ工事で消えゆくユキワリイチゲを仲間達で移植したのが4年前、移植は成功し猫の額ほどの場所で生き延びています。

10日ほど前に確認した時には花芽は出ていない様でしたが、今日の14時頃に確認するとざっと数えて10個前後の花芽が伸びていました。14時の確認は花が咲いている時間帯で、この時間帯で蕾状態であれば、開花していないのを確認出来るのです。

通常は2月20日前後に開花しているのですが、やはり今年は少し早い感じ。

ユキワリイチゲの南限は熊本県の一部と大分県。環境省の絶滅危惧指定はありませんが、大分県レッドデータブックでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。

4年前のユキワリイチゲ移植保護活動はこちら







人工的な半日陰を作って保護しています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は立春。

昨日の釣りの午後からの強風は南寄りの風。

その風が今日吹いていれば春一番だったのに・・・

・・・

この時期に似合う花は福寿草。

今年は暖かい日が続き、蕗の薹も出ていたので早い開花予想。

四駆が入院していたので、行くのが遅くなりましたが・・・

福寿草は沢山咲いていました。

今年のピークは2月中旬から3月上旬でしょうか?

今年は花株が多く目印が立っていません。

足を置く場所は一歩一歩確認しながら株を踏まない様に!

細心の注意を払って楽しんで下さい。

ココで50年前の同級生に声を掛けられました

個人的には横からの絵が好き

お薦めの花を教えてくれたのでドアップで


一雪欲しい所です(^^)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森のヤマガラハウス近くには・・・

カワヅザクラ・カンヒザクラ・山桜・ソメイヨシノなどがあり・・・

順番に咲いていきます。

昨日のお昼頃、何気に目をやるとカワヅザクラが咲き始めていました。

大分県で有名な所は四浦半島ですが、道沿いなどに6000本だったかな?

ネットで調べてみると2月1日時点で、1分咲きが数ヶ所みたいです。

今年は暖かいので、春が足早にやってくるかも知れませんね。







大阪のフィッシングショーは、盛り上がっているみたいですね(^^)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今期は寒波が少ない。

あちらこちらの梅の木には、沢山の花が着いています。

山中の餌が多いためか、ハゼの実も中々少なくなりません。

今日は山でカエルの鳴き声を耳にしました。

いつも早く出る蕗の薹の場所に行くと、沢山出ていて花芽も見え始めています。

この場所は肥沃な土地なので蕗の薹もデカい。

・・・確認するのが遅かったです。



この調子だと、福寿草も咲いているのかもしれません。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
梅の花はその気になって探すと1月でも咲いています。

今朝水汲みに行くと、今まで何故気付かなかったのか数本の梅の木に花が・・

近くではミソサザイが鳴いています。

これから寒さが厳しくなる時期ですが、花も鳥も春の気配を感じさせていました。



サザンカの花をバックに、白い花が引き立っていました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月下旬から今日まで撮っていた主な花たち。

色々な記事で出番がなかったので、まとめて紹介です。

・・・

昨日は仲間達7名で、ヤマセミ基地の再建とダイビンング用の止まり木など設置。

台風24号の被害から約一ヶ月振りに使えるようになりました。

50年以上この川を見ていますが、前の淵が消滅して最悪の状態。

減水と低水温の冬に魚の溜り場がないので、アユシーズンが終わると相当厳しい。

11月一杯がヤマセミとの勝負になると推測しています。

10月22日撮影、ジンジソウ

10月25日撮影、センブリ

今日の撮影、コウヤボウキ

コウヤボウキの隣、まだ咲いてたナンバンハコベ

セイタカアワダチソウの間から、由布岳・鶴見岳・高崎山

左2人用・右3人用・ダイビング用止まり木やレストラン・他


紅葉が始まると、華やかな花の季節は終焉を迎えます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月の楽しみな花、タカネハンショウヅルです。

県民の森では普通色の紫色の萼片を着けるもの、白い萼片を着けるものの二通り。

白い萼片のものは3ヶ所しか見つけていないものの、普通種は5~6ヶ所。

白花がいつも沢山咲く場所は増水の影響からか、今年は花芽が非常に少ない。

3~4年ほど咲かなかった白花の株は、50個以上?の蕾を着けたので一安心です。

両方共に、4~5日後には綺麗な白に出会えそうです。

宇曽山の花は普通色と白花が近くにあり、どちらも早咲きです

普通色は今年も沢山咲き始めています

直ぐ傍に白花タイプの株があるので撮影が便利


咲き終わって、髭になった時にも写さなければなりませんね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ノブドウは食べられません・・と言うか食べたらダメと親から教わった。野津原で育った私はノブドウと言う言葉は大人になってから知りました。方言はウシガラメ!

エビヅル(九州はキクバエビヅル)は、苦みも有りますが食べられます。こちらの方言はガラメ。9月の終わりから10月にかけて、自生地を数ヶ所廻って食べていました。

ノブドウの実の粒は不均一で色も多彩、エビヅルは均一な色で5~8㎜の粒です。

ノブドウは沢山ありますが、エビヅルは少ない感じです。

・・・ヤマブドウは九州には自生していません。

ノブドウ(ウシガラメ)

エビヅル(ガラメ)食用です


直ぐに食べられる秋の味覚は、今でも私のおやつです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山周辺には白花になる草花が結構多い。

ゲンノショウコは基本的に紫色ですが、ココには白花がかなり咲いています。

クズの花も紫色がポピュラーですが、この界隈には白花のクズが咲きます。

ガガイモの花も紫色が入っていますが、ココの花は白色です。

オドリコソウもピンクみたいな紫色ですが、この場所には白色の花も咲くのです。

白い鳥も見てみたい。白い獣の見てみたいけど・・・無理でしょうね(^^)



ハナバチの一種とキツネノマゴも一緒に写せました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私が知っているのは、アケビ・ミツバアケビ・ムベの3種。

アケビやミツバアケビは割れるけどムベは割れない。

どれも美味しいけど、私はどちらかというとムベの甘さが好き。

でも、ムベはアケビやミツバアケビに比べると見かける事が少ない。

・・・

坊主山のアケビは、ざっと数えて100個くらいは実が着いており壮観。

実を食べる野鳥は、メジロ・ヒヨドリ・エナガ・ソウシチョウ・そしてヤマガラ。

他にも食べている野鳥たちが居るとは思いますが、今回はヤマガラちゃんです。

ちなみに私も一つだけ頂きました。後は山の皆さんで食べて下さい。

株は大きくは無いのですが、アケビは毎年多く生ります

実が割れると小鳥達は直ぐに食べ始めます

秋の山は宝が一杯、ヤマガラ嬉しそうですね


アケビはこれから10月上旬までが食べ頃かな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風21号は甚大な被害をもたらしながら、日本海へと抜けている様です。

雨上がりの山を散策すると、エゾビタキの姿や鳴き声は未だの様です。

ミヤマウズラを確認すると、2ヶ所で綺麗に咲いており見頃で写し頃。

私達の仲間内での呼び方はクリオネ(^^)

ブルービーはまだ居ますが、ナベナの花が終盤に入っています。

キツネノマゴに来るブルービーは確認出来ません。

メハジキの群生は30mに渡って咲き誇っています。

キセワタの株は綺麗さっぱり刈り取られていました。

台風一過、大分市内はいつもの平穏な日常を取り戻しつつあります。

草丈は10㎝くらい、可憐な花です

3株が並ぶ事は少ない

これだけは管理事務所の傍

この株には11個の花が着いていますが・・


これ以上台風による被害が拡大しない事を祈りつつ・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏に咲く花の代表格にキツネのカミソリがありますが・・・

オオキツネノカミソリがある事を知ったのは、沖縄の真美ちゃんから

・・・という事で10年以上前になるかも知れません。

大分県内でも数ヶ所ほど知っていますが、これは熊本県の渓流沿い。

高原のコジュリンなどを撮影した後には、涼しいこの地を訪れます。

・・・

台風12号、三重県から中国地方を通って福岡へ・・

九州の西を南下し動きが遅くなった後、大陸方面へと進む予想です。

皆様、長引く風雨には十分に注意して下さい。







渓流沿いの花たちは、涼しいショットとして写すのが好きです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏は高原が過ごしやすい。

千町無田の水田公園も散策には結構面白い所。

鳥見の散策が高原主体になる今日この頃ですが・・

ネタが少ない時に、何らかの題材を見つけられるのが有難い。

近くにある黒岳の麓、男池(おいけ)湧水(100円)への訪問者は多いけど・・

水田公園(400円)への訪問者は意外と少ないので、こちらとしては有難い。

ハスやスイレンの仲間が多い、ニホンミツバチ?

コウホネの仲間にトンボ
 
アブみたいな・・セイヨウミツバチ?

トノサマガエルの仔と

イトトンボの仲間と

アマガエルのベッド


暑さ厳しい折、皆様ご自愛ください。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
新しい記事
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp