磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18.
今年の大分のソメイヨシノの開花予想は、3月24日~満開は4月3日の予想。

これは大分地方気象台の漂本木を基準にしており、3月21日15時発表情報。

県民の森の道沿いは、基本的にソメイヨシノがありますが、所々に陽光桜。

綺麗な花が7分咲き?これよりいい場所は、3~4日後くらいが良いかも?

春の陽気が漂い始めている中、大分は新型コロナウイルスの感染ヤバイ!

個々人の警戒レベルを引き上げましょう。

青空に陽光桜

ヒメアカタテハ・・・と思う

ヤマちゃん

スリムメジロ


自然の中で良い空気を沢山吸って、思いっきり笑えば免疫力もアップかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森で咲き始めたショウジョウバカマを撮影している時・・

傍に生えている苔が綺麗だった。後で仲間にタマゴケである事を教わった。

昨夜から雨が落ちたので、そのタマゴケを撮影してきた。

ショウジョウバカマの後方がタマゴケ

正面から

横から


色々とあって、漸くブログアップ出来ました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
フクジュソウ、ユキワリイチゲに続いて、アズマイチゲも咲き始めた。

曇り一時雨の昨日、竹田市の自生地を訪れると数人の先客。

みんなよく知っているよね。

集落の方々はほとんど無関心だけど、さりげなく保護活動もしてくれている。

早春の里山は、今年も期待通り裏切りませんね。

アズマイチゲ

並んで咲く準備

オオイヌノフグリと・・

フクジュソウも

少なくなった日本タンポポも


本当に自然は素晴らしい。そしてこの地域の花を愛でる方々も・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
近頃はハイタカが頻繁に来るので、ベニマシコには中々お目にかかれない。

今朝は見晴らし台でエサのイタドリを補充、ベニマシコを待っていたら・・

鳴き真似上手なカケスがサシバの鳴き声、他の人は騙せても私は騙されない。

・・・

昨日の坊主山の水場では、獣に輸液セットが噛み切られて水場が枯れていた。

今日は見晴らし台からの帰途、その補修も行ってタンクに水を補充。

その帰り道、ショウジョウバカマを写して終了です。

県民の森は、いつもの場所で今年も咲き始めまていました。





一雨ごとに春らしい天気になりつつありますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
両生類を求めて院内・宇佐・豊後高田へ・・

ヤマグチサンショウウオの卵と幼生は見ることが出来た。

オオサンショウウオには会えず、大分サンショウウオには会えた。

・・・泥で車が汚れた。←いつもの事か?(^^♪

道中見かけたノスリは色白だった

ニオイタチツボスミレらしい、鼻が悪くて匂いは良く分からない


菜の花が至る所で咲いており、冬の終わりを感じた一日。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝が早くなっている。日差しが強くなっている。

河津桜は花が散って葉桜へ、近くの寒緋桜は開花を待っている。

入蔵からの交差点に植えてられている大島桜、早くも1分咲き。

その少し下にある山際谷沿い、サツマイナモリも群生してほぼ満開。

足を延ばして、籾山神社の福寿草は終盤の花を咲かせていました。

参道脇のユキワリイチゲの蕾がちらほら。

七瀬川沿いのツクシの坊やも出始めています

イチリンソウ・ニリンソウ・アズマイチゲはまだ先の様です。

オオシマザクラ

サツマイナモリ

ユキワリイチゲ

フクジュソウ

フクジュソウ(1月31日)

ツクシ

ボケとルリビタキ


明日はGFG総会で北九州へ・・
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
午後から雲ヶ背岳方面へ行くと、鳥の撮影ポイント入り口に自衛隊員が沢山。

諦めて尾根伝いのイスカポイントで待機すると、複数のベニマシコの鳴き声。

一時間後、自衛隊員が居た場所まで戻るとまだ居ます。

完全に諦めて思案の末、ムラサキセンブリを思い出して再び移動です。

いつも撮ろうと思っていて、撮影のチャンスを逃していたムラサキセンブリ。

草刈りを免れてかなりの株が生き永らえ、綺麗な花を咲かせ始めていました。

カヤクグリは、昨日仲間が証拠写真を撮っています。

センブリの草丈は10cmくらいですが、ムラサキセンブリの草丈は30㎝くらい

花芽が沢山ついています

いい色(^^♪

紅葉が進んでいます

一部ですが良い感じ


朝は15℃でしたが気温が下がって昼前は11℃。明日は西高東低の気圧配置です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一週間ほど前に撮ったコウヤボウキ。

面白い花の形をしているので、結構人気者で私も好きな花

2ヶ所ほど自生地を知っていましたが、今回新たに一ヶ所を見つけました。

ココには多くの株が有るので、10月下旬から11月上旬の楽しみ増えました。

むか~し昔、高野山で箒の材料として使われていたことからの命名だとか?







お蔵入りする前の強制ブログアップです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
花の師匠と佐伯市へ・・・ニッポウアザミを写してきました。

ニッポウアザミ(日豊薊)は2004年に発見された新種で、大分県から宮崎県の海岸沿い“日豊海岸国定 公園”内に自生している絶滅危惧ⅠB類の希少種。

今のところ大分県と宮崎県だけの分布ですが、この辺かな?などと師匠が見て回ると有るわ有るわ、結構普通に有る。でもこの界隈だけ・・。

佐伯市には釣りで良く行くけど、今度は少し気にして見てみましょうね。

萼片部分のトゲトゲが特徴らしい

クロホウジャクかな?








今日も良く走り回りました(^^)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県森奥、ジンジソウとクサヤツデが咲き始めています。

一株のアケボノシュスラン、満開でこれから順次花が終わります。

ノビタキはこれから、サメビタキも通過のピークを迎えます。

今年最大級の台風19号は、11日から12日にかけて四国沖を通過か?

13日の釣り講座は、米水津は無理でも一文字は何とかなるかも?

14日の鳥見会は大丈夫でしょう。

ジンジソウ・・・花びらの形が“人の字”に見えるから

クサヤツデ・・・調べていない

アケボノシュスラン・・・花が曙色のシュスランだったかな?


直近で気になるのは、台風19号の動きですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森の奥を歩いていたら・・・

黒っぽいキノコの様なものが、地面からニョキニョキ生えていた。

完全に黒いキノコは初めて見たので、一応撮って調べると・・

マメザヤタケにたどり着いた・・・食おうとは思わなかった。





日当たりの良い、堅い遊歩道の真ん中に点在中。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年はこの花が咲くのを今か今かと待ちわびた。

通い始めの7月後半、小さな花芽が数個着いているのを確認。

8月中旬の台風10号が通過した後には、10個以上の花芽が伸びているのを確認。

9月下旬の台風17号の増水後、健気に花芽を膨らませてようやく開花。

そして今日、確か16個の花がほぼ咲き揃っていました。

渓流の岩を利用して、生き抜く自然の力に感服しています。





大分県レッドデータブックで絶滅危惧ⅠB類・・とても貴重な花。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一昨年、花の師匠と見つけた花。

大分県のレッドデータブックで絶滅危惧ⅠB類の希少種。

昨年まで花の確認が出来ませんでしたが、今年は8月からチェックしていました。

今日のチェックで初めて花の内部を撮影出来たのです。

淡いピンクと黄色がとても愛らしい(^^♪

8月23日

9月4日

9月15日

以下9月27日










洪水に負けず頑張っていますが、土砂が流れると生育が危ぶまれます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間内でクリオネ・・と呼んでいる小さなラン。

久しぶりに出会った岡崎さん情報で3本が並んでいる花を撮影。

これ以外にざっくり探して3本ほど、葉っぱだけならもう数本ほど。

草丈15㎝ほどの可憐な秋の花。









秋、小さくて可憐な草花が咲き始めていますね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
環境省のレッドリストで、絶滅危惧Ⅱ類に指定されているヒゴタイ。

瑠璃色の丸いイガイガの一つ一つが、上の方から順次咲いていく密集花。

普通は青いイガイガが花だと思っている方もいるけど、知っていましたか?

花のつぼみがイガイガで、葉っぱは刺々しい。

茎に止まった小鳥は見たけど、花に止まった小鳥は未だに見ていない。

阿蘇の高原は、これから順次咲いていくでしょうね。

ヒゴタイ・ノヒメユリ・カワラナデシコ

咲き始めのヒゴタイの花


この花も盗掘や切られて無くなることが多く、止めて欲しいです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[06/13 カンダイな人]
[06/12 NONAME]
[06/11 カンダイな人]
[06/11 ほぼ鳥]
[06/10 カンダイな人]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
新しい記事
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp