磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
17. 18. 19. 20. 21. 22. 23.
昨日までは南寄りの暖かい風が4日間ほど続いていました。

大分県の一部地域は25℃以上の夏日も出現したとか・・?

蝶々を2頭ほど見ました。今朝はカエルが道を横断していました。

色んな花たちも咲き始めていますね。

一昨日のユキワリイチゲ

一昨日の大島桜

今日は一日中雨、寒緋桜も咲いています

花弁はこれ以上開きませんが、メジロが蜜を吸う事で開花を確認


一進一退で暖かくなるのが良く解りますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県で桜の花が真っ先に咲く場所は・・・津久見市の四浦半島が有名。

以前からこの地には河津桜を植えており、早春の桜スポットになっています。

今回は高浜海岸近くで撮影しましたが、蕾だらけの木から2分咲きまででした。

今週末から暖かくなるので、見頃は2月15日過ぎから月末頃までかも??

地元の方々が頑張って整備してくれているので、荒らさない様に注意も必要。

木々はまだ小さいものが多いですが、どの木もかなりの花芽を着けていました。

四浦半島は眺めも良くて、青い海と緑とピンクが映える癒しのスポットです。









高浜海岸近くを撮影、夏の海水浴も良いですが早春の河津桜もGood。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
数日前の25日、日当たりの良い畑脇のフキノトウを見ると数本が出ていました。

山の入り口で、少し遅く出るフキノトウを28日に確認すると6本ほど顔出し。

その内の4本を撮影後に持ち帰り、お浸しにして春の味を満喫しました。

梅の花は12月から咲いており、今ではあちらこちらで花を着けています。

まだまだ寒の内ですが、春の足音は少しずつ大きくなっていますね。







春のほのかな苦み・・・何とも言えない美味しさです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
午前中、県民の森で自然観察している方々を少しだけ案内していました。

話しながら歩いているとスミレが2輪咲いていました。

良く見ると1輪は花が萎んで枯れ始めており、もう1輪は今が盛りの全開です。

案内を終えて撮影、他に咲いていないか更に探すと10分ほどで1輪追加です。

小さな陽だまりを意識してみれば、この様な時期にも花は咲いているものですね。

午後からは牡丹鍋の仕込みです。







牡丹鍋が完成。明日12回目の最終回となる池永杯、15人程で食します。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
年末になって、少し寒くなっています。

山の紅葉も少しずつ見られなくなり、いよいよ本格的な冬が到来。

今期は暖冬で雪も少ないですが、山々の植物たちは厳しい寒さに準備万端。

綺麗な花を見つける事は困難ですが、その代わりの木の芽も良く見ると面白い。

植物に詳しかったら、冬枯れなどと言うことはなさそうです。

コブシの芽、綿のコートで寒さを凌ぎます

沢山の芽鱗が集まって寒さを凌ぐソメイヨシノ

2つの芽鱗?で冬を越すヤマガキ

裸芽で冬を過ごすミツバツツジ


何気に見ている冬の芽ですが、調べると面白いですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
本来は4月に咲くミツバツツジ。

気温が似通っている今時期にも時々花を着けます。

この界隈ではウグイス・ヒガラ・ルリビタキが囀っています。

鳥も花も自然に忠実・・・という事でしょうか?





今日の雨は本格的、九州と北海道では違う低気圧の影響を受けています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
タカネハンショウヅルの株は数ヶ所見つけており、その内の2ヶ所には白い花を着けるタカネハンショウヅルがひっそりと咲いています。

今回の場所は花のIさんが大切に見守っている所で、株はかなり大きいか数株に渡って自生しているみたいです。その多くは白い花を着けていますが、一部に紫色が少しだけ出ている花も見受けました。

私が見つけていた株は、なぜか今年は生育が悪くて、花を着けられる様にはなっていません。2013年にはしっかりと蔓を伸ばして綺麗な白い花を着けていたのですが、生育環境の悪化が有るのかもしれません。

黒岳の麓の茶屋のおいちゃんは“由布の真珠”と呼んでいます。

少しだけ紫色が残っている花がありました

花は終盤です。この後綺麗な髭が出始めます

白が綺麗です

野山の宝物です


今日は家の仕事など色々と片付けていました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝のヤマセミは不発。

仲間3人で県民の森のキャンプ場へと足を伸ばしました。

花のIさんから色々と教えてもらっていた仲間が、綺麗に咲いた花を案内です。

3種類ほど写しましたが、時間に追われて写真の出来は今一歩。

お昼の用事を済ませて再びキャンプ場へ、ジンジソウを写していると・・

バッテリー切れの表示。これ以上の撮影は無理なので終了です。

ジンジソウは漢字で表記すると人字草。花弁が人の字に似た咲き方をするからです。

単純明快な命名ですね。

山奥の薄暗いじめじめした場所にかなりの群生(目立つ葉はヤブレガサ)

こちらが葉と茎と花の全身です。花はユキノシタに似ている感じ

この場所の大多数の花はこれ

花弁の先が3つに割れている花が一株ありました

花の斑点としてはほとんど赤ですが、黄色い斑点もありました


珍しくて綺麗な花を教えて頂き感謝しています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
9月26日の撮影です。

県民の森の、コシオガマとツルニンジンが咲き始めていました。

どちらも綺麗で、この時期になると気になる山野草です。

・・・

七瀬川のヤマセミは時間限定ですが、見るチャンスが増えつつあります。

このまま、皆様が集結してくれる日まで続く事を願っています。

七瀬川の招待状はこちら、画像をクリックして下さい

他の株に蕾がたくさん

一輪だけ咲いているコシオガマ

こちらはツルニンジン


今日から2~3日、天気が少し気にかかりますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
腐生蘭の仲間で非常に貴重な花。

大分県では情報不足でレッドデータブックにも載っていません。

この欄の特徴は舌弁に髭が並んでいる事。

草丈は2~5㎝くらいで花弁も1㎝前後と小さな花を咲かせます。

見つけ難いのは小さくて落ち葉・枯葉・地面の色に道化している事です。

良くもまあ、こんな場所で見つけ出したことです。

先人の偉業には、感心するのを越えて???が並んでしまいます。

今日は1時間ほど探して、誰かが探して目印を付けた1株。

花を終えたと思われる2株、蕾の2株、花が開いた2株です。

一昨年は多かったのですが、昨年今年と少ない感じです。

咲く場所へ行って花を愛でる人には教えますが、普通には教えません。

信頼関係が最も大切だと思っています。

25日に咲いていた1株

29日、満開の花と後方に蕾の株

29日、半開の花とヒグラシと思われるセミの抜け殻


今日も忙しかったけど、充実した一日でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この時期になると、逢いに行きたくなるのがクロヤツシロラン。

県民の森でひっそりと生命を引き継いでいます。

TVの前に山へ入って40分ほど探したら、一株だけ見つける事が出来ました。

本当に嬉しくなり、ガッツポーズが出てしまいます。

他に蕾など見つける事が出来ませんでしたが、これから順次咲くかも?

大分県では情報が不足しており、絶滅危惧種にも登録されていない希少種。

花の師匠から教えて頂き、毎年の出会いに感動しています。

・・・出来るだけ歩かずに探すので神経を使いますね。

クロヤツシロランの分布状況はこちら

道中で見つけたルリハッタケ?

こんな小さなキノコがあちらこちらに

この小さなキノコも結構目立ちます

今年も出会えたクロヤツシロラン 隣にドングリの帽子


素晴らしい自然に感謝。大切に見守りたいですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
栽培品種の基になっているヤマグリ(シバグリ)。

昨年は実が少なかったのですが、今年はかなり多くの実が生って熟れました。

熟れると落ち始めますが、夜に落ちた実はアナグマか他の獣の腹の中。

朝から夕刻までの時間帯に落ちる実は、私達人間の腹の中。

お互いに分け合って、少ない秋の味覚を食べています。







・・・生で食べると昔を思い出しますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ギンリョウソウは春ですが、ギンリョウソウモドキは秋に良く見ます。

今年は生育が良いみたいで、あちらこちらで見つける事が出来ます。

時には群生している所も・・・。





秋の深まりを感じる今日この頃・・。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年は高原でキツリフネソウを見つけて初写し。

今日は県民の森で、ピンク色のツリフネソウを見つけました。

いつものツリフネソウは赤っぽくて濃い色合いが多いのですが・・・

白いツリフネソウも有るらしく、出会いを楽しみにしています。

・・・男池周辺に群生しているカクレツリフネソウには会いに行ってませんね。






白いツリフネソウとは呼べない??


自然は一期一会、出会いのチャンスは僅かだから毎日が慌ただしい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森の野鳥観察などで移動中に良く見るミズヒキは赤い花。

対して、少し遅れて黄色い花を並んで着けるのがキンミズヒキ。

ミズヒキは実になっていましたが、同時に撮れたのが嬉しいです。

キンミズヒキ

アップで

キンミズヒキとミズヒキ


これから夜遊びに行って来ます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp