磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
大分市内の山間部をゆっくり移動中・・・
数輪のユキワリイチゲが咲いている地域に差し掛りました。
師匠と一緒に、どこら辺りまで生息しているか確認していると・・・
2ヶ所にユキワリイチゲを盗掘したと思われる、人手の掘り跡を発見。
この界隈で掘り返す理由は他に見当たらず、一致した答えが盗掘です。
九州では、大分県と熊本県の一部が日本の南限地。
大分県のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類の貴重な草花です。
一昨年はオキナグサの盗掘、今年はユキワリイチゲの盗掘!
お昼を廻っていますが、お日様が当たらないので花弁が半開のまま

いつ見ても可憐で綺麗なユキワリイチゲ
標高が高い地域なので今が満開です

三つ葉と一輪の花が残っていますが、盗掘されていると判断

レッドリストに載るような草花を盗掘する輩こそ絶滅して欲しい。
数輪のユキワリイチゲが咲いている地域に差し掛りました。
師匠と一緒に、どこら辺りまで生息しているか確認していると・・・
2ヶ所にユキワリイチゲを盗掘したと思われる、人手の掘り跡を発見。
この界隈で掘り返す理由は他に見当たらず、一致した答えが盗掘です。
九州では、大分県と熊本県の一部が日本の南限地。
大分県のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類の貴重な草花です。
一昨年はオキナグサの盗掘、今年はユキワリイチゲの盗掘!
お昼を廻っていますが、お日様が当たらないので花弁が半開のまま
いつ見ても可憐で綺麗なユキワリイチゲ
標高が高い地域なので今が満開です
三つ葉と一輪の花が残っていますが、盗掘されていると判断
レッドリストに載るような草花を盗掘する輩こそ絶滅して欲しい。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県内の平地や日当たりの良い場所に咲いているソメイヨシノは、散り始めています。
日本や世界で愛でられているソメイヨシノは、数本の親木に至るクローン桜らしい。
DNA解析で親となっているのは、オオシマザクラとエドヒガンの交雑種の一種。
片親のオオシマザクラは、県民の森で植えられた木をすでに撮影していましたが・・・
もう一方の親であるエドヒガンが、由布市にあるので撮影に行きました。
自生地の渓谷沿いで特徴を頼りに探す師匠。らしき桜を望遠レンズで撮って確認。
まさしくエドヒガン!その巨木は山桜や周りの木々に交じって張り合っています。
撮影が少し遅かったので、特徴である花だけの木には会えませんでした。
手前がエドヒガン、奥が山桜
手前がエドヒガン、奥は全て山桜

エドヒガンの幹は、縦にシワが出る事が特徴です
本来は花が咲いてその後から葉が出ます。遅いから葉も出ていますね
花のガクの部分が膨れているのも特徴

花の大きさは非常に小さいです

ソメイヨシノの親木を撮影出来たのも師匠の知識のおかげ、ありがとうございました。
日本や世界で愛でられているソメイヨシノは、数本の親木に至るクローン桜らしい。
DNA解析で親となっているのは、オオシマザクラとエドヒガンの交雑種の一種。
片親のオオシマザクラは、県民の森で植えられた木をすでに撮影していましたが・・・
もう一方の親であるエドヒガンが、由布市にあるので撮影に行きました。
自生地の渓谷沿いで特徴を頼りに探す師匠。らしき桜を望遠レンズで撮って確認。
まさしくエドヒガン!その巨木は山桜や周りの木々に交じって張り合っています。
撮影が少し遅かったので、特徴である花だけの木には会えませんでした。
手前がエドヒガン、奥が山桜
手前がエドヒガン、奥は全て山桜
エドヒガンの幹は、縦にシワが出る事が特徴です
本来は花が咲いてその後から葉が出ます。遅いから葉も出ていますね
花のガクの部分が膨れているのも特徴
花の大きさは非常に小さいです
ソメイヨシノの親木を撮影出来たのも師匠の知識のおかげ、ありがとうございました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の事、山野草に詳しい師匠と大分市内の山や渓谷を散策。
少し前に購入していた、ショートタイプの軽い雨靴が今回は役に立ちました。
久し振りの渓谷遡行は、40年くらい前の渓流釣りを彷彿させます。
滑らない足運びと体重移動は健在ですが、64歳ともなると息切れが・・・
普通の64歳より基礎体力は有ると思っていますが、衰えを感じてしまいました。
山野草に詳しい師匠は体力もあり、一ヶ所だけに有った希少種も発見!
知らない私などは見過ごしてしまい、知識の差を思い知らされます。
山間部や渓谷などで気になったことは、小鳥達の声が非常に少ない事。
それもそのはず、冬鳥たちは去り始め夏鳥たちは未だ到着していない。
おまけに留鳥の小さな小鳥から、順次繁殖活動に入っているからです。
今朝、疲れが残っているか心配でしたが、体力的には回復していました。
ショウジョウバカマ
この場所は群生しています

絶滅危惧1B類のアケボノシュスラン、夏の花は如何に
コショウノキの花はココではまだ蕾
一本だけ見つけたホウライカズラ、7月頃に花
タチネコノメソウが可憐な花を・・
沢山ある岩でこの一ヶ所だけ

ダンコウバイ・・木です

小さな花をアップすると不思議な姿でした
本日撮影したアケボノスミレ

・・・これから秋までは山野草も楽しめるのが良いですね。
少し前に購入していた、ショートタイプの軽い雨靴が今回は役に立ちました。
久し振りの渓谷遡行は、40年くらい前の渓流釣りを彷彿させます。
滑らない足運びと体重移動は健在ですが、64歳ともなると息切れが・・・
普通の64歳より基礎体力は有ると思っていますが、衰えを感じてしまいました。
山野草に詳しい師匠は体力もあり、一ヶ所だけに有った希少種も発見!
知らない私などは見過ごしてしまい、知識の差を思い知らされます。
山間部や渓谷などで気になったことは、小鳥達の声が非常に少ない事。
それもそのはず、冬鳥たちは去り始め夏鳥たちは未だ到着していない。
おまけに留鳥の小さな小鳥から、順次繁殖活動に入っているからです。
今朝、疲れが残っているか心配でしたが、体力的には回復していました。
ショウジョウバカマ
この場所は群生しています
絶滅危惧1B類のアケボノシュスラン、夏の花は如何に
コショウノキの花はココではまだ蕾
一本だけ見つけたホウライカズラ、7月頃に花
タチネコノメソウが可憐な花を・・
沢山ある岩でこの一ヶ所だけ
ダンコウバイ・・木です
小さな花をアップすると不思議な姿でした
本日撮影したアケボノスミレ
・・・これから秋までは山野草も楽しめるのが良いですね。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の花は寒波の影響が響いて、非常に遅れて咲き始めました。
いつもは2月10日頃から花芽が出て咲き始めますが、2月の下旬でこの状況。
16時前に覗いてみると、保存会のおばちゃんが一人で落ち葉をかき分け、出始めた花芽の傍に木の棒を立てて踏まれない様にしていました。
この様な方々が居るおかげで、毎年綺麗な花を愛でる事が出来るのです。引き上げるオバサンに感謝の言葉をかけて、撮影と棒立てを少しだけ行いました。
・・・花期が比較的長い花なので、3月下旬まで見られると思います。おばちゃん曰く
「12時頃から15時頃が見頃じゃなぁ」との事。ユキワリイチゲと同じ感じです。
この花も太陽の光を浴びている時に花弁が開きます
沢山の木枝が立っている所に株があります
15時49分の花
15時59分の花

今年の見頃は3月10日~20日頃かも知れませんね。
いつもは2月10日頃から花芽が出て咲き始めますが、2月の下旬でこの状況。
16時前に覗いてみると、保存会のおばちゃんが一人で落ち葉をかき分け、出始めた花芽の傍に木の棒を立てて踏まれない様にしていました。
この様な方々が居るおかげで、毎年綺麗な花を愛でる事が出来るのです。引き上げるオバサンに感謝の言葉をかけて、撮影と棒立てを少しだけ行いました。
・・・花期が比較的長い花なので、3月下旬まで見られると思います。おばちゃん曰く
「12時頃から15時頃が見頃じゃなぁ」との事。ユキワリイチゲと同じ感じです。
この花も太陽の光を浴びている時に花弁が開きます
沢山の木枝が立っている所に株があります
15時49分の花
15時59分の花
今年の見頃は3月10日~20日頃かも知れませんね。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今の時期、山野草の花は殆んど見られませんが・・・
大分市内の山にひっそりと咲き始めている花を撮影しました。
先日、花の師匠に案内して頂いたのはコショウノキ。
満開時には花弁が反り返るらしい。それと果実が胡椒みたいに辛いらしい。
木と言っても1mくらいの高さまでしか成長しない小さな低木。
花弁は4枚ですが、サツマイナモリの花の着き方に似ている感じ
師匠の匂ってみて・・・との言葉に鼻を近づけると、かなり良い香り。
福寿草より早い時期に写せる、気品の髙い花に巡り合えて嬉しいです。
感謝感謝・・・ですね!(^^)!
咲き始めたコショウノキ

前後に2株、この界隈に10株あるかどうか?

好きなタイプの花
近くの1株はまだ蕾でした

咲き誇った時に訪ねて、もう一度見たい花です。
大分市内の山にひっそりと咲き始めている花を撮影しました。
先日、花の師匠に案内して頂いたのはコショウノキ。
満開時には花弁が反り返るらしい。それと果実が胡椒みたいに辛いらしい。
木と言っても1mくらいの高さまでしか成長しない小さな低木。
花弁は4枚ですが、サツマイナモリの花の着き方に似ている感じ
師匠の匂ってみて・・・との言葉に鼻を近づけると、かなり良い香り。
福寿草より早い時期に写せる、気品の髙い花に巡り合えて嬉しいです。
感謝感謝・・・ですね!(^^)!
咲き始めたコショウノキ
前後に2株、この界隈に10株あるかどうか?
好きなタイプの花
近くの1株はまだ蕾でした
咲き誇った時に訪ねて、もう一度見たい花です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析