磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
J-COM のマリン(麻鈴)と、予てより約束していたカセフカセ釣りを決行です。
佐伯市と延岡市は、7時頃から12時頃まで雨が落ちない予報。その時間帯に竿を出すべく、大分を出発したのが6時、蒲江に到着後8時には釣りを始めましたが・・・
奥のイケス周りは23㎝クラスのサバゴが群れで邪魔をします。1時間くらいでチヌが1枚だけ。サバゴのいない沖のイケス周りへ移動して釣り始めると・・・
小型マダイ3匹、チダイ2匹、イサキ・ヘダイ・ハマチ・シマアジなどを1枚ずつ釣らせることに成功です。マキエの無くなった11時30分に納竿帰港。
すると雨が少しずつ落ち始めました。帰途は道の駅蒲江で昼食後、釣れた魚を彼女の実家である西脇市へ送って、梅雨の間隙を縫った釣行を締めくくりました。
私は一切竿を出しませんでしたが、非常に楽しい半日でした。
竿 がま磯アルマ1.5号5m
リール トーナメントISO-Z競技LBD
道糸 フリクションZ 2.5号
ハリス ゼロα 2.5号
ウキ スーパーエキスパートUE-0c
ハリ チヌR 5号
ガン玉 ゴム張りガン玉 無~3号×2個
タナ 7~15mくらいまで
マキエ オキアミ生6㎏+グレナビ2袋+押しムギ1㎏
サシエ 海エビ ムキミ
奥のイケスで竿を曲げるまりん

表面から10m位までサバゴ

チヌが1枚・・・リリース
沖のイケス周りで

イサキ
チダイ
マダイ
ヘダイ
シマアジ・・・ハマチは動画撮影で写真なし
これらを送った実家の反応はいかに?(^^)/
佐伯市と延岡市は、7時頃から12時頃まで雨が落ちない予報。その時間帯に竿を出すべく、大分を出発したのが6時、蒲江に到着後8時には釣りを始めましたが・・・
奥のイケス周りは23㎝クラスのサバゴが群れで邪魔をします。1時間くらいでチヌが1枚だけ。サバゴのいない沖のイケス周りへ移動して釣り始めると・・・
小型マダイ3匹、チダイ2匹、イサキ・ヘダイ・ハマチ・シマアジなどを1枚ずつ釣らせることに成功です。マキエの無くなった11時30分に納竿帰港。
すると雨が少しずつ落ち始めました。帰途は道の駅蒲江で昼食後、釣れた魚を彼女の実家である西脇市へ送って、梅雨の間隙を縫った釣行を締めくくりました。
私は一切竿を出しませんでしたが、非常に楽しい半日でした。
竿 がま磯アルマ1.5号5m
リール トーナメントISO-Z競技LBD
道糸 フリクションZ 2.5号
ハリス ゼロα 2.5号
ウキ スーパーエキスパートUE-0c
ハリ チヌR 5号
ガン玉 ゴム張りガン玉 無~3号×2個
タナ 7~15mくらいまで
マキエ オキアミ生6㎏+グレナビ2袋+押しムギ1㎏
サシエ 海エビ ムキミ
奥のイケスで竿を曲げるまりん
表面から10m位までサバゴ
チヌが1枚・・・リリース
沖のイケス周りで
イサキ
チダイ
マダイ
ヘダイ
シマアジ・・・ハマチは動画撮影で写真なし
これらを送った実家の反応はいかに?(^^)/

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
18日の日曜日、トップウェルネスの二人とグレの実釣会。
いつもの若戎丸を出港したのは朝の5時。夜明けの出発はやはり楽ですね。
上がった磯は小貝バエ。先ずは二人の釣りをゆっくりと見学、上手くなっていますね。
30㎝くらいまでのグレがポツンポツンと喰ってきます。
グレはこの一帯で暮らしている個体と判断しています。
時々アジゴがエサ取りで来ますが、そんなに多くはありません。
梅雨の間の曇り空、過ごしやすい一日の釣果は当番瀬に勝るとも劣らない?
沖磯側の爆釣に期待しています。
気合を入れてマキエ作り、グレナビは必需品

美味しいウマズラハギ
2㎏は有りそうなブダイのオス
良い曲り
最初に釣れた小型
結構頑張る引きに・・

オナガの小型でした。道理で良く引きました

残念ながら・・・バッテリー切れで後半の写真がありません。
いつもの若戎丸を出港したのは朝の5時。夜明けの出発はやはり楽ですね。
上がった磯は小貝バエ。先ずは二人の釣りをゆっくりと見学、上手くなっていますね。
30㎝くらいまでのグレがポツンポツンと喰ってきます。
グレはこの一帯で暮らしている個体と判断しています。
時々アジゴがエサ取りで来ますが、そんなに多くはありません。
梅雨の間の曇り空、過ごしやすい一日の釣果は当番瀬に勝るとも劣らない?
沖磯側の爆釣に期待しています。
気合を入れてマキエ作り、グレナビは必需品
美味しいウマズラハギ
2㎏は有りそうなブダイのオス
良い曲り
最初に釣れた小型
結構頑張る引きに・・
オナガの小型でした。道理で良く引きました
残念ながら・・・バッテリー切れで後半の写真がありません。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
Team Zero Seaの大会で8名が3番で模擬トーナメント。
早朝から本命の上げ潮が流れますが、グレの気配は有りません。
お昼のバーベキューまで、交替で竿を出して誰一人グレが釣れません。
食後の潮止まりから下げ潮に変わる1時間20分、相次いでグレが4匹!!
対戦者が変った後半の1時間20分、グレは喰って来てくれません。
よって、私もボウズ組となり、今回から採用されたボウズ罰金1000の支払い。
今期の大会はクラブの資金が益々潤いそうな勢いですね。
・・・昨年からの不調は、今期の梅雨グレにも影響が出ていると判断します。
カンダイでしょう
グレの竿曲げ
これも
これも
私が
カメラを構えると
グレが登場しました
今回は政進丸にお世話になりました

シマアジ・ニザダイ・イスズミなど、竿を曲げてくれました。
早朝から本命の上げ潮が流れますが、グレの気配は有りません。
お昼のバーベキューまで、交替で竿を出して誰一人グレが釣れません。
食後の潮止まりから下げ潮に変わる1時間20分、相次いでグレが4匹!!
対戦者が変った後半の1時間20分、グレは喰って来てくれません。
よって、私もボウズ組となり、今回から採用されたボウズ罰金1000の支払い。
今期の大会はクラブの資金が益々潤いそうな勢いですね。
・・・昨年からの不調は、今期の梅雨グレにも影響が出ていると判断します。
カンダイでしょう
グレの竿曲げ
これも
これも
私が
カメラを構えると
グレが登場しました
今回は政進丸にお世話になりました
シマアジ・ニザダイ・イスズミなど、竿を曲げてくれました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
藤本君は“フジモン”での愛称で呼ばれ、人気上昇中の若手です。
彼と初めて竿を交えたのは、3年前の鶴見の磯“大久保”でした。
当時の彼は大学生で、小粒ながらピリリと辛い山椒の様で技はかなりの物でした。
その2年後にOGTMで初優勝、そして今回は2連覇を達成してしまったのです。
OGTMの場合は4回戦のトーナメント戦ですが、前年上位2名はシード権が有ります。
シード者は3回戦で2人に勝って、決勝戦で3人に勝てば優勝出来ますが・・・
これが中々出来ないのです。24回開催した中で2連覇はやっと3人目。
もう直ぐWFGですが、大きな大会でも上位に食い込んで欲しいですね。
決勝戦の3番に向かうフジモン
マキエのコントロールが向上しています
竿の曲げ方もなかなか良い

フジモンも笑顔が素敵です

若手が伸びてくるのがとても嬉しいです。
彼と初めて竿を交えたのは、3年前の鶴見の磯“大久保”でした。
当時の彼は大学生で、小粒ながらピリリと辛い山椒の様で技はかなりの物でした。
その2年後にOGTMで初優勝、そして今回は2連覇を達成してしまったのです。
OGTMの場合は4回戦のトーナメント戦ですが、前年上位2名はシード権が有ります。
シード者は3回戦で2人に勝って、決勝戦で3人に勝てば優勝出来ますが・・・
これが中々出来ないのです。24回開催した中で2連覇はやっと3人目。
もう直ぐWFGですが、大きな大会でも上位に食い込んで欲しいですね。
決勝戦の3番に向かうフジモン
マキエのコントロールが向上しています
竿の曲げ方もなかなか良い
フジモンも笑顔が素敵です
若手が伸びてくるのがとても嬉しいです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
無事に終了してホッとしています。
心配された前戦は大分から更に南下して、風雨も弱くウネリも治まりました。
52名が参加した今年の米水津は、グレの活性が今一歩遅れています。
そんな中で優勝したのは昨年に続き2連覇となる藤本君
準優勝は昨年の準優勝に続いて2連荘の準優勝に輝いた上野君。
皆さん、雨天にも関わらず、当日のドタキャンなしの大会参加に感謝します。
スタッフが少ない中、色々とご協力いただき本当にありがとうございました。
決勝戦の横島3番で、試合開始直前の4人
決勝戦でグレを2匹釣って2連覇した藤本君
グレ1匹を釣って2年連続準優勝となった上野君
参加者たちです

前半は雨で写真が少ないですが、もう少し続きます。
心配された前戦は大分から更に南下して、風雨も弱くウネリも治まりました。
52名が参加した今年の米水津は、グレの活性が今一歩遅れています。
そんな中で優勝したのは昨年に続き2連覇となる藤本君
準優勝は昨年の準優勝に続いて2連荘の準優勝に輝いた上野君。
皆さん、雨天にも関わらず、当日のドタキャンなしの大会参加に感謝します。
スタッフが少ない中、色々とご協力いただき本当にありがとうございました。
決勝戦の横島3番で、試合開始直前の4人
決勝戦でグレを2匹釣って2連覇した藤本君
グレ1匹を釣って2年連続準優勝となった上野君
参加者たちです
前半は雨で写真が少ないですが、もう少し続きます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
4月頃、6月に大分へ来てカンダイを釣りたいとの話の時、エサ取りのアジゴが増える為にマキエが沢山必要など、カンダイの確率はかなり下がる事を伝えました。
彼の熱意に季節外れなのですが、今回もサポートを引き受けました。昨日のマダイ狙いが出来過ぎだったので、ボウズ覚悟で釣りたい魚を一文字にて狙った訳です。
彼はカンダイ釣りを過去に何度も経験しているので、少しのアドバイスだけで十分。私もチヌ狙いの仕掛けを入れながら、カンダイへのアピールマキエを切らしません。
一回目のアタリは小型カンダイ。二回目のアタリはハリス10号をブチ切られ、3回目のアタリで8㎏級をゲットしました。心配していたアジゴは沖の一文字には少なくて、9時から14時30分までのマキエはオキアミ15㎏・グレナビ5袋・押しムギ4㎏で丁度でした。
兪さんは、その後も小型カンダイを3匹仕留め、合計5匹のカンダイに巡り合えたのです。やはり上手でした。奥様のマキエ係りのサポートが奏功したのかもしれませんね。
私はアジ仔・マルアジの仔・サバ仔などを釣り、マルアジの仔をエサに泳がせ釣りを行いましたが、3号ハリスで30分ほどブリらしき大物と渡り合って、正体を見極める前にブチ切られました。1.7号ハリスで6㎏級を獲った時に比べ、重くてタフな相手に完敗です。
兪さんカップルの釣りは出来過ぎ、7㎏のマダイは魚拓になって香港に渡ります。日本での釣りを満喫してくれたので、サポート冥利を味わえた二日間となりました。
今回も大勝丸にお世話になりました
5号竿と10号ハリスのガチンコ勝負
危なげないヤリトリに安心してカメラを構えられます

8㎏級のカンダイ、婚姻色が綺麗です
時には前から

小型は合計4匹だったかな?
二日間で初の3ショット
ウミネコが私のエサを狙っていました
リリース、兪さんが大きいのでカンダイが小さく見えます
大分の釣りを満喫した二人が・・

二日間お疲れ様、次回も楽しい釣りをご一緒しましょう。
彼の熱意に季節外れなのですが、今回もサポートを引き受けました。昨日のマダイ狙いが出来過ぎだったので、ボウズ覚悟で釣りたい魚を一文字にて狙った訳です。
彼はカンダイ釣りを過去に何度も経験しているので、少しのアドバイスだけで十分。私もチヌ狙いの仕掛けを入れながら、カンダイへのアピールマキエを切らしません。
一回目のアタリは小型カンダイ。二回目のアタリはハリス10号をブチ切られ、3回目のアタリで8㎏級をゲットしました。心配していたアジゴは沖の一文字には少なくて、9時から14時30分までのマキエはオキアミ15㎏・グレナビ5袋・押しムギ4㎏で丁度でした。
兪さんは、その後も小型カンダイを3匹仕留め、合計5匹のカンダイに巡り合えたのです。やはり上手でした。奥様のマキエ係りのサポートが奏功したのかもしれませんね。
私はアジ仔・マルアジの仔・サバ仔などを釣り、マルアジの仔をエサに泳がせ釣りを行いましたが、3号ハリスで30分ほどブリらしき大物と渡り合って、正体を見極める前にブチ切られました。1.7号ハリスで6㎏級を獲った時に比べ、重くてタフな相手に完敗です。
兪さんカップルの釣りは出来過ぎ、7㎏のマダイは魚拓になって香港に渡ります。日本での釣りを満喫してくれたので、サポート冥利を味わえた二日間となりました。
今回も大勝丸にお世話になりました
5号竿と10号ハリスのガチンコ勝負
危なげないヤリトリに安心してカメラを構えられます
8㎏級のカンダイ、婚姻色が綺麗です
時には前から
小型は合計4匹だったかな?
二日間で初の3ショット
ウミネコが私のエサを狙っていました
リリース、兪さんが大きいのでカンダイが小さく見えます
大分の釣りを満喫した二人が・・
二日間お疲れ様、次回も楽しい釣りをご一緒しましょう。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
香港から兪(ゆ)さんご夫婦が大分へ釣りに来ました。
今日は丸二水産の、カセフカセマダイとヘダイ狙いでした。
運が良いですね。レクチャーの一投目から5㎏クラスのマダイが釣れ・・
その後の2~3投目で本日最大の87㎝・7㎏ジャストの大型マダイ。
私も勇んで竿を出しましたが、3匹目の5㎏クラスはまたも兪さんにヒット。
9時過ぎから11時までのマダイ狙いは、兪さんの大型マダイ3匹で終了。
次は沖のイケスでヘダイ狙い。兪さんも奥さんも私も十二分に楽しみました。
湾奥のマダイ釣り場の水深は25m、沖のヘダイ釣り場は40m弱の水深ですが・・
スーパーエキスパートUE-0cは、ガン玉調整だけでオールマイティに使えますね。
16時過ぎに納竿、蒲江の海を満喫出来た様です。
45㎝のタモ枠が小さく見えます。5㎏クラスのマダイは2匹ゲット
この様な感じでした、兪さんのハリスは3号です
彼の愛竿、インテッサG4‐1.25号‐53が大活躍
釣り慣れているので全く心配ありません
本日最大のマダイは87㎝
沖のイケスはヘダイが多い
奥さんも竿を借りて・・

小型マダイ

大きなヘダイ
へダイは撮影後にリリースでした

明日はカンダイ狙いですが、この時期はアジゴが多くて大変難しい。
今日は丸二水産の、カセフカセマダイとヘダイ狙いでした。
運が良いですね。レクチャーの一投目から5㎏クラスのマダイが釣れ・・
その後の2~3投目で本日最大の87㎝・7㎏ジャストの大型マダイ。
私も勇んで竿を出しましたが、3匹目の5㎏クラスはまたも兪さんにヒット。
9時過ぎから11時までのマダイ狙いは、兪さんの大型マダイ3匹で終了。
次は沖のイケスでヘダイ狙い。兪さんも奥さんも私も十二分に楽しみました。
湾奥のマダイ釣り場の水深は25m、沖のヘダイ釣り場は40m弱の水深ですが・・
スーパーエキスパートUE-0cは、ガン玉調整だけでオールマイティに使えますね。
16時過ぎに納竿、蒲江の海を満喫出来た様です。
45㎝のタモ枠が小さく見えます。5㎏クラスのマダイは2匹ゲット
この様な感じでした、兪さんのハリスは3号です
彼の愛竿、インテッサG4‐1.25号‐53が大活躍
釣り慣れているので全く心配ありません
本日最大のマダイは87㎝
沖のイケスはヘダイが多い
奥さんも竿を借りて・・
小型マダイ
大きなヘダイ
へダイは撮影後にリリースでした
明日はカンダイ狙いですが、この時期はアジゴが多くて大変難しい。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
米水津のえびす丸にお世話になって、ムロバエで磯釣りを満喫。ダイワ・シマノ・がまかつ党が揃って竿を交えるのは、私が東レに所属していた当時以来のこと。このような釣りが実現した背景は・・・
子供の頃から面倒を見てきた木村君が、大好きだったがまかつを諦め、ダイワ製品を使う事を私に打診してきたのは昨年の初夏。世間では色々なうわさが流れていますが、誰よりも彼を引き止めたかったのはこの私です!!でも、彼の釣り界での将来や、大分や日本釣界の今後を加味して、苦渋の決断を行ない彼の背中を押したのです。
今回の目的は、ダイワの重鎮である鵜澤名人が木村君の釣りや人柄を確認する意味合いでも開催され、取り次いでくれた釣りサーチの出口社長と原田氏も同行です。
鵜澤名人との話の一つとして、現在の磯釣り師はルール・マナー・渡船上での暗黙の取り決めなど、あまりにも知らない人が多く見受けられますが、木村君は厳格なお父さんから多くの磯釣りマナーや知識を学びとっている、数少ない若手であることなど。
昔はクラブに所属して色々な事を学び取る事が出来ていたのですが、現在ではファングループなどで、メーカーを応援しながら同じ志を持つ者同士で楽しく釣りを行なうのが主流となって、厳しく指導する人が少なくなったのも影響しているかもしれません。
磯釣りの根本的な事を知らなくても、大会で優勝すればテスターになれたり、メディアに出る機会が多くなったりするのが現在の磯釣り界。でも私に言わせれば、この様な釣り人は指導的な釣り師とは必ずしも言えず、釣りが上手い人でしかありません。
・・・
米水津のグレ、厳しいですね。ムロバエで5人が竿出し。7時頃から13時30分まで、食事休憩や見学・話など交えて断続的に釣りましたが・・・潮の動きもまったりでしたが、エサ取り魚の活性が低い・グレの姿が見えないなど相変わらずです。
ほぼ全員が深く仕掛けを入れて小型マダイが5枚前後、同じタナ(竿2本~竿3本くらい)で木村君が1枚・鵜澤名人が1枚のグレを仕留めただけ。でも久しぶりに楽しく有意義な釣行になったのは、濃いメンバーの皆様のおかげだと感じています。
私も釣ったマダイ

朝ゆっくりと出船

最初の竿曲げは原田氏
食べ頃サイズのマダイ

木村君も色々と竿曲げ
小型マダイ
グレを釣られてしまいました

アオブダイも

裏にリリース
かなり引いていました
素晴らしい笑顔
2枚目のグレは鵜澤名人に・・
この様な釣りはなかなか出来ません

楽しい釣りを有難うございました。
子供の頃から面倒を見てきた木村君が、大好きだったがまかつを諦め、ダイワ製品を使う事を私に打診してきたのは昨年の初夏。世間では色々なうわさが流れていますが、誰よりも彼を引き止めたかったのはこの私です!!でも、彼の釣り界での将来や、大分や日本釣界の今後を加味して、苦渋の決断を行ない彼の背中を押したのです。
今回の目的は、ダイワの重鎮である鵜澤名人が木村君の釣りや人柄を確認する意味合いでも開催され、取り次いでくれた釣りサーチの出口社長と原田氏も同行です。
鵜澤名人との話の一つとして、現在の磯釣り師はルール・マナー・渡船上での暗黙の取り決めなど、あまりにも知らない人が多く見受けられますが、木村君は厳格なお父さんから多くの磯釣りマナーや知識を学びとっている、数少ない若手であることなど。
昔はクラブに所属して色々な事を学び取る事が出来ていたのですが、現在ではファングループなどで、メーカーを応援しながら同じ志を持つ者同士で楽しく釣りを行なうのが主流となって、厳しく指導する人が少なくなったのも影響しているかもしれません。
磯釣りの根本的な事を知らなくても、大会で優勝すればテスターになれたり、メディアに出る機会が多くなったりするのが現在の磯釣り界。でも私に言わせれば、この様な釣り人は指導的な釣り師とは必ずしも言えず、釣りが上手い人でしかありません。
・・・
米水津のグレ、厳しいですね。ムロバエで5人が竿出し。7時頃から13時30分まで、食事休憩や見学・話など交えて断続的に釣りましたが・・・潮の動きもまったりでしたが、エサ取り魚の活性が低い・グレの姿が見えないなど相変わらずです。
ほぼ全員が深く仕掛けを入れて小型マダイが5枚前後、同じタナ(竿2本~竿3本くらい)で木村君が1枚・鵜澤名人が1枚のグレを仕留めただけ。でも久しぶりに楽しく有意義な釣行になったのは、濃いメンバーの皆様のおかげだと感じています。
私も釣ったマダイ
朝ゆっくりと出船
最初の竿曲げは原田氏
食べ頃サイズのマダイ
木村君も色々と竿曲げ
小型マダイ
グレを釣られてしまいました
アオブダイも
裏にリリース
かなり引いていました
素晴らしい笑顔
2枚目のグレは鵜澤名人に・・
この様な釣りはなかなか出来ません
楽しい釣りを有難うございました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
沖の養殖イケスの金網を掃除すると、マダイが沢山見えるので直ぐに釣りに来て・・
環境省の20年に一度の“野鳥の繁殖調査”を後回しにして蒲江の丸二水産へ・・
7時過ぎから10時頃まで、イケスの掃除をしている所で竿を振りましたが・・
まったり潮が悪くて出てこないのか?マダイの姿は全くありません。
掃除で濁りが出ている場所を15m位まで探っていると、微妙なアタリが出てくれます。
このアタリで上手く竿に乗せると、ヘダイが連発してきます。
ヘダイを避けて潮下の深い場所までサシエを入れても、たまにアタるのはヘダイ。
イケスの掃除は10時過ぎに終了。マキエを撒きながら釣ってもヘダイです。
11時過ぎに諦めて、湾内の奥深くにあるイケス周りを13時の納竿まで攻めると・・
2回のアタリで1回は道糸の高切れ、1匹のみ取り込み成功でした。
タイミング良く釣りが出来ても、なかなかうまくいかないものですね。
竿 がま磯 アルマ 1.5号 5m
リール トーナメントISO-Z-競技LBD
道糸 フリクションZ 2.5号
ハリス ウルトラフレキシブル 2.5号
ハリ TKO 10号
ガン玉 ゴム張りガン玉 5号
マキエ オキアミ生3㎏+グレナビ2袋+押しムギ2㎏
サシエ 大型芝エビのムキミ
水深 25m 喰ったタナ 8m~12mくらい
潜って噴射器で掃除しており、水面直下の時には飛沫に注意です

2㎏級のヘダイまで10枚以上掛けました
アルマの曲がり・・・1.5号は強いです

湾奥で仕留めた4.86㎏のマダイ

明日は磯でボチボチと竿を振ります。
環境省の20年に一度の“野鳥の繁殖調査”を後回しにして蒲江の丸二水産へ・・
7時過ぎから10時頃まで、イケスの掃除をしている所で竿を振りましたが・・
まったり潮が悪くて出てこないのか?マダイの姿は全くありません。
掃除で濁りが出ている場所を15m位まで探っていると、微妙なアタリが出てくれます。
このアタリで上手く竿に乗せると、ヘダイが連発してきます。
ヘダイを避けて潮下の深い場所までサシエを入れても、たまにアタるのはヘダイ。
イケスの掃除は10時過ぎに終了。マキエを撒きながら釣ってもヘダイです。
11時過ぎに諦めて、湾内の奥深くにあるイケス周りを13時の納竿まで攻めると・・
2回のアタリで1回は道糸の高切れ、1匹のみ取り込み成功でした。
タイミング良く釣りが出来ても、なかなかうまくいかないものですね。
竿 がま磯 アルマ 1.5号 5m
リール トーナメントISO-Z-競技LBD
道糸 フリクションZ 2.5号
ハリス ウルトラフレキシブル 2.5号
ハリ TKO 10号
ガン玉 ゴム張りガン玉 5号
マキエ オキアミ生3㎏+グレナビ2袋+押しムギ2㎏
サシエ 大型芝エビのムキミ
水深 25m 喰ったタナ 8m~12mくらい
潜って噴射器で掃除しており、水面直下の時には飛沫に注意です
2㎏級のヘダイまで10枚以上掛けました
アルマの曲がり・・・1.5号は強いです
湾奥で仕留めた4.86㎏のマダイ
明日は磯でボチボチと竿を振ります。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ひょんなことからトーナメントの模擬試合をする事になり、今日は米水津。
久し振りに政進丸にお世話になり、当番瀬のサズリへ渡礁。
佐伯港の干潮は6時過ぎで満潮は12時前、本命の満ち潮を釣る条件でしたが・・・
6時から8時頃の試合は全員ボウズ。その後の2時間30分も潮は動いてくれません。
やむなく瀬替わりですが、なんと上礁出来たのは横島3番。
まだ満ち潮の流れが残っており、4人が竿を出すのを見守ってアドバイス。
満ち潮の流れが止まる13時過ぎ、西の船着き左の出っ張りで竿を出してグレ。
14時30分まで竿を振って、イスズミらしきバラシが1回のみで終了です。
他の4人も仲良くバラシが有ったものの、一回はオナガと思われるアタリでした。
結果はグレ2枚、オナガの仔1枚の貧果に終わりましたが、清々しい一日でした。
現在は低調ですが、梅雨グレ本番となれば各所で良い釣果が届くでしょう。
サズリは30分くらい掃除して釣り始めましたが、なにも絵がありません
まだ満ちの流れが残っている3番で・・
この竿曲りは良かったけど・・・

シロオナガでした
これも一瞬良い曲り・・・

小型でも、会心の1匹に喜びが溢れます
納竿前の14時20分頃、ボウズ逃れの竿曲げ
この1匹で心置きなく帰れます
サズリから横島3番、考えられない様な釣りでした

帰途、釣友の解禁アユを頂きました。ありがとうございます

皆さんお疲れ様、また一緒に勉強をしましょう。
久し振りに政進丸にお世話になり、当番瀬のサズリへ渡礁。
佐伯港の干潮は6時過ぎで満潮は12時前、本命の満ち潮を釣る条件でしたが・・・
6時から8時頃の試合は全員ボウズ。その後の2時間30分も潮は動いてくれません。
やむなく瀬替わりですが、なんと上礁出来たのは横島3番。
まだ満ち潮の流れが残っており、4人が竿を出すのを見守ってアドバイス。
満ち潮の流れが止まる13時過ぎ、西の船着き左の出っ張りで竿を出してグレ。
14時30分まで竿を振って、イスズミらしきバラシが1回のみで終了です。
他の4人も仲良くバラシが有ったものの、一回はオナガと思われるアタリでした。
結果はグレ2枚、オナガの仔1枚の貧果に終わりましたが、清々しい一日でした。
現在は低調ですが、梅雨グレ本番となれば各所で良い釣果が届くでしょう。
サズリは30分くらい掃除して釣り始めましたが、なにも絵がありません
まだ満ちの流れが残っている3番で・・
この竿曲りは良かったけど・・・
シロオナガでした
これも一瞬良い曲り・・・
小型でも、会心の1匹に喜びが溢れます
納竿前の14時20分頃、ボウズ逃れの竿曲げ
この1匹で心置きなく帰れます
サズリから横島3番、考えられない様な釣りでした
帰途、釣友の解禁アユを頂きました。ありがとうございます
皆さんお疲れ様、また一緒に勉強をしましょう。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一週間前の菜っ葉潮はかなり改善され、透明度が幾分回復しています。
7時から14時までの竿出しは、奥のイケスからスタート。チヌを掛けましたが、ハリ結びが悪くて豚の尻尾になって切れました。本当にこの様なミスは久し振りでした。
次はマダイの50㎝級をやり取りしていて運悪くハリ外れ。2匹もバラシて意気消沈。その後はオキアミの生だと23㎝くらいのアジに喰われます。よつてシバエビの登場。
シバエビの殻付きだとアジを交せます。ムキミにしてしまうとアジが釣れるので、殻付きのままサシエにして15m位までを何度も探っていると待望のアタリ。
4.34kgの中型マダイが1匹釣れたので一安心。乗っ込みチヌは全く釣れません。先週から付き場が変った様です。代わりに23㎝級のアジが登場して釣り難くなりました。
アジ以外はアタリが出ないので沖のイケスに移動。20m前後のタナで最初は小型マダイが釣れていましたが、マキエが効いてくるとヘダイ一色となり良く竿が曲がりました。
夏前の沖のイケスは初めてですが、小型ながらマダイを2匹釣ったのも初めて。秋以降はチダイとヘダイのオンパレードでしたが、夏までのマダイは良いかもです。
竿 インテッサG4 1号53
リール トーナメントISO-Z競技LBD
道糸 フリクションゼロ 2.5号
ハリス ウルトラフレキシブル 2.5号
ウキ スーパーエキスパートUE-0c
ガン玉 ゴム張りガン玉 G5~B+B
ハリ 掛かりすぎチヌ 5号
マキエ オキアミ生9㎏+グレナビ2袋+押しムギ1㎏
サシエ シバエビ殻付き シバエビムキミ
奥のイケスはマダイ復活

4.34㎏は久し振りに良く引きました
沖のイケスは後半で

30m位流してヒットします
このポイントはヘダイが多い。結構良く引きますね
この場所のマダイは初めてです

非常に暑い一日でしたが、待望のマダイが来てくれて満足です。
7時から14時までの竿出しは、奥のイケスからスタート。チヌを掛けましたが、ハリ結びが悪くて豚の尻尾になって切れました。本当にこの様なミスは久し振りでした。
次はマダイの50㎝級をやり取りしていて運悪くハリ外れ。2匹もバラシて意気消沈。その後はオキアミの生だと23㎝くらいのアジに喰われます。よつてシバエビの登場。
シバエビの殻付きだとアジを交せます。ムキミにしてしまうとアジが釣れるので、殻付きのままサシエにして15m位までを何度も探っていると待望のアタリ。
4.34kgの中型マダイが1匹釣れたので一安心。乗っ込みチヌは全く釣れません。先週から付き場が変った様です。代わりに23㎝級のアジが登場して釣り難くなりました。
アジ以外はアタリが出ないので沖のイケスに移動。20m前後のタナで最初は小型マダイが釣れていましたが、マキエが効いてくるとヘダイ一色となり良く竿が曲がりました。
夏前の沖のイケスは初めてですが、小型ながらマダイを2匹釣ったのも初めて。秋以降はチダイとヘダイのオンパレードでしたが、夏までのマダイは良いかもです。
竿 インテッサG4 1号53
リール トーナメントISO-Z競技LBD
道糸 フリクションゼロ 2.5号
ハリス ウルトラフレキシブル 2.5号
ウキ スーパーエキスパートUE-0c
ガン玉 ゴム張りガン玉 G5~B+B
ハリ 掛かりすぎチヌ 5号
マキエ オキアミ生9㎏+グレナビ2袋+押しムギ1㎏
サシエ シバエビ殻付き シバエビムキミ
奥のイケスはマダイ復活
4.34㎏は久し振りに良く引きました
沖のイケスは後半で
30m位流してヒットします
このポイントはヘダイが多い。結構良く引きますね
この場所のマダイは初めてです
非常に暑い一日でしたが、待望のマダイが来てくれて満足です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣研社員二人と、丸二水産のカセフカセでチヌ狙い。
最初はアジを釣ったのですが、カメラを忘れていたので途中からの撮影。
アジは型が小さくなって30㎝級は数枚のみ。ほとんどは23㎝級に群れが交替。
次に奥のイケス周りで大会の本命であるチヌ狙い。
小型が3匹続いて釣れた後は2時間近く音沙汰なし。
海は菜っ葉色で、一昨日の豪雨が影響しているのでしょうか?
一週間前まではチヌを狙うと、飽きが来るほど釣れ続いていたのですが謎です。
遠くから来て頂いているので、もう少しお土産が・・
再度アジポイントで23㎝級のアジを釣って、6時から11時までの釣行を終えました。
アジは小型に・チヌはたったの3匹・マダイに至ってはボウズの憂き目。
海の変化は本当に分らないものですね。
チヌ狙いの2投目でアタリです
タナは8mくらいだったかな?

3投目もチヌ

これから入れ食いに? その後1枚のチヌでチ~~~ン

アジは小型が多かったのですが
30㎝級もやっと登場です

このサイズが沢山欲しい
本日最大は30㎝オーバー

大会結果は後程に・・。
最初はアジを釣ったのですが、カメラを忘れていたので途中からの撮影。
アジは型が小さくなって30㎝級は数枚のみ。ほとんどは23㎝級に群れが交替。
次に奥のイケス周りで大会の本命であるチヌ狙い。
小型が3匹続いて釣れた後は2時間近く音沙汰なし。
海は菜っ葉色で、一昨日の豪雨が影響しているのでしょうか?
一週間前まではチヌを狙うと、飽きが来るほど釣れ続いていたのですが謎です。
遠くから来て頂いているので、もう少しお土産が・・
再度アジポイントで23㎝級のアジを釣って、6時から11時までの釣行を終えました。
アジは小型に・チヌはたったの3匹・マダイに至ってはボウズの憂き目。
海の変化は本当に分らないものですね。
チヌ狙いの2投目でアタリです
タナは8mくらいだったかな?
3投目もチヌ
これから入れ食いに? その後1枚のチヌでチ~~~ン
アジは小型が多かったのですが
30㎝級もやっと登場です
このサイズが沢山欲しい
本日最大は30㎝オーバー
大会結果は後程に・・。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[07/12 カンダイな人]
[07/11 中司 亮]
[07/09 カンダイな人]
[07/08 砂ぼうず]
[06/13 カンダイな人]
カレンダー
新しい記事
一番古い記事
アクセス解析