磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
寒波襲来で、男池周辺から雪景色がラインで舞い込んだ。
坊主山周辺にも雪が落ちてるか確認すると無い。ならばと籾山神社まで足を延ばし、雪の中から福寿草が出て無いか見に行くと雪も福寿草も無い。
西高東低の気圧配置での大分周辺は、筑豊山地や九州山地の西で落ちた雪の残りがやって来るので、いつも通りに降雪量は非常に少ない。
今日の雪予報は午後から夜半までの予想だったので、芹川で休憩して早めの昼食を摂っていると雪が舞い出した。カワガラスは通過だけだけど、他の野鳥たちとルリビタキも雪を入れての撮影に成功、次は降り続く雪の坊主山へ・・。
すると朝は無かった雪が少し積もっている。所々雪を描き分けて地面や丸太の地肌を出してあげると、思った通りココの住人がエサを求めてやって来た。
暫く採餌した後、雪も小降りになって彼らも一通り食事をして消えたので、予定を大幅にオーバーした私も終了したのです。
セグロセキレイ♂
キセキレイ♀?
エナガ
ルリビタキ♂
カワセミ♀
シロハラ♂

ルリビタキ♀

ルリビタキ♂

クロジ♂♀

大分市内で、雪とコラボの野鳥たちは非常に嬉しい。
坊主山周辺にも雪が落ちてるか確認すると無い。ならばと籾山神社まで足を延ばし、雪の中から福寿草が出て無いか見に行くと雪も福寿草も無い。
西高東低の気圧配置での大分周辺は、筑豊山地や九州山地の西で落ちた雪の残りがやって来るので、いつも通りに降雪量は非常に少ない。
今日の雪予報は午後から夜半までの予想だったので、芹川で休憩して早めの昼食を摂っていると雪が舞い出した。カワガラスは通過だけだけど、他の野鳥たちとルリビタキも雪を入れての撮影に成功、次は降り続く雪の坊主山へ・・。
すると朝は無かった雪が少し積もっている。所々雪を描き分けて地面や丸太の地肌を出してあげると、思った通りココの住人がエサを求めてやって来た。
暫く採餌した後、雪も小降りになって彼らも一通り食事をして消えたので、予定を大幅にオーバーした私も終了したのです。
セグロセキレイ♂
キセキレイ♀?
エナガ
ルリビタキ♂
カワセミ♀
シロハラ♂
ルリビタキ♀
ルリビタキ♂
クロジ♂♀
大分市内で、雪とコラボの野鳥たちは非常に嬉しい。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
数年前に♀が来ていた場所に、♂と♀のコウライアイサが来た。
11月下旬、仲間からの情報で今日までトータル10回くらいは通った。
但しその場所に車で行くには普通車はちょっと厳しい。
ブッシュが覆いかぶさり、未舗装の道は泥濘が多数あって傷も入る。
一応剪定して車は傷つきにくくなったけど、泥濘は無くならない。
ライトを頼りに、未明から川辺のカモフラテントに入って待ち続ける。
外気温は-4℃まで下がるので、ストーブを焚いて餅も焼く。
26日に2羽で飛ぶ姿を確認、30日と4日は未確認でカワアイサのみ。
今季のコウライアイサ観察はこれにて終了とします。
イソシギ
ヤマセミ♀とオシドリ達
コガモ
今朝もカワアイサの♂
ヒドリガモ
トモエガモ
オシドリ♂
コウライアイサ♂

寒いのによく頑張りました(^^♪
11月下旬、仲間からの情報で今日までトータル10回くらいは通った。
但しその場所に車で行くには普通車はちょっと厳しい。
ブッシュが覆いかぶさり、未舗装の道は泥濘が多数あって傷も入る。
一応剪定して車は傷つきにくくなったけど、泥濘は無くならない。
ライトを頼りに、未明から川辺のカモフラテントに入って待ち続ける。
外気温は-4℃まで下がるので、ストーブを焚いて餅も焼く。
26日に2羽で飛ぶ姿を確認、30日と4日は未確認でカワアイサのみ。
今季のコウライアイサ観察はこれにて終了とします。
イソシギ
ヤマセミ♀とオシドリ達
コガモ
今朝もカワアイサの♂
ヒドリガモ
トモエガモ
オシドリ♂
コウライアイサ♂
寒いのによく頑張りました(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の釣りで疲れたのか?起きたのが久し振りに7時を回っていた。
目が覚めたらやろうと思っていた、モニタリング1000は間に合わない。
よって雨の落ちていない県森を少し流し、その後はルリのポイントへ。
案の定雨は落ち始め、雨の中でのルリビタキ撮影は順調に進んだ。
モニ1000は、明日の早朝に雨が止んでいたら実施しようと思う。
3日から8日まで、冬型の気圧配置が続き寒さと北西風が強い予想。
冬将軍はまだまだ健在の様です。
第2回冬羽の若と判断しているルリビタキの♂
こちらは愛らしいルリビタキの♀
シロハラ・メジロも良く来ます
3~4年以上生き抜いているルリビタキ♂の成鳥

この場所のハゼの実も、あと少しで無くなりそうです。
目が覚めたらやろうと思っていた、モニタリング1000は間に合わない。
よって雨の落ちていない県森を少し流し、その後はルリのポイントへ。
案の定雨は落ち始め、雨の中でのルリビタキ撮影は順調に進んだ。
モニ1000は、明日の早朝に雨が止んでいたら実施しようと思う。
3日から8日まで、冬型の気圧配置が続き寒さと北西風が強い予想。
冬将軍はまだまだ健在の様です。
第2回冬羽の若と判断しているルリビタキの♂
こちらは愛らしいルリビタキの♀
シロハラ・メジロも良く来ます
3~4年以上生き抜いているルリビタキ♂の成鳥
この場所のハゼの実も、あと少しで無くなりそうです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
凪を見越した今日は、アオリイカを狙って丸二水産から伝馬船で出港。
13時30分から18時30分迄、消波ブロック沖に掛かって狙った。
高気圧の中心付近だけど、等圧線が少し混んでいるから北東の風4~5m。
結構船は揺れて不安定な釣り、漸く風が収まったのは17時40分頃。
クロは小型ばかりで30㎝クラスは1匹のみ。
アオリイカも小型主体で、400~500g級3杯と800g級が1杯だけ。
今回は極端に当りが少なく、自作仕掛けも今一パッとしなかった。
小型ばかりだったから、2月の天気を見てもう一度挑戦したい。
ゴールデンタイムなのに、アオリイカは中々来なかった

2時間近く粘ってクロはこれが最大
ハリに掛かってなくても釣れた

今も身体が揺れている感じで、フラフラ感が続いている。
13時30分から18時30分迄、消波ブロック沖に掛かって狙った。
高気圧の中心付近だけど、等圧線が少し混んでいるから北東の風4~5m。
結構船は揺れて不安定な釣り、漸く風が収まったのは17時40分頃。
クロは小型ばかりで30㎝クラスは1匹のみ。
アオリイカも小型主体で、400~500g級3杯と800g級が1杯だけ。
今回は極端に当りが少なく、自作仕掛けも今一パッとしなかった。
小型ばかりだったから、2月の天気を見てもう一度挑戦したい。
ゴールデンタイムなのに、アオリイカは中々来なかった
2時間近く粘ってクロはこれが最大
ハリに掛かってなくても釣れた
今も身体が揺れている感じで、フラフラ感が続いている。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先日立ち寄った唐揚げ屋さんに昔の色んな物が置かれていた。真空管ラジオや二眼カメラを始め、価値ある骨董品の数々。
その中に昭和38年のタバコの値段表を見つけてパシャリ。私が9歳のわんぱく坊主だった頃で、未だタバコは吸っていなかった。
この中で私が知っているタバコは約10種ほど。吸ったタバコは缶ピース・ピース・ホープ・ハイライト・いこい・新生位だと思う。
当時ピースとホープは10本入りの小箱タイプ、一番美味しかったのは缶ピース。一番長く吸い続けたのは、後のショートホープで2004年3月17日まで吸った。
現在のセブンスターは510円(20本)・ショートホープは260円(10本)?
タバコを止めた時の片方を祈念に残している
昭和の良き時代、セブンスターは未だ出ていなかった

もう一度、この唐揚げ屋さんに行ってみたい(^_-)-☆
その中に昭和38年のタバコの値段表を見つけてパシャリ。私が9歳のわんぱく坊主だった頃で、未だタバコは吸っていなかった。
この中で私が知っているタバコは約10種ほど。吸ったタバコは缶ピース・ピース・ホープ・ハイライト・いこい・新生位だと思う。
当時ピースとホープは10本入りの小箱タイプ、一番美味しかったのは缶ピース。一番長く吸い続けたのは、後のショートホープで2004年3月17日まで吸った。
現在のセブンスターは510円(20本)・ショートホープは260円(10本)?
タバコを止めた時の片方を祈念に残している
昭和の良き時代、セブンスターは未だ出ていなかった
もう一度、この唐揚げ屋さんに行ってみたい(^_-)-☆

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日本のチヌ釣り界を引っ張って来た釣師、田中信さんの葬儀でしたが参列してご挨拶できずに大変申し訳ありませんでした。
生前の氏は、脳腫瘍・肺癌・大腿部悪性腫瘍・副肝癌・前立腺癌などと闘って来ており、昨年も好きなチヌ釣りを行い傍らの闘病生活でした。
3年前の第一回レジェンドチヌ釣り大会で久し振りに再会。氏の強靭な精神力と体力には脱帽、大入島の防波堤で休まずに竿を出す姿が思い浮かびます。
大物チヌ師の田中信さんの名前は多分30~40年くらい前から、 今は亡き弾涛竿氏・若松敬竿氏・斉田隆義氏・海遊人氏などの名手と共に知り得ていました。
今頃はあちらの世界で、昭和の良き思い出話に花を咲かせているでしょう。
2022年9月23日 これはカサゴだったかな

初めて一緒に写りました

この日最大の54㎝

長い間釣り界を牽引して頂き有難うございました。ゆっくりお休みください。
生前の氏は、脳腫瘍・肺癌・大腿部悪性腫瘍・副肝癌・前立腺癌などと闘って来ており、昨年も好きなチヌ釣りを行い傍らの闘病生活でした。
3年前の第一回レジェンドチヌ釣り大会で久し振りに再会。氏の強靭な精神力と体力には脱帽、大入島の防波堤で休まずに竿を出す姿が思い浮かびます。
大物チヌ師の田中信さんの名前は多分30~40年くらい前から、 今は亡き弾涛竿氏・若松敬竿氏・斉田隆義氏・海遊人氏などの名手と共に知り得ていました。
今頃はあちらの世界で、昭和の良き思い出話に花を咲かせているでしょう。
2022年9月23日 これはカサゴだったかな
初めて一緒に写りました
この日最大の54㎝
長い間釣り界を牽引して頂き有難うございました。ゆっくりお休みください。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今冬やっとクロジを確認し、観察し始めて約一週間ほど。
最初は一羽で出ていて、その個体を♂若(第一回冬羽)と判断していた。
数日後に♂の成鳥も出始め、二羽での行動になった。
♂若と判断したのは、頭は♀の特徴でもお腹が黒かったから。
これまで撮影した♀は、ココまでお腹が黒く無い成鳥ばかり。
以前撮影した個体を20羽ほど確認すると、♂若は頭も少し黒っぽい。
よって、♀の色合いの濃い頭と黒いお腹=♀成鳥4~5歳と位置付けた。
♀も年を重ねると、♂の色合いが出るのは他の小鳥達も同じです。
クロジ♀・♂

♀4~5歳の成鳥 ♂3歳の成鳥と判断
やはり頭は♀の色合い
4年以上の♂は翼の茶色はほぼ無くなる
ルリビタキ♂とコラボ

野鳥たちは毎年色が変化していくから識別が難しい。
最初は一羽で出ていて、その個体を♂若(第一回冬羽)と判断していた。
数日後に♂の成鳥も出始め、二羽での行動になった。
♂若と判断したのは、頭は♀の特徴でもお腹が黒かったから。
これまで撮影した♀は、ココまでお腹が黒く無い成鳥ばかり。
以前撮影した個体を20羽ほど確認すると、♂若は頭も少し黒っぽい。
よって、♀の色合いの濃い頭と黒いお腹=♀成鳥4~5歳と位置付けた。
♀も年を重ねると、♂の色合いが出るのは他の小鳥達も同じです。
クロジ♀・♂
♀4~5歳の成鳥 ♂3歳の成鳥と判断
やはり頭は♀の色合い
4年以上の♂は翼の茶色はほぼ無くなる
ルリビタキ♂とコラボ
野鳥たちは毎年色が変化していくから識別が難しい。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
[07/12 カンダイな人]
[07/11 中司 亮]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析