磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23.
8月中旬の夜は、ペルセウス流星群の極大日となります。

昨年は由布岳を入れての撮影でしたが、今年は原尻の滝からの撮影予定。

その下見に行ったのが8月に入ってから・・・

7月の豪雨で川相が変化していないか?撮影場所は確保できるか確認。

少しだけ草刈りをしないと厳しい感じですが、大丈夫でしょう。

お月様が少しだけ邪魔になりそうですが、天気次第ですね。

観光地としても有名な原尻の滝

帰途、渓流沿いで咲いていたウバユリ、10本の花は多い方です


そうそう、今夜2時頃から部分月食、3時過ぎが最大に欠けます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の2時間、阿蘇外輪山へ向かいました。

今日は九州全体的に晴れマーク、霧が掛かっていない様に願いましたが・・

大分県内はしっかりと視界良好です。

久住を過ぎて熊本県の産山村まで足を延ばすと深い霧。

残念ながら青空バックのノヒメユリは撮れませんでした。

久住高原の日の出

霧の上の阿蘇五岳、東(左)から根子岳、高岳、中岳、杵島岳、烏帽子岳


天気は徐々に下り坂、台風5号の動きに注意ですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の月。

5時30分から6時35分の間に通った飛行機は6機?

100mくらいは前後に移動できるので、少しは調整出来ますが・・・

今回も一度もお月さんにぶつかる感じの飛行機は無し。

これは加工しました

実際はこんな感じで通過しています


運が良ければそのうち撮れるかも知れませんね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ここ一週間は非常に忙しい日々が続きました。

今日は天神での仕事で、かなりゆっくりと時間を刻んだ感じ。

今夜は帰宅後に、10日ほど前からの写真を改めてチェックしています。

その中からひらめきの写真を今日のブログで紹介です。

若いと手に伸びが有ります

人生を達観した雰囲気が有ります


環境省の仕事は明日から再開していきます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日から観光で姫島へ行ってました。

大分に帰ってからは一仕事。

疲れたのでこれから休みます。

昨日の夕日

今朝の朝日


つづく。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一昨日黒岳登山を断念し、周辺を散策した時の写真です。

大分のリアス式海岸の景観もさることながら、内陸部の景観も絵になります。

でも景色としての写真撮影が今一歩の私は、見えない・・・よって写せない。

耳は鳥の鳴き声や囀りに神経が研ぎ澄まされていますが・・・

目の方は花達に向いているものの、知らない山野草ばかりで的を得ない。

香りで色んな植物が解る人たちも居ますが、私は香りを嗅ぐのが苦手です。

五感をフルに活用しながら自然を楽しみたいものです。

新緑は押えた。あとは紅葉と極寒の滝氷柱かな?

イチリンソウが近くに咲いています

ミズバショウは、白水鉱泉の水汲み場奥に植えられています

黒岳登山道に咲いていたエンレイソウ

同じ登山道のメギ

同じくヤマシャクヤク


明日明後日は予定通り行動出来そうです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
晴れた日に由布岳を観るのが好き。

山登りはきついので、近くから春の花とのコラボ写真を撮りました。

双耳峰で有名な由布岳ですが、南東側の地域からは富士山にも見えます。

これが豊後富士(由布岳)の名前が付けられた理由です。

ドクターヘリと西峯

キスミレと

エヒメアヤメと

オキナグサと

サクラソウと

右からお猿の高崎山・ロープーウェイがある鶴見岳・そして豊後富士


晴れた日の由布岳はとても綺麗です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日も今日も雨。

今日までコマドリの確認でしたが・・・

チラ見のみ。

雨が無ければブッシュへと入れるのに

非常に残念です。







雨中の講座を終えて帰宅すると・・・真央ちゃんの引退特集。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市は4月4日にソメイヨシノの開花宣言。

今日は雨が終日降ったり止んだり、ぐずついた一日でした。

3月末からの仕事を一段落させ、昼前には久し振りに県民の森を散策。

ツクシショウジョウバカマは、各所でほぼ満開の状態でした。

ソメイヨシノ・オオシマザクラ・ヤマザクラなどが咲き始めています。

遅くなりましたが、午後からはTV終了後の挨拶にも伺いました。

ソメイヨシノと雨

ウソと

ヤマガラと

カワラヒワと


気に留めていた夏鳥の鳴き声は、未だみたいです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市内の県民の森に少しずつ、春の気配が漂ってきました。

ツクシショウジョウバカマが咲き始め、日当たりの良い所ではツルニチニチソウ。

更に、山桜も一部分ですが3分咲きを見る事も出来ます。

旅に出遅れた冬鳥のミヤマホオジロが、オオイヌノフグリの傍で最後の食事?

今日をはじめ、ここ数日は南岸低気圧の通過があります。

いわゆる北高南低型のぐずつき方の気圧配置で、北から北東の風は冷たいです。

この寒さは28日頃まで続きそうですが、その後は春の気圧配置になって欲しい。

ようやく花芽が出始めたツクシショウジョウバカマ

蕾です

咲いた花の横顔

正面からも・・

陽だまりになる場所で1輪のツルニチニチソウ

山桜の開花が見られます

すでに3分咲きくらいかな?

オオイヌノフグリの傍で・・・貴男はまだ出発しないのですか?


今日は、9時頃からほぼ一日中冷たい雨が落ちています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
YY女子部~我美庁クラブ~55ハイラックスとなった5人組。

黒一点で頑張っている私は、みんなの御守り役兼アッシー。

今日は芹川ダムにおいて、ワカサギ釣りで天ぷら昼食の真似事。

乗っ込みで川へ遡上するワカサギが、ダムサイトに居ない事も解りつつ。

適当に竿を出す事が出来て、軽く食事が出来る安全なポイントで釣り。

当然のことながら一回も掛かりません。ゆえにボウズ。

ボウズを見越して、店長が持ち込んだワカサギを天ぷらで頂き・・・

昨日の優勝魚のチヌの半身の切り身も、天ぷらに仕上げてこれも完食。

芹川ダム~長湯ダム~籾山神社~水の駅~若妻の店~工事中の大分川ダム。

少し肌寒い一日でしたが、笑いの絶えない珍道中が終了です。

一応、芹川ダムでワカサギ釣りの格好を・・

急ごしらえの風防の中で天ぷらを揚げて

小さいけど、ワカサギは本当に美味しい

いつもの通り、釣りはそっちのけで胃袋を満たします

籾山八幡社でユキワリイチゲ

同じ場所でヒゴスミレ・・・と思う

有名な福寿草と・・・

大分川ダムは急ピッチで建設中


今日も一日お疲れ様でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りの山からの日の出。6時59分から撮影をはじめました。

海からの日の出はチャンスが多いものの、山からの日の出は少ないです。

どの様な写真も一期一会。二度と同じ写真は撮れません。

撮りたいと感じた時には、少しくらい時間を要しても撮るのが望ましい。

自然の魅力は尽きる事がありませんからね。

カメラ ルミックスGK7-MKⅡ

レンズ ライカ DG VARIO-ELMAR100-400F4~6.3

レンズ フォクトレンダーNOKTON 10.5mm F0.95

・・・

マレーシアでの金正男氏暗殺はVXガス?推測ですが北朝鮮の仕業でしょう。

遺体の引き渡しは、大使館をを通じて親族へ引き渡す方向へと動いている。

家族ではなく親族、正恩委員長も親族ですね。北朝鮮は政治に利用するかも?

国葬を行い、他国の犯人を批判し、兄思いの正恩委員長との求心力を得る?

暗殺からの一連で、筋書き通りの展開なのかもしれません。

・・・ニュースを見ての感想です。

35㎜換算870㎜での撮影 ISO800 SS1/400 f7.1

35mm換算21㎜での撮影 ISO800 SS1/640 f8


日の出や日の入りは永遠のテーマ、今後も機会が有ればチェレンジです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
竹田市で福寿草や草花の散策を二人で実施。

特に変わったことはありませんが、清滝周辺でチャルメル草に出会いました。

今度は4~5月の花期を目指して訪れたい。

滝の氷柱は殆ど無くなっていて、少しだけぶら下がっていました。

日曜か月曜だったら、もう少し大きな氷柱を見る事が出来たのかも?

清滝は5月頃・10月下旬・2月上旬にそれぞれ撮影してみたい。

今回は10.5㎜(35㎜換算21㎜)を持ち込まなかったのが悔やまれる。

清滝と氷柱

横の氷柱


初めて訪れましたが良い所です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝は雲一つない快晴。放射冷却で無風の少し寒い朝でした。

雲のない由布・鶴見は結構珍しいから、カメラを向けました。

一番右側は大分市のお猿の山で高崎山、海岸には水族館の“うみたまご”。

次が別府市の鶴見岳、ロープーウェイで頂上へ行ける(つい最近に大寒我慢大会)

一番左は湯布院のシンボルで由布岳、双峯の山で登山客が非常に多い。

撮影ポイントは、南東側に位置する県民の森の見晴らしの良い道路上から。

丁度カラスが飛んでくれたので、絵になりました。



これからは三寒四温で、春の足音が次第に大きくなってくるでしょう。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝、県民の森でいつもの場所から宇曽山を見ると、雪が積もっている。

直ぐに移動して宇曽嶽神社の社に登ると、賽銭箱なども雪を被っていました。

この場所は標高640m、昨夜の寒気で雪が舞ったらしい。

積もっているのは、下の駐車場あたりから、それ以上低い場所は雨の跡。

暖かい日々が多い今年の12月、意外な朝を迎えることが出来ました。

南側の山々には雪が連なっています

北側の大分市内と高崎山、雨の跡です
 
賽銭箱は今年新調

塚野山入口のルリビタキは相変わらずです


・・・年末年始は高圧帯の背中で、天気が良い予想です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[06/13 カンダイな人]
[06/12 NONAME]
[06/11 カンダイな人]
[06/11 ほぼ鳥]
[06/10 カンダイな人]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
新しい記事
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp