磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
17. 18. 19. 20. 21. 22. 23.
私の車で気温を測ってきて、これまでの最低気温を観測しました。

つい最近、県内の寒冷地である湯布院で-5℃を写したのですが・・・

大分市内にある二つのスポットの一つ、県民の森の池周辺で-6℃。

豊後大野市との境界近くにある、県民の森の奥のスポットでは-8℃。

雪は予想通りで大分県の西部はかなりの雪、対して大分市内は少な目でした。

二ヶ所のスポットでは、標高の低い池の方が雪は多く降っていました。

8時56分の県民の森にある、青少年の森ではこの気温

この場所の池は少しだけ氷が張っていました

そこから雪道を約30分、9時23分のカヤクグリがいるスポットでは・・

カヤクグリとアオジ・ミヤマホオジロ、撮影場所は雪が少なくてがっかり


明日は寒気が抜けそうですが、朝の最低気温は今日より低めだとか?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の県民の森。

所々に小さな吹き溜まり。

清水の湧くところでは氷柱も出来ていました。

大分市内でも-3度の冬日です。

高速は一般タイヤでは走行不可が続きそうです。





大寒は明日21日ですね。みなさんご自愛を・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
愛媛からの鳥見の方を未明からご案内。

湯布院の道の駅で待ち合わせたけど、気温は私の車でも-5℃と今期最低気温。

大分市に暮らしていると、この様な気温はほとんど未知の世界。

湖も湖面の7割位に薄い氷が張っていました。

ザクッザクッザクッ・・・金銀財宝であれば嬉しいのですが・・・霜柱!

・・・目的の鳥は5時間後に通過してくれました。







明日からの天気は下り坂。そして冬型の気圧配置は益々強くなります。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
米水津から渡船に乗って横島3番へ渡った時の太陽光の変化です。

日の出前は、四国の沖ノ島南からの赤いサンピラーを初めて見ました。

横島3番に上礁してからは、縦のサンピラーに横の筋、十字架にも見えます。

それが終わると赤い光のシャワー、いわゆる光芒も現れたのです。

釣っている最中には、薄雲の向こうで光る名もなき太陽光が神秘的。

色々と変化する太陽光、一日で観察出来るラッキーな朝でした。









意識してみると、結構色々な変化を感じ取ることも出来ますね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1月10日の池永杯は7時出港です。

いつもの様に湾内を出て、沖の黒島を右手に東へ針路をとると・・・

朝焼けの空に初めて見る太陽柱(サンピラー)。

長い間、海で暮らす船長も初めて見る光景だとか・・。

もちろん私も初めての光景。早起きの特権ですね。

沖の黒島とサンピラー

サンピラーを挟んで・・(遠景右から沖の島・鵜来島・中泊など)


良い事がありそうな予感でしたが・・・
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
自然観察指導員の方が、ヤマガラの手乗り体験をしてくれました。

私より1年前に自然観察指導員講習を受けた先輩です。

県民の森に、この様なスポットが有るのを初めて知ったらしい。

きっかけを作ってくれたのは自然観察指導員の大先輩。

色んな所へ神出鬼没で現れる池田さん。ありがと(^^)/

皆さん、これからも宜しくお願い致します。





・・・色々な横の繋がりを大切にしていきたいです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日から西高東低の冬型の気圧配置に変ってきています。

今朝の山の気温は3℃・・・風も有るので流石に寒い。

時々雪がチラついていましたが、西の方から雪雲登場。

一時的に雪が舞って風も強くなると・・・

小鳥たちは茂みの中で待機してしまいました。

私は車の中でストーブに当たりながら暖をとっています。

今季初の雪です

♀が居ない枝に雪

雪が降っていない時の♀

雪がチラついている時の♂


 * * この寒い時に獲れたてのイノシシがやってきました * *
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ふたご座流星群の流れ星逹が見られるピークは、12月14日夜~15日の朝でした。

14日夜の天気は大分県の一部で晴れ間が出る予報だったので、確率の低い由布院の撮影を諦めて、県民の森南部に位置するキャンプ場や香りの森周辺でスタンバイ。

18時過ぎから撮影を始め、全天が曇ってしまった19時20分頃に撮影を断念しました。流れ星出現のピークは過ぎますが、15日の夜から16日朝にかけては晴れの予報。

16日は福岡に行かなければならないので、朝方の短い時間帯に撮影を強行です。4時過ぎに起床し、再び県民の森へ車を走らせました。現地も晴れており撮影を始めましたが、強い光の流れ星が少ないのがふたご座流星群、ノイズ覚悟のカメラ設定です。

5時過ぎから6時24分までで、カメラの画角に入った流れ星は4個?その内の2つが写っていました。納得の一枚には程遠いですが、撮影チャンスが極端に少ない中、なんとか1枚の流れ星を紹介出来る事で、行動に移した満足感を得る事も出来たのです。

14日18時33分、西からの太陽の光をまともに反射し、まぶしく光る人工衛星

14日19時11分、今後は同じ方向から飛行機が飛んで来ました

19時20分、薄雲がますます広く、更に濃くなって来たので撮影を断念

16日5時52分、なんとか写り込んだ流れ星

16日6時19分、薄い雲と夜が明け始めた為に終了です


高感度センサーのカメラか、明るいレンズが欲しいのですが・・・
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の大雨は、大分県では12月としては37年振り?の大雨らしい。








これから生放送に向かいます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の紅葉は、山の中腹から頂上にかけて見事な場所が多くありました。

しかしながら、低山の紅葉は11月になっても遅々として進みません。

その原因は、記録的な高温傾向と晴れ間の無い天気が続いたのが影響した?

でも11月下旬からの寒波によって、葉が枯れる寸前に紅葉となりました。

坊主山にも緑の葉を付けたモミジが沢山あったのですが、一気に色付いています。

晴れたら綺麗ですが、またまた北高南低のぐずつき型天気に逆戻り。

少しの間だけど、遅くに色付いた紅葉を見る事が出来ます。

落ち葉とモミジの紅葉です

少し黄葉っぽい枝も所々

紅葉ヤマガラも久し振り


12月に入ってのモミジの紅葉は大分市内では珍しい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県 県民の森の秋です。

光吉インターから田尻経由で狭い道を行くと、霊山の駐車場を抜けて20分弱で到着。

光吉インターから野津原経由だと、管理事務所を経由しても40分くらいは掛かります。

土曜・日曜・祭日には、池の畔の森のカフェが開いており、一服出来ます。

少しだけど、この近辺に生息する獣や野鳥の剥製も見る事が出来ます。

一袋10円のコイのエサには、コイやアヒルが群がるのでお子さんにも人気。

・・・これから4~5日は良い感じで紅葉を楽しめます。

















晴れたら青い空が水に映えて、もっと綺麗な写真を撮れるのですが・・・
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月は1日に雨が落ちて、それ以来ず~っと雨が落ちていませんでした。

15時頃からポツンポツンと雨が降り始め、久しぶりに乾いた大地を潤しました。

今年の山の紅葉は、30年振りの見事な色合いが楽しめているとか・・・

出かけてみたいけど、行事が込み始める様になりました。

日の出前、大分市の山

終盤のノジギク

県民の森内、青少年の家にある紅葉

キジバト

コウヤボウキ、今年は終盤でした


早朝の気温が一桁台と多くなっています。みなさんご自愛ください。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月22日と23日の夜明け前は、オリオン座流星群を写しに山へ・・。

夜明け前に行く理由は、夜半まで月明かりが有る事。夜明け前の方が人工衛星の反射光が良く光る事。飛行機も飛び始める事など、流れ星とのコラボが撮れるから。

23日は金曜日で、TVでのネイチャー写真を紹介するため、撮れたての画像を急いで編集してブログにも紹介しましたが、先ほど当日の写真をチェックしてみると、元データは流れ星も人工衛星もプラスで写り込んでいました。

撮影データ  
     ルミックスGX-7 VARIO12-35mm / F2.8  ISO1600  f2.8 SS6秒 
     2015年10月23日5時21分 久住高原 1秒のインターバル撮影 ノートリミング



カメラは南東方向に向け、ほぼ真上近くまでの画角をカバーしています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
22日は3時起床~由布院の塚原へ・・・4時頃から流れ星を撮影し始めました。ISO1600 SS6秒 f2.8 1秒のインターバル撮影。画角は換算24mmのみ。

5時40分頃まで、約800枚の撮影です。狙いの画角に入った流れ星は3~4個?画角以外の南東方向を見ていて素晴らしい流れ星は2個だけでした。

この流れ星が画面の中に入っていればガッツポーズだったけど、写っていた流れ星は2個だけでしたが、人工衛星は11機ほど確認されました。

天気が良くて視界も良好ですが、流れ星の数は少ないですね。

23日も3時前に起床。大分市辺りの天気は良い感じがしなかったので久住方面へ。最初はガンジーファームの先で撮影していましたが、曇り始めたので場所移動。

ヒゴタイ公園へ行く道中まで移動して5時過ぎから30分弱の撮影をしたところ、一発だけ綺麗に光りながらゆっくりと落ちていく流れ星が画角に入ったのです。

通算5回目?の撮影で、初めて分りやすい流れ星の撮影に成功しました。

22日4時38分、濃い人工衛星は北から、薄い人工衛星は南方面から

4時39分、濃い人工衛星は1枚目のヤツ、薄い人工衛星は新たなヤツ

4時41分、薄い人工衛星は2枚目のヤツ。長いのは流れ星です

5時36分、明るくなって星が少なくなりました

23日は久住方面で、薄い流れ星と飛行機です

23日、ガッツポーズの流れ星が初めて撮れました


22日は由布院、23日は久住。諦めないのが幸運を呼び込みます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝は早朝取材。

大分ケーブルテレコムのネイチャー写真館に使用する画像です。

カメラマンと金曜日担当の友ちゃんと私の3人。

6時に集合してヤマセミ基地へ入ってスタンバイ。

昨日の下見は、朝夕合計6時間以上待って一度も来てくれませんでした。

今朝はヤマセミ夫婦が数回にわたって来てくれて・・・

母ちゃんの方がレストランを使ってアユを食べてくれたのです。

大方の取材は8時過ぎに終了しました。

・・・

今夜は中秋の名月でした。

少し前に自宅の前で証拠撮影です。

宇宙の営みは地上の営みとは違って、予定通りの時を刻んでいます。

雲がかかっていました

撮影中に雲が無くなり平凡な月に・・


色々とやる事が多くて、ブログアップが遅くなってしまいました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[06/13 カンダイな人]
[06/12 NONAME]
[06/11 カンダイな人]
[06/11 ほぼ鳥]
[06/10 カンダイな人]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
新しい記事
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp