磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
18. 19. 20. 21. 22. 23.
久し振りに県民の森を車で散策。

宇曽山登山口の鳥居の前を通過、台風の強風を凌いだミヤマウズラを確認後坊主山方面へ移動。この場所で寛いでいたら、直ぐ傍の山桜にオオアカゲラ。動くことが出来ず、彼が去った後に少しだけ写せるチャンスが到来し、証拠写真が撮れました。

その後は塚野山方面を奥まで回り込み、キセワタの開花状況を確認。戻って今度は青少年の森展示場方面へ移動。特に収穫もないまま県民の森を後に・・。

少し早いとは思いながら、旅鳥のエゾビタキが来ていないか調査したのですが、鳴き声も飛翔も見られません。それと何ヶ所にもあるクマノミズキに実が着いていない事も再確認。今年のヒタキ類はミズキ・カラスザンショウ・タカノツメでの待ちでしょうね。

宇曽山登山口のタカサゴユリ

ミヤマウズラは満開状態

坊主山に来ているオオアカゲラ

キセワタは少しだけ蕾がありました


今月末までにはエゾビタキが到着するものと思われます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒゴタイとコジュリンのコラボ写真狙いで再び阿蘇外輪山へ。

コジュリンがヒゴタイに止まるのは確率が低いと判断し・・・

止まり木を3本ほど準備して、数か所のヒゴタイの傍へ立てかけてきました。

次は二日後に覗く予定で、止まり木のどれかを使っていてくれるのか?

少しだけ楽しみな高原です。

マツムシソウが一輪だけ咲いていました

ヒゴタイ、後方にはオミナエシ

この場所に縄張りを持っているコジュリン

日本一小さなユリ・・・ノヒメユリをお日様の前で・・


高校野球・・・優勝は東海大相模、準優勝は仙台育英、素晴らしい試合でした。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先日、広島と岡山の鳥見仲間3人をコジュリンのポイントに案内した時の事。

当日の現地予報は晴れ。早朝に久住を通過して熊本県に入るまでは予報通りの晴れでしたが、現地入りする少し前から道路は霧に覆われ始め、6時過ぎに到着した時点で、いつもの様にポイントの草原は霧に包まれており、晴れでも早朝はいつも霧!!

その中で、鳴き声を頼りに探すと一羽目のコジュリンが遠くで鳴いており、直ぐ傍からホオアカと思しき鳴き声が聞こえ始めました。しかしながらホオアカと思しき鳴き声は実はコジュリンで、かなりフレンドリーに皆さんのカメラに収まりました。

2時間くらいで、コジュリン・コヨシキリ・ホオアカなど初見初撮り。更にユウスゲセッカなど3人の仲間たちは満足の表情で、撮影を終了しました。

その後は私の目的であるヒゴタイ・ノヒメユリの撮影にも同行して頂きました。場所はコジュリンポイントから4㎞弱離れた場所で、目的地に到着すると耳に入ったのがコジュリンの囀りでした。花を撮りつつ、コジュリンとヒゴタイとのコラボを狙っていたのですが、なんとなく雰囲気が出た感じの撮影も出来ました。

ユウスゲに止まるコジュリンは撮影済みですが、ヒゴタイに止まるコジュリンはどうでしょうか?唯一の可能性は、セッカがヒゴタイの小さな蕾に止まっていた事。ヒゴタイの花が開くと止まりにくい感じですが、ヒゴタイ&コジュリンを狙ってみたいですね。

ユウスゲは7月中旬から7月一杯が盛期ですが、遅咲きが咲いていました

コヨシキリは道沿いか、少し谷間になっている所に多く居ました

ヒゴタイは咲き始めて、これからが良くなると感じました

コジュリンのオスとセッカ。その手前にヒゴタイです

メスのコジュリン、その奥にヒゴタイです

満開のヒゴタイは少しだけ・・これにコジュリンを乗せたい


大江さんが写した、ノヒメユリの構図が綺麗で素晴らしかったです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8月8日は有川で祝勝会、翌日まで二次会を経て就寝。

9日の早朝には起床して有川港を散策。

満潮に向かっているものの、魚はそんなに多くは無く

港の北側を一巡したら木村君も現れ、それからは二人で歩きます。

確認した魚逹は、チヌ・ヘダイ・グレ・カワハギ・ベラ・ハゼの仲間・ボラ・キンギョ(クロホシイシモチかネンブツダイ)・キタマクラ・ハコフグ・キビナゴ・カゴカキダイ・シラコダイ。

早朝の静かな港を楽しんできました。

お世話になっているマエダ釣具店さんと、祝勝会会場の扇寿

人間活動の始まっていない有川港

ミニグレの小集団

ボラの仔

45㎝級のヘダイ・ベラ・キンギョ・ガンガゼ

手の平クラスのコッパグレ・40㎝級のチヌ

こんな感じで写して歩きました


知らない土地の海中を見るのは楽しいものです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大在埠頭の一角でバーベキューを終えた頃・・・

東の空に虹が掛かってきました。

直ぐ近くで発生していたので、24㎜広角でも全ては入りません。

虹は20分くらいは出ており、濃くなったり薄くなったり・・・

これから一文字に渡って夜釣りをしますが、吉と出るのでしょうか?

綺麗な虹の出迎えは有難い。









全国的に梅雨は明けていますが、大分を含め少しの場所で未だ梅雨明け宣言なし。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp