磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
大分県内でこれだけのヒレンジャクを見るのは多分初めて。
かなり昔に、賀来神社で見た時は50~60羽と記憶している。
今朝は6時40分に起床。モニタリング1000の調査予定を寝過ごした。
ヒレンジャクをチェックして、滞在中の数を数えたら65羽だった。
その内仲間が二人増えて、12時過ぎまで一緒に観察と撮影~帰宅。
撮影した写真をチェックすると69羽で、キレンジャクは見つからない。
これから更に増えるのか?それとも減って行くのかピークはいつ?
無事に移動して欲しいものです(^^♪
銀杏の木に60羽(目視は56羽だったけど・・)
別グループは100m以上離れて9羽(目視も9羽)
群れで良く行動する
オレンジ色の実を着けたヤドリギ
薄黄色の実を着けたヤドリギ
どんな味がするのだろう?
飛び出し
・・からの飛翔
がおがおがお~~~!

南よりの風で、14日は関東以北で春一番が吹き荒れるかも?
かなり昔に、賀来神社で見た時は50~60羽と記憶している。
今朝は6時40分に起床。モニタリング1000の調査予定を寝過ごした。
ヒレンジャクをチェックして、滞在中の数を数えたら65羽だった。
その内仲間が二人増えて、12時過ぎまで一緒に観察と撮影~帰宅。
撮影した写真をチェックすると69羽で、キレンジャクは見つからない。
これから更に増えるのか?それとも減って行くのかピークはいつ?
無事に移動して欲しいものです(^^♪
銀杏の木に60羽(目視は56羽だったけど・・)
別グループは100m以上離れて9羽(目視も9羽)
群れで良く行動する
オレンジ色の実を着けたヤドリギ
薄黄色の実を着けたヤドリギ
どんな味がするのだろう?
飛び出し
・・からの飛翔
がおがおがお~~~!
南よりの風で、14日は関東以北で春一番が吹き荒れるかも?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の別府。公園内のツグミは数が増えている感じで合計50羽前後。
珍しい鳥は確認出来ませんが、旅鳥のマミチャジナイが1羽だけ居た。
その後は振られ、ヒレンジャクが来ている所へ仲間と向かった。
すでに仲間が2人で待機中。4羽が居たと言ってたけど確認したのは3羽。
午後、更に一人増えたけどヒレンジャクは増えない。
仲間達が帰った直後、何処からともなく12~13羽が来てくれた。
数日前は40羽超えだったけど、残った群れか新たな群れかは不明です。
エサは豊富に有るので、暫くはリレー方式で遇えるかも知れませんね。
マミチャジナイ♀ 一羽だけ東南アジアへは行かずに越冬中
ヒレンジャク
飛翔もなんとか撮れた

さて、ヒレンジャクは何羽居るでしょう?

水鳥たちは移動を始める時期に来ています。小鳥達はもう少し後で。
珍しい鳥は確認出来ませんが、旅鳥のマミチャジナイが1羽だけ居た。
その後は振られ、ヒレンジャクが来ている所へ仲間と向かった。
すでに仲間が2人で待機中。4羽が居たと言ってたけど確認したのは3羽。
午後、更に一人増えたけどヒレンジャクは増えない。
仲間達が帰った直後、何処からともなく12~13羽が来てくれた。
数日前は40羽超えだったけど、残った群れか新たな群れかは不明です。
エサは豊富に有るので、暫くはリレー方式で遇えるかも知れませんね。
マミチャジナイ♀ 一羽だけ東南アジアへは行かずに越冬中
ヒレンジャク
飛翔もなんとか撮れた
さて、ヒレンジャクは何羽居るでしょう?
水鳥たちは移動を始める時期に来ています。小鳥達はもう少し後で。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2019年までは、100ℓタンクは使用していても簡易的な水場だった。
2020年の1月からは、タカさんが作った石の水場に変えてレベルアップ。
2014年の今日は、水場を1.5倍ほど広くしたものをタカさんが持参。
それを二人で設置したので、これからは中型以上の鳥も水浴びできる。
昨日から今日にかけて、雨が降って山中には水や水滴が一杯の状況。
当然水場に来る野鳥は減っていますが、住人の留鳥達が早速使った。
このお風呂が馴染むには3年は掛る? 重宝してくれるでしょう(^^♪
新しく設置したお風呂、3時間位してゴジュウカラが水を飲んだ
今朝の8時までは以前のお風呂でした(写真は一昨日のもの)

アオゲラやカケスなども、十分に水浴びが出来る大きさです。
2020年の1月からは、タカさんが作った石の水場に変えてレベルアップ。
2014年の今日は、水場を1.5倍ほど広くしたものをタカさんが持参。
それを二人で設置したので、これからは中型以上の鳥も水浴びできる。
昨日から今日にかけて、雨が降って山中には水や水滴が一杯の状況。
当然水場に来る野鳥は減っていますが、住人の留鳥達が早速使った。
このお風呂が馴染むには3年は掛る? 重宝してくれるでしょう(^^♪
新しく設置したお風呂、3時間位してゴジュウカラが水を飲んだ
今朝の8時までは以前のお風呂でした(写真は一昨日のもの)
アオゲラやカケスなども、十分に水浴びが出来る大きさです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
「済みません、ここで何をしているんですか?」・・「鳥見」
「ちょっと後ろを開けてくれますか?」・・「良いよ」
「それは何ですか?」・・「タモの柄、魚を掬うやつ」
「これは?」・・「バッカン、エサを入れるやつ」
名前を見て「池永祐二さんですか?」・・「そうですよ」
「なんか珍しい鳥でも居るのですか?」・・「あ~パンダガモが居る」
「パンダガモぉ~?」・・「一応鳥見仲間ではそう呼んでる」
「珍しいんですか?」・・「今、県内で知っているのはココの3羽だけ」
「後部座席も良いですか?」見せながら「本当の名前はミコアイサ」
「猟銃とか持ってないですよね?」・・「そんなんは持ってない」
「地元の人とかには会いましたか?」・・「さっき車に会いましたよ」
「何か言っていましたか?」・・「すれ違っただけじゃけど」
「そうですか、怪しい車が有ると通報が有ったので」・・「へぇ~」
「一応調べないといけないもので・・免許証を見せて貰えますか?」
「どうぞ」「電話番号を教えて頂けますか?」「090‐・・・」
「大分市内からですか?すみません、ありがとうございました」
同行の仲間も、もう一人のおまわりさんに色々と聞かれていたなぁ(^^♪
こんな感じで、今日のパンダガモ撮影は終わったのでした。
ほら、♂1羽と♀2羽のパンダガモ
オナガガモも・・
エンジェルポーズ
飛んだ

今年も警察の方々と話す事が多い様な気がするなぁ(◎_◎;)
「ちょっと後ろを開けてくれますか?」・・「良いよ」
「それは何ですか?」・・「タモの柄、魚を掬うやつ」
「これは?」・・「バッカン、エサを入れるやつ」
名前を見て「池永祐二さんですか?」・・「そうですよ」
「なんか珍しい鳥でも居るのですか?」・・「あ~パンダガモが居る」
「パンダガモぉ~?」・・「一応鳥見仲間ではそう呼んでる」
「珍しいんですか?」・・「今、県内で知っているのはココの3羽だけ」
「後部座席も良いですか?」見せながら「本当の名前はミコアイサ」
「猟銃とか持ってないですよね?」・・「そんなんは持ってない」
「地元の人とかには会いましたか?」・・「さっき車に会いましたよ」
「何か言っていましたか?」・・「すれ違っただけじゃけど」
「そうですか、怪しい車が有ると通報が有ったので」・・「へぇ~」
「一応調べないといけないもので・・免許証を見せて貰えますか?」
「どうぞ」「電話番号を教えて頂けますか?」「090‐・・・」
「大分市内からですか?すみません、ありがとうございました」
同行の仲間も、もう一人のおまわりさんに色々と聞かれていたなぁ(^^♪
こんな感じで、今日のパンダガモ撮影は終わったのでした。
ほら、♂1羽と♀2羽のパンダガモ
オナガガモも・・
エンジェルポーズ
飛んだ
今年も警察の方々と話す事が多い様な気がするなぁ(◎_◎;)

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今から50年前は、一眼レフのキャノンFTB経由でF1まで持っていた。
ニコンもキャノンもレンズと周辺機器は豊富で、次々と欲望にかられた。
その後、釣りだけにシフトしてカメラ機材を手放したものの・・
再びカメラを使い始めたのはブログを開始した2006年から。
今度は限りない欲望を押さえるべく、メーカーをパナソニックにした。
カメラもレンズも種類が少ないけど、オリンパスとの互換性もある。
そのオリンパスのレンズに素晴らしいのが有り、欲しくてたまらない。
現在のカメラとレンズだと、飛翔撮影はかなり難しく今一納得出来ない。
この前まで使っていた、パナライカの方が少しは良かったのに・・。
だからあと3~4年は辛抱して、憧れのレンズを一本だけ手に入れたい。
インテッサG-V5本分でも及ばないけど、これらの飛翔は楽に撮れそう。
ズグロカモメ

クロツラヘラサギ
ツクシガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ

スズガモ・キンクロハジロ

海鳥は苦手だから、種名間違いが有るかも知れない。
ニコンもキャノンもレンズと周辺機器は豊富で、次々と欲望にかられた。
その後、釣りだけにシフトしてカメラ機材を手放したものの・・
再びカメラを使い始めたのはブログを開始した2006年から。
今度は限りない欲望を押さえるべく、メーカーをパナソニックにした。
カメラもレンズも種類が少ないけど、オリンパスとの互換性もある。
そのオリンパスのレンズに素晴らしいのが有り、欲しくてたまらない。
現在のカメラとレンズだと、飛翔撮影はかなり難しく今一納得出来ない。
この前まで使っていた、パナライカの方が少しは良かったのに・・。
だからあと3~4年は辛抱して、憧れのレンズを一本だけ手に入れたい。
インテッサG-V5本分でも及ばないけど、これらの飛翔は楽に撮れそう。
ズグロカモメ
クロツラヘラサギ
ツクシガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
スズガモ・キンクロハジロ
海鳥は苦手だから、種名間違いが有るかも知れない。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析