磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
1. 2. 3. 4. 5. 6.
花の無い時期の、一月下旬から花が咲くコショウノキ。

その木に赤い実が生るのが5月に入ってから。

最初はこんな美しい実が生るとは知らなかったけど・・

その実が赤くなったので撮影すると、丁度雨あがりで水滴がある。

撮影する角度を変えていると、水滴の中に何かが写り込んだ。

直ぐ傍に駐車している私の車だった。









この木は1m程しか伸びない常緑低木です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
確か4~5年前に撮影し、ブログアップしていたと思ったけど探すと無い。

19日の黒岳登山道の脇に2本のランが有り、帰途に教えて貰って撮影した。

花は少し小さめで、葉っぱは出ていなくて花茎が30~40㎝ほど伸びていた。

コケイランモドキも有りますが、5月開花はコケイランで良いでしょう。

埋もれてしまった花を今回は紹介する事が出来ました。

コケイラン 2本の株

良い時に撮影出来ました

アップにも耐えられる


実は雨中の黒岳珈琲にお邪魔し、問題点山積のお話しをしてきました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
バードリサーチの、インターネットバードソンに参加しており黒岳Pへ。

4時35分頃に到着し、エンジンを切ると・・・

トラツグミ・ミゾゴイ・クロツグミ・ヤイロチョウと鳴き始めた。

その後は“かくし水”へと移動して、水場に来る野鳥たちを待つ。

登山客が3名通過後に現われたのは、女性バーダーで数回お会いした方。

鳥はまだ経験が浅いものの、山野草では相当な物知りで話しも弾む。

色々と話していると、今度は熊本から来た釣師が私を発見し記念撮影。

その後に来た女性登山客もついでの握手と、鳥見そっちのけの状態に・・。

それぞれ分かれた後は、鳥花談義が続いたのでした。

お昼を過ぎて、ヤイロチョウが鳴いた周辺に案内して終了でした。

アミガサタケ

コクワガタ

オウギカヅラ

ナンゴクウラシマソウ

コショウノキの実


やはり山野草は難しい・・直ぐに忘れてしまいます(◎_◎;)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今月に入って写した、日の目を見なかった花たち。

昔のTV出演で写真を紹介時、16対9画面に合わせていたのが今でも・・。

その感覚が好きで、縦構図の写真は殆ど撮る事が無い。

ココに紹介する花たちも横構図だったけど、今回は縦方向にした。

これはこれで良いでしょう(^^♪

キンラン

ギンラン

小さな滝前のエビネ

逆光キエビネ

ツクシイバラ


今日も目的の鳥達は鳴かなかった。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間からの情報で、花を写したのが24日前後の数日。

県民の森から隣県の産山村の高原迄、道草をしながら移動です。

ついでに写した花、お目当ての花、初めて対面する花などです。

土の花も趣が有って、それぞれ価値ある花を着けています。

こんな自然をチョイチョイと見て周れる自然に感謝です。7

ツクシヤブウツギ

エビネ白花タイプ

ホタルカズラ

ヒゴイカリソウとキスミレ

ラショウモンカズラ(蕾)

サクラソウ

久し振りのカタツムリ


普通種から希少種まで、仲間のお陰て癒されて来ました(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今か今かと待ち続けていたキエビネを確認して来た。

いつもながらに綺麗な花を咲かせて、一番上は未だ蕾。

薄日が差して、丁度良い具合に花の傍に木漏れ日です。

環境省では絶滅危惧ⅠB類、大分県では絶滅危惧ⅠA類の希少種。

2株で花が咲いており、1株はまだまだ蕾たちでした。

毎年この花を見るのが待ち遠しいです。

2株並んでいい具合に咲いています

下向きの花ですがなんとか撮影


これからも時々会いに行きたいですね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年も盗掘されたり踏み荒らされなくて、綺麗な花を咲かせました。

他にも数ヶ所ほど株が有りますが、ココのが一番早い開花です。

毎年のことながら、ひっそりと綺麗な花を着けているのが愛おしい。

この先次々と花を着けるエビネ、追っていきたいと思っています。

23日の撮影

同じく

24日の撮影、アブ?の名は不明


今春新たに見つけたエビネも、どんな花を着けるか確認に行きたい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は久し振りに“かくし水”まで行って来た。

主な目的は“かくし水”がしっかりと流れ落ちているか?

残念!チョビチョビの流れで500mlの水汲みに10分以上掛かるかも?

水源の漏斗を設置し直し、石で囲んだパイプを見ると潰れていた。

推測ですが、鹿が囲った石を蹴ってパイプの上に乗って潰れた感じ。

色々と処置したら、20秒前後で500mlのボトルに溜まる勢いになった。

連休での登山客が困らない様に、この時期はチェックが必要です。

17日に撮った花、名前がか分かるかな?・・答えはキャベツです

17日、ショカッサイとホオアカ

17日、スイバとセッカ

17日、フデリンドウ

18日、白花オドリコソウ

19日、ハナイカダ

21日、白花シャクナゲ

21日、ヤマシャクヤク

21日、白花ネコノメソウ

人の為のかくし水の出が良くなった、最初に来たのはヒガラ


今日の“かくし水”、修理完了後に鳥見の仲間が二人きました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
13日と15日の今日に写した花たち。

今年は花の開花が遅く、いつもの様には咲いていない。

それでも仲間からの情報を頂いて、旬の花たちに会えるのが嬉しい。

雨が降ったり風が強かったり寒くなったりと、天気変化の激しい春。

今日は久住方面など、高所には雪も積もっていた。

花も鳥もこんな天気に翻弄されそうです。

情報ありがとうございました(^^♪

スミレ

日本タンポポ

キスミレ

オキナグサ

ヒゴスミレ

ギョイコウ


撮りに行けてない花たちもかなり有るけど時間が足りない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝からオオルリやキビタキの囀りを求めて動いた。

到着すればほぼ確実に鳴く15ヶ所を廻って成果は無し。

その行く先々で山桜が満開状態となり、広角レンズで撮影。

午後は大野川でノビタキチェックをするものの姿は見えず。

再び県民の森に戻るも、残念ながら今日も夏鳥未確認でした。

宇曽山周辺

同じく

同じく

見晴らし台周辺

ドックラン周辺から

本宮山を望む場所

道中の陽光桜

染井吉野とオドリコソウ

ソメイヨシノの花吹雪

ハイタカと思ったけどオオタカみたい


花の開花は遅かったけど、夏鳥達の到着も遅い・・・なしか?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年は桜の開花が相当に遅かった。

普通の人は桜の開花と言うと、染井吉野を何気に思い出す。

私の場合は河津桜が2月上旬に開花して、大島桜や寒緋桜へと続く。

その後で山桜や染井吉野・陽光桜などが咲いてくれる。

最後は八重桜ですが、その前には近畿豆桜も咲いている。

未だ多くの桜が有りますが、知っている全ての桜には会えませんね。

3月18日のカワズザクラとメジロ(植生)

同じくカワズザクラとヤマガラ(植生)

20日、オオシマザクラの開花(植生)

25日、マメザクラとクマバチ(植生)

26日、カンヒザクラとヤマガラ(植生)

27日、ヤマザクラ(自生)

27日、エドヒガン(自生)

29日、ヨウコウザクラとコゲラ(植生)

31日、コヒガン(自生)

1日、シダレザクラ(植生)

2日、ソメイヨシノ(植生)とニュウナイスズメ


桜たち、もう少し撮影したいですね(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ミスミソウはサイコホラー漫画の題名。

なんで作者はこんな可憐な花をサイコホラーの題材にしたの?

大分県では絶滅危惧ⅠA類で、環境省では準絶滅危惧種の希少種。

別名雪割草とも呼ばれ、早春に咲く花で昨年は3月7日の撮影。

今年は色んな花が咲くのが遅く、一昨日は10㎝位の雪の下だった。

でも今日の午後は日陰に雪はあるものの、この界隈は解けていた。

可憐で花径が2㎝にも満たず、地表付近だから見つけにくい。

蕾も有った

この付近に4つ

この株は可愛かった

おまけのユキワリイチゲ


今年は20日前後の開花と予想していたからビンゴでした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ジョウビタキやルリビタキを見るのが少なくなってきた。

冬を過ごした野鳥たちが小移動を始めた感じを受ける。

早春の花たちが咲き始め、これから山野草が賑やかになる。

明日・明後日と南岸低気圧が通過し、関東以北は雪の可能性も・・

ちょっと嫌な低気圧ですが、両日は屋内イベントで良かったです。

咲き始めのショウジョウバカマ

咲き始めのサツマイナモリ

タマゴケも着き始めています

ユキワリイチゲも咲き始め

コショウノキは満開です

ヤマトシジミ?ルリシジミ? 出ています

カワガラスは巣立ち雛がおねだり


明日と明後日は、西日本釣り博でお会いしましょう(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早春の花で、昨年2月16日に仲間に教えて貰い、撮影したのは19日。

今年は福寿草や河津桜の開花が遅いから、観察を今日に伸ばしていた。

終日雨となりましたが、寒い山あいの斜面にポツンポツンと咲いている。

まだ花弁が反り返ってないし、蕾の株もある事からベストなタイミング。

昨年より3週間近く遅れているけど、可憐な花に出会えました。

雄花オンリーです

蕾の株もあちらこちらに

花径1㎝程度の小さな花がしっかり咲いていた


6日・7日は西高東低の冬型の気圧配置で寒い。大分の山に雪が降って欲しい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早い時には2月上旬、2022年は2月22日で遅い開花だった。

今年はさらに遅く、今日の開花確認です。

一昨日の確認では一輪の開花も確認出来なかったけど・・・

この花の4輪と他に1輪の、合計5輪の花が開いていた。

蕎加の枝垂れ梅は、昨年が2月18日で今年は明日くらいが満開。

福寿草も相当に遅い開花だし、染井吉野の蕾は未だ堅い様でした。



南岸低気圧の影響で雨でしたが、明日辺りの関東は大雪の可能性あり。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[05/12 カンダイな人]
[05/12 カンダイな人]
[05/11 隣の県人]
[05/11 隣の県人]
[05/01 カンダイな人]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
4
30 31
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp