磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
バードリサーチの、インターネットバードソンに参加しており黒岳Pへ。
4時35分頃に到着し、エンジンを切ると・・・
トラツグミ・ミゾゴイ・クロツグミ・ヤイロチョウと鳴き始めた。
その後は“かくし水”へと移動して、水場に来る野鳥たちを待つ。
登山客が3名通過後に現われたのは、女性バーダーで数回お会いした方。
鳥はまだ経験が浅いものの、山野草では相当な物知りで話しも弾む。
色々と話していると、今度は熊本から来た釣師が私を発見し記念撮影。
その後に来た女性登山客もついでの握手と、鳥見そっちのけの状態に・・。
それぞれ分かれた後は、鳥花談義が続いたのでした。
お昼を過ぎて、ヤイロチョウが鳴いた周辺に案内して終了でした。
アミガサタケ

コクワガタ
オウギカヅラ
ナンゴクウラシマソウ
コショウノキの実

やはり山野草は難しい・・直ぐに忘れてしまいます(◎_◎;)
4時35分頃に到着し、エンジンを切ると・・・
トラツグミ・ミゾゴイ・クロツグミ・ヤイロチョウと鳴き始めた。
その後は“かくし水”へと移動して、水場に来る野鳥たちを待つ。
登山客が3名通過後に現われたのは、女性バーダーで数回お会いした方。
鳥はまだ経験が浅いものの、山野草では相当な物知りで話しも弾む。
色々と話していると、今度は熊本から来た釣師が私を発見し記念撮影。
その後に来た女性登山客もついでの握手と、鳥見そっちのけの状態に・・。
それぞれ分かれた後は、鳥花談義が続いたのでした。
お昼を過ぎて、ヤイロチョウが鳴いた周辺に案内して終了でした。
アミガサタケ
コクワガタ
オウギカヅラ
ナンゴクウラシマソウ
コショウノキの実
やはり山野草は難しい・・直ぐに忘れてしまいます(◎_◎;)

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は久し振りに“かくし水”まで行って来た。
主な目的は“かくし水”がしっかりと流れ落ちているか?
残念!チョビチョビの流れで500mlの水汲みに10分以上掛かるかも?
水源の漏斗を設置し直し、石で囲んだパイプを見ると潰れていた。
推測ですが、鹿が囲った石を蹴ってパイプの上に乗って潰れた感じ。
色々と処置したら、20秒前後で500mlのボトルに溜まる勢いになった。
連休での登山客が困らない様に、この時期はチェックが必要です。
17日に撮った花、名前がか分かるかな?・・答えはキャベツです
17日、ショカッサイとホオアカ
17日、スイバとセッカ
17日、フデリンドウ
18日、白花オドリコソウ
19日、ハナイカダ
21日、白花シャクナゲ
21日、ヤマシャクヤク
21日、白花ネコノメソウ

人の為のかくし水の出が良くなった、最初に来たのはヒガラ

今日の“かくし水”、修理完了後に鳥見の仲間が二人きました。
主な目的は“かくし水”がしっかりと流れ落ちているか?
残念!チョビチョビの流れで500mlの水汲みに10分以上掛かるかも?
水源の漏斗を設置し直し、石で囲んだパイプを見ると潰れていた。
推測ですが、鹿が囲った石を蹴ってパイプの上に乗って潰れた感じ。
色々と処置したら、20秒前後で500mlのボトルに溜まる勢いになった。
連休での登山客が困らない様に、この時期はチェックが必要です。
17日に撮った花、名前がか分かるかな?・・答えはキャベツです
17日、ショカッサイとホオアカ
17日、スイバとセッカ
17日、フデリンドウ
18日、白花オドリコソウ
19日、ハナイカダ
21日、白花シャクナゲ
21日、ヤマシャクヤク
21日、白花ネコノメソウ
人の為のかくし水の出が良くなった、最初に来たのはヒガラ
今日の“かくし水”、修理完了後に鳥見の仲間が二人きました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年は桜の開花が相当に遅かった。
普通の人は桜の開花と言うと、染井吉野を何気に思い出す。
私の場合は河津桜が2月上旬に開花して、大島桜や寒緋桜へと続く。
その後で山桜や染井吉野・陽光桜などが咲いてくれる。
最後は八重桜ですが、その前には近畿豆桜も咲いている。
未だ多くの桜が有りますが、知っている全ての桜には会えませんね。
3月18日のカワズザクラとメジロ(植生)
同じくカワズザクラとヤマガラ(植生)
20日、オオシマザクラの開花(植生)
25日、マメザクラとクマバチ(植生)

26日、カンヒザクラとヤマガラ(植生)
27日、ヤマザクラ(自生)
27日、エドヒガン(自生)
29日、ヨウコウザクラとコゲラ(植生)

31日、コヒガン(自生)

1日、シダレザクラ(植生)

2日、ソメイヨシノ(植生)とニュウナイスズメ

桜たち、もう少し撮影したいですね(^_-)-☆
普通の人は桜の開花と言うと、染井吉野を何気に思い出す。
私の場合は河津桜が2月上旬に開花して、大島桜や寒緋桜へと続く。
その後で山桜や染井吉野・陽光桜などが咲いてくれる。
最後は八重桜ですが、その前には近畿豆桜も咲いている。
未だ多くの桜が有りますが、知っている全ての桜には会えませんね。
3月18日のカワズザクラとメジロ(植生)
同じくカワズザクラとヤマガラ(植生)
20日、オオシマザクラの開花(植生)
25日、マメザクラとクマバチ(植生)
26日、カンヒザクラとヤマガラ(植生)
27日、ヤマザクラ(自生)
27日、エドヒガン(自生)
29日、ヨウコウザクラとコゲラ(植生)
31日、コヒガン(自生)
1日、シダレザクラ(植生)
2日、ソメイヨシノ(植生)とニュウナイスズメ
桜たち、もう少し撮影したいですね(^_-)-☆

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析