磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24.
昔の単独釣行での写真撮影は、バックに置いたカメラでタイマー3連写撮影。

現在はインターバル撮影で、1秒間隔の撮影を最大9999枚撮ることが出来る。

インターバル撮影の主な被写体は、流れ星・花の開花・セミの脱皮撮影など。

同じように魚とのヤリ取り中に、インターバル撮影を行っている。

写真の一枚目は9時50分34秒、最後の写真は9時53分31秒。

その間の撮影枚数は162枚にも及んでいます。

レンズは超広角16㎜・絞り優先・-0.7補正・ISO800・f9・ss1/1000前後。

便利な世の中ですね~(^^♪

インターバル撮影開始直後



























インターバル撮影終了直前


潮風はカメラの大敵! 使わない時はバックに仕舞うかタオルでグルグル巻き。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りに丸二水産の伝馬船でカセ釣り。8時出港14時納竿の工程。

最初は湾内の生簀でマダイ狙い。いつもの対岸へ向かうと小さめの船が生簀に停泊中で、潜水服を着て生簀の掃除をしています。

これは釣れる!生簀の掃除で甲殻類・貝類・虫類が高圧ポンプで吹き飛ばされるので、マダイなどが寄ってくるのです。

仕掛けをワンランク太めにセット。2号竿・3号の道糸・4号のハリスにチヌバリ6号です。ウキはいつもの通りエキスパートグレV-0cでノーガンの浅ダナ狙い。

マキエはオキアミ3㎏・グレナビ1袋・押しムギ1㎏、サシエは大きめの白エビのムキミで2投目で早くもゲットです。その後はポツンポツンとアタリが有り、100%アワセと取り込みで2㎏~8㎏級まで5枚をゲットです。

11時からは昼飯を食って、沖に向けて移動し沖生簀の調査です。生簀に停泊できる場所ではヘダイオンパレード。更に場所移動後は、沖の浮環に船を繋ぎ、カラスガイのマキエとサシエで石鯛が来ないか狙ったものの、一度もアタリなし。

下げ潮が良くないのか?それともエサが殆ど入っていないのか、14時には諦めて帰港。締め作業など行って15時45分に現地を発ちましたが、魚配りと夕刻ラッシュなどで自宅には20時前という遅い帰宅となったのです。

・・・久し振りのカセマダイ、楽しめました(^^♪


1匹目

2匹目

生簀の掃除に出会う確率は低いので、超ラッキー

3匹目は沖に走ったので楽勝ペース

目測90㎝オーバー

3匹目が一番デカかった。縮んでしまう帰宅後ても89㎝

4匹目は一番小さくて2㎏クラス

5匹目は3~4㎏級で、1匹目2匹目より少し小さかった


今日のマダイは久し振りのラッシュ、90㎝級も出て満足です(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3月から計画して3回ほど荒天で振られ、今回漸く釣行が出来ました。ヒューマンアカデミーン福岡校の学生2名と私の3人で、横島3番に上礁です。今回は2名に急遽就活が入ったので、釣りに来れなかったのは残念です。

ここ一週間ほどはウネリが大きく、1番と3番は瀬渡しをしていなかった。その原因は太平洋高気圧の張り出し方が中途半端で、東寄りの波が続いていた為。

大潮で朝一は上げ潮が残っていましたが、7時過頃から13時頃までは下げ潮が押し付けたり無くなったりで、アタリはポツンポツン。午後の上げ潮でアタリが頻発。でも30㎝迄のオナガの小型が多く、マキエに群れるのはイスズミが殆ど。

そんな中から、クロとしては自己記録の40㎝オーバーを仕留めた中村君は嬉しそう。今年の一年生でフカセ釣りもこなす北岡君もイスズミの強引な引きにバラシが数回、潮の良い時には良型オナガも混じっていたかもしれませんね。

・・・米水津は梅雨じゃない! 夏の暑い一日でした。私はピンポイントの釣りをやったり写真を撮ったり、寝たりしましたが暑さ対策が今一歩。これからの磯釣りは、しっかりと暑さ対策をしないといけないですね。

この時点で暑い一日を予感

磯際でのやり取り

まだ、ルアーロッドの扱い方でした

このクラスのオナガが結構多い

自己記録のクロは40㎝オーバー

魚を大きく撮っています

4番は底物師


暑さで疲れが半端ない一日になりました。やっぱりジイジじゃね(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
正喜会長の難病復帰後のミニ大会は台風5号のウネリが大きいため、当初の米水津から急遽津久見に場所を変えて、6月27日に6名で開催された。

全員で白石灯台瀬本島へと上礁、アジゴが多い情報に途中で瀬替わりも視野に入れての釣りでしたが、アジゴを上手く交わしたり、青物の回遊か時にはアジゴが居なくなったりすると、良型のクロ・イサキなどが時々竿を曲げてくれます。

よって瀬替わりは遠慮して納竿の16時まで粘っった結果、全員がお土産のクロやイサキを手にすることが出来たのです。一部に型が出なかった会員も居ましたが、正喜会長も美味しいイサキを灯台のコンクリートでは無く、磯から釣りあげた回復力には脱帽でした。

下げ潮が勢いを増すと、磯際から良型クロが湧く見事な磯。更にルアーマンが捕れないサイズに遭遇する、白石灯台瀬に上げてくれたIGマリーンの配慮に感謝。

出港後の仲間達

アジゴを上手く交わしてマダイ

型の良いイサキは結構釣れました

正喜会長の磯からの釣りでイサキ

アジゴ

ミニイサキ

クロはこのクラスが一番小さい

下げ潮の良型で竿を曲げる

46㎝はあったかな

お世話になったIGマリン


復帰後の磯釣りおめでとう。津久見の磯はまだまだ良い感じ(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の続き。

ZERO SEAのメンバー6名で、横島3番でのクロ釣りは・・

台風5号の影響で多少のウネリの中、下げ潮主体の釣りはポツンポツン。

時折波長の長いウネリが襲いますが、下げ潮だから釣り座は被らない。

グレとイサキ交じりの中、時折凄い引きにも遭遇しますが・・・

イスズミの可能性も非常に高い。

そんな中、下げ潮が4番向きに流れる時、宿利君がオナガをゲット。

欲27日の米水津は、ウネリの為に船止となったのです。





















下げ潮主体とはいえ、横島3番の梅雨グレはもっと釣れるのが普通です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
横島3番で、結構バラシて調子に乗れなかった宮脇君。

おっさん連中の釣りに交じって、一心不乱に竿を振る姿は微笑ましい。

遥か昔の私を思い出すのは、私が年を重ねたからでしょうか?

今回も彼から若さを分けて頂きました。

最後に決めた、2㎏級の白オナガとのやり取りはお見事でした(^^♪

恥ずかしがり屋です

オナガを釣ったおっさんの後ろに・・ひょっこりはん

中々良い竿曲げ

レギュラーサイズ

こいつは良く引いた

黄金スズメダイ


おっさん達の釣果は次回で・・(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
20日の磯釣り講座の続き。
10時~11時が昼食休憩と講師の瀬替わりで、私は横島三番へ。

満ち潮が流れ始めており、横島1番では既に田中修ちゃんが入れ食いモード。私はたっぷり休んで11時から1時間の実釣開始。磯際のイスズミと一部にオナガも出ていた様ですが、釣れたのは磯際と沖の潮目でクロが1匹ずつでした。

草々に受講者たちへのバトンタッチ。満ち潮でのポイントは主として沖側。更には流れが強くなければ4番向きの当て潮も有望で、各所でポツンポツンと竿が曲がるので、アドバイスもそこそこにカメラマンになっての撮影。

やはり釣れてくれるとテンションは挙がって来るもの。自己記録が釣れないかとか、オナガの引きを味わいたいなど、磯釣りの夢が膨らんでくる様です。

この場所である3番も、隣の1番もコンスタントに竿が曲がって、漸く全員安打の釣果に繋がったのです。15時終了~清掃片付け~15時30分の帰港乗船。

楽しい講座も終了を迎えたのです。

ワンドでの竿曲げ

この場所はウネリが有ると掬い難い

この二人はセットらしく二人で釣りを満喫です

意外とソフトにヤリトリしていました

横島サイズの数釣りを堪能

旧知の仲間も参加してくれました

これはコナガ、隣もヒット中

難しい場所での竿曲げ

キロ級のクロに微笑む

最後に素晴らしいファイト

姿を見せたのは40㎝ちょいのオナガ

終って・・今回は集合写真は無し


参加者・渡船・スタッフなど、皆さんに感謝。今後も年に一度は続ける予定。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
17日14時出港~18日11時納竿の深島釣行は、宮崎の河野君と児玉君の3人でウスバエ・ツバクロ等の磯を目指しましたが、前日からの波は減ってはいるものの、2.5m前後のウネリが残っており、波の来ないソーノハエに上礁した。

大型オナガ狙いとイサキの数釣りはこの時点で諦めて、先客が帰った16時過ぎから、船着き右に児玉君・西の先端に河野君・私は水道に陣取って竿出しです。

この場所のクロは、ウスバエやツバクロより一回り小さい30~40㎝級の魚信と、時々イサキも釣れて来るので、全員お土産確保は難なくクリアです。

一応夜釣りも行いましたが、水道では私が大型イスズミに2回ほど切られただけで、釣果無し。船付き側は時折小型イサキやタカノハダイなど、21時30分には釣りを終えて、焼肉パーティを堪能し私と河野君は就寝です。

大場所だったら夜明け前から夜釣りを行いますが、今回は竿を出しませんでした。一晩中竿を出していた児玉君は、15匹以上のイサキを追加していました。

二日目は夜が明けてからゆっくりと釣り開始、でも満ち潮の動きが悪い状態は続き、前日に比べると釣果はガタ落ち。それでもポツンポツンとクロとイサキ。

数匹居たウスバハギもバラシ。磯際の大型他魚を狙って遊びながら一ヶ月振りの釣りを楽しんだのです。納竿前に河野君に来た1㎏級のオナガが唯一の慰め。

それと、大型の白オナガは沢山居ます。
いつもながら深島丸には大変お世話になりました(^^♪

クロもイサキも釣りまくった児玉君

この場所は時々良型です

潮を読んで狙いを変え、次々にクロがヒット

河野君とは久し振りの釣行でした

マダイ狙いで残っていた押しムギも入れました

昼釣りのイサキはレギュラーサイズ

深島サイズは35㎝級~

ウスバハギ・イスズミ・ミナミスズメダイ・チョウチョウウオなど

カゴカキダイ

ニザダイ(サンノジ)

ハチマンと星空

その下で美味しい焼肉900g

お世話になった、ふかしま丸


大場所狙いは7月にも組んで、再度の挑戦予定。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の午後から深島へ・・

一昨日の波は少し落ちていますが、まだ高い波が押し寄せていました。

昨日14時出港で、狙いのツバクロ・ウスバエには夜釣りでの渡礁は無理。

西へ廻って深島本島が波を遮る、ソーノハエに3人で上礁。

今日の11時に回収、一ヶ月振りの釣りを楽しんできました。

昨日の釣り人と夏らしい天気

今日の天気はイルカ日和

二日間、こ奴に遊ばれました


一ヶ月以上釣りから離れていると、流石に足腰にきました(◎_◎;)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝は三ちゃんの抱卵を確認。未だ抱いている。

直ぐに帰宅して所用を済ませ、一ヶ月以上離れていた釣りの準備。

この後、県南に一泊釣行で出発。美味しいイサキも欲しいところ。

雨よ、降らないでくれ~。嫌いな蚊よ、来ないでくれ~。



一泊するとなると荷物が多くなるから、結構大変です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
基本的に3月下旬から5月中旬迄の米水津は、グレの釣果は少ない事が多い。

5月8日当日も下げ潮が一番から沖へ走り、三番の船付け付近は潮が動かない。

時期的に良くないのに加え潮の動きも悪い中、皆苦戦を強いられていた。

更なる追い打ちは時折大きなウネリが来るので、足場も限られたこと。

午前中の撮影時間内で、グレの顔を見たのは1匹か2匹。

皆が休んだり移動して釣り座が空くと、私も竿を振りましたがボウズ。

後半の上げ潮も、通常の引かれ潮から壁を狙っても全く反応が出ない。

食ったとしても1匹か2匹で全く後が続かなかった。

グレの数が極端に少ない。その代わりのオナガは小型から中型のみだし・・。

5月下旬頃から再び釣果は上がりますが、今は日ムラ場所ムラが多い時期。

釣果としては非常に厳しい一日でしたが、釣りは釣果だけではない。

皆との語らいや美味しい昼食やデザートなど、磯釣りの楽しみは他にもある。

みんなグレを釣りましたが、私が釣ってないから今回はグレの写真無し(^^♪

ウネリの波飛沫が、誰かさんのバッカンにも溜まりました

美味しいスイカはやはり熊本から(^^♪

キロ級イサキじゃよ

体高のある旨そうなウマズラハギ

この魚は皆キープ、美味しいカワハギ

深いタナを結構沖まで出て行くスズメダイ

ウネリの反し波でメチャ引いたホンダワラ


どちらかと言うと、かなりいい加減な釣行記。皆さんお疲れ様(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
みどりちゃん、横島3番の船付きで自己記録となる大型のイサキ(^_-)-☆

8日、誘われて横島3番に7時過ぎに遅れて合流すると・・・

下げ潮は横島1番から沖向きに走っており、3番付近は超まったりした潮。

皆の写真を撮っていると、8時12分にみどりちゃんも竿を曲げてくれた。

かなりの引きを見せてタモに納まる魚体は大きなイサキ。

周囲のどよめきも凄かったけど、磯で私が目にした一番でかいイサキ!

フジモン曰く  「池永さんがいると自己記録の魚を釣る」

確かにその通りかもしれない。彼女の魚拓に私の名前はいくつあるの?

前回は89㎝・7.5㎏のマダイ、その前は53㎝のチヌだった様な・・

久し振りに見る大型のイサキ

竿を曲げるのが上手になって・・

この時は糸を出すことが少なかった

至福の瞬間

中々の男前?

メジャーを身体に添わせると、魚拓サイズがほぼ分かる

釣れない中での大型イサキは本当に価値が有る


どこまで伸びるか?フジモンとみどりちゃんには目が離せない(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の米水津の横島3番での磯釣りは誘われて・・後便で6人に合流。

今日は蒲江のカセ釣りとキス釣りを誘って、3人でまったり釣りです。

歳を重ねると、やはり二日間の釣りの後は少しだけ眠い。

でも、釣りを満喫できたから良しとしましょう。今日はこれ迄。

南西の風が続いているので、海は若干ウネリが強かった

オナガじゃん(^^♪

ソーメンは3杯も食った

キスもまあまあ釣れたりして・・


・・・と書いて、不覚にも眠ってしまった(◎_◎;)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
がまかつのタモの柄は長らく4.3mが販売にならず、今年は久し振りの発売です。タモの枠は、これまで40㎝が最小口径だったけど、遂に35㎝口径のタモ枠と、それ専用の網も発売された。

1月にセットで発注したら4月中旬にやっと揃って届いた。

先週の土曜日の横島3番釣行は悪天候で中止、グレを掬うタモの出番が無くなった。そこで今回はマダイを掬うべく、蒲江のカセふかせでマダイを狙った。

小型のマダイや30m弱のアジに邪魔されながらも、大きなムキミで狙うと80㎝ちょいのマダイが来てくれました。十分なヤリトリ後2回ほど空気を吸わせ、一発でタモに入れて難なく取り込むことが出来たのです。

過去に、このタモより浅いタモ網で86㎝のマダイを磯から掬っており、トーナメント仕様のタモの柄・タモ枠・タモ網でも80㎝超えのマダイやヒラメもOK。

ゲンを担いでの釣行で、初めて掬ったのが狙い通りの大型マダイでラッキーでした。水の抵抗がとても少ないので、思い通りに扱えるのが良いですね(^^♪







11時30分出港~16時帰港の短期決戦。1枚バラしたのが痛かった。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
4月11日はGFG九州の懇親大会。イシダイ・クロ・チヌ・キスの部にエントリーして、平戸大橋を拠点に集合~分散~集合の大会は、大分から5名で参加。

10日間天気図の予報は釣行日前が北高南低の気圧配置で、九州付近は北東風が続き北東からのウネリも入っている。宮之浦・生月(いきつき)島・的山(あづち)大島などで一番悪影響を受けるのは的山大島で、釣り場が限られます。

参加者の城本君から釣り場選定を任されて選んだのは生月島で、土肥(どい)釣りセンターを利用してのクロ狙い。宮之浦はこれからの若手釣り師も釣行機会があり、機会の少ない場所での釣りは、今後に活かされると判断しての計画です。

一便の3時出港は、度島(たくしま)を経由して生月の北磯から順次瀬上がり、私たちは5名は最後の方で、灯台下に連なる磯へ4時前に上げて頂きました。

若手が上礁した磯の隣に城本君と上がると、三人がやって来た。満潮時でも移動可能な大きな磯で合流。穏やかなワンドで夜釣りを始めると早々に城本君にアタリ。イスズミの登場です。遅れて私も釣りを開始、周りも白みはじめてきた。

付近の底を測ると8~9mくらい。ゆっくりとサシエを沈めるボイルに最初に来たのはカサゴ、次のアタリはクロで37㎝ほど、その次がチヌで浮かしての鈎外れ。その次もチヌでクロの追加はままならず夜釣りは終了です。

昼釣りは城本君を始め、若手三人もキーパーサイズを仕留めていき、全員が規定の3匹を揃え、おまけのチヌも結構釣れてリリース。エサ取りのスズメダイとコッパグレが多い中から、9位以内の入賞に中川君と私。優勝は同船した中司君。

次世代を担う城本君

このサイズを出すのに苦労します

日野君も力を付けており期待の星

GFGでは新人の佐藤君、このサイズを交わすのが難しい

中川君は常に上位に食い込む実力で今回も6位

私の釣りは少し年老いた

生月島は橋で結ばれて久しい

コロナ対策色々、テント・旗・横断幕なども無し


スタッフ・渡船・参加者など、皆さん大変お世話になりました(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp