磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
台湾からの釣り人は7名で、同行の奥様2名と私の10名で食事。
二日間で寿司と焼肉が食べたい旨受け、一ヶ月ほど前に予約です。今年4月に復活した、佐伯の錦寿司は水曜日が定休日だったので、水曜日は焼肉での予約。
よって20日(水曜日)の夜は、一番候補の二九八は夜の営業なしだったので、佐伯大将軍でプレミアム食べ放題を予約です。21日の夜は10数年前に伺った錦寿司で、釣った魚を2~3匹ほど刺身でのお願いも受けて頂きました。
馬さん一行の釣り人達は肉料理が好きな様で、20日の鶴見で数人が磯焼肉~20日の夜も焼肉~21日の昼も磯焼肉と、こんなに勢力を付けてどうするの?
お陰様で私も二日間の料理を堪能する事が出来ました。ご馳走様(^^♪
とにかく馬さんは色々と注文しました
肉が机に並んだ時は余るかも・・杞憂でした
これは私専用
台湾の言葉が飛び交いながら肉を消費

復活後、夜は予約のみの錦寿司
蔡さん・私の釣果の刺身

林さんが釣ったオナガは塩焼きに
変わらぬネタの大きな寿司です
楽しい夜はあっという間でした

釣りと食事、楽しめたでしょうか? 来年も来たいと言ってました(^^♪
二日間で寿司と焼肉が食べたい旨受け、一ヶ月ほど前に予約です。今年4月に復活した、佐伯の錦寿司は水曜日が定休日だったので、水曜日は焼肉での予約。
よって20日(水曜日)の夜は、一番候補の二九八は夜の営業なしだったので、佐伯大将軍でプレミアム食べ放題を予約です。21日の夜は10数年前に伺った錦寿司で、釣った魚を2~3匹ほど刺身でのお願いも受けて頂きました。
馬さん一行の釣り人達は肉料理が好きな様で、20日の鶴見で数人が磯焼肉~20日の夜も焼肉~21日の昼も磯焼肉と、こんなに勢力を付けてどうするの?
お陰様で私も二日間の料理を堪能する事が出来ました。ご馳走様(^^♪
とにかく馬さんは色々と注文しました
肉が机に並んだ時は余るかも・・杞憂でした
これは私専用
台湾の言葉が飛び交いながら肉を消費
復活後、夜は予約のみの錦寿司
蔡さん・私の釣果の刺身
林さんが釣ったオナガは塩焼きに
変わらぬネタの大きな寿司です
楽しい夜はあっという間でした
釣りと食事、楽しめたでしょうか? 来年も来たいと言ってました(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
6日間に渡って私たちに車を貸してくれた小林さんと・・・
6日間に渡って私たちの手足となり、食事担当のユッコさん達二人。
二人の傲りで食べたのは、大分に居ると食べる事の出来ない食材多数。
旨かったなぁ~(^^♪
大分の自宅を7時に出て、12時間後に至福の一時 ご馳走様でした。
特製手作りのイクラ丼
ニシン・サンマ・ツブガイ?刺しと多分タラの白子

スルメイカの生き造りは定番

串焼き
ホッキガイのバター焼きと寿司各種
本物のシシャモ
大分では滅多に釣れないスルメイカ

あっと言う間の2時間でした

美味しく頂いた函館山とお月様
車中からのスーパームーン
ホテルから就寝前に

初日の函館の夜は、楽しく美味しい夜でした(^^♪
6日間に渡って私たちの手足となり、食事担当のユッコさん達二人。
二人の傲りで食べたのは、大分に居ると食べる事の出来ない食材多数。
旨かったなぁ~(^^♪
大分の自宅を7時に出て、12時間後に至福の一時 ご馳走様でした。
特製手作りのイクラ丼
ニシン・サンマ・ツブガイ?刺しと多分タラの白子
スルメイカの生き造りは定番
串焼き
ホッキガイのバター焼きと寿司各種
本物のシシャモ
大分では滅多に釣れないスルメイカ
あっと言う間の2時間でした
美味しく頂いた函館山とお月様
車中からのスーパームーン
ホテルから就寝前に
初日の函館の夜は、楽しく美味しい夜でした(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年で16回目を数える鳥見会は、39名の参加者を集めて開催。
11時から13時までの美味しい秋は、あっという間に過ぎ去ります。
釣り仲間・鳥見仲間に囲まれて、至福の時を過ごしてきました。
中には知らないおばちゃんも居たりしましたが、私の心情でもある言葉。
【去るものは追わず来る者は拒まず】(孟子)・・だから一向に構わない。
秋のこの一時を美味しい食材と話題で、それぞれが2時間を楽しめば良い。
歳を重ねた御仁から・・・「来年もここに来ることを楽しみに頑張る」
こんな有難い言葉を伺うと、嬉しいやら有難いやら・・・(^^♪
この陰には食材集めに奔走した、頼もしい仲間達がいるのが大きいし・・
手となり足となり、会を盛り上げてくれる仲間の皆さんにも感謝しかない!
改めて人の輪に感謝する一日でした。ご馳走様です(^^♪
終了後、釣り人達5~6名にはヤマガラとの交流体験をして頂いた。
開会式も大雑把に
関ブリ・関イサキ・関サバの3種は有難い
フジモン・みどりちゃん、そして皆さんいつもありがとね
今回は猟師の憲ちゃん自ら猪鍋を・・
七瀬川・大野川のモクズガニ
鮎仲間達からは40匹ほど頂いた
コシアブラおにぎりも完食
鳥見仲間達には釣魚は貴重な食材
色んな協賛品の食材も頂いた

曇りで凌ぎやすい一日

美味しい秋は瞬く間に時間が経過

開催にあたって、多くの仲間たちのサポートに感謝の一日でした(^^♪
11時から13時までの美味しい秋は、あっという間に過ぎ去ります。
釣り仲間・鳥見仲間に囲まれて、至福の時を過ごしてきました。
中には知らないおばちゃんも居たりしましたが、私の心情でもある言葉。
【去るものは追わず来る者は拒まず】(孟子)・・だから一向に構わない。
秋のこの一時を美味しい食材と話題で、それぞれが2時間を楽しめば良い。
歳を重ねた御仁から・・・「来年もここに来ることを楽しみに頑張る」
こんな有難い言葉を伺うと、嬉しいやら有難いやら・・・(^^♪
この陰には食材集めに奔走した、頼もしい仲間達がいるのが大きいし・・
手となり足となり、会を盛り上げてくれる仲間の皆さんにも感謝しかない!
改めて人の輪に感謝する一日でした。ご馳走様です(^^♪
終了後、釣り人達5~6名にはヤマガラとの交流体験をして頂いた。
開会式も大雑把に
関ブリ・関イサキ・関サバの3種は有難い
フジモン・みどりちゃん、そして皆さんいつもありがとね
今回は猟師の憲ちゃん自ら猪鍋を・・
七瀬川・大野川のモクズガニ
鮎仲間達からは40匹ほど頂いた
コシアブラおにぎりも完食
鳥見仲間達には釣魚は貴重な食材
色んな協賛品の食材も頂いた
曇りで凌ぎやすい一日
美味しい秋は瞬く間に時間が経過
開催にあたって、多くの仲間たちのサポートに感謝の一日でした(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
黒岳入り口に有った“黒岳茶屋”と“花おいちゃん家”は熊本地震で水脈が変って、店に引いていた水道水が出なくなっていた。追い打ちをかける様にコロナによるパンデミックが数年続き、店の人の高齢化も重なって閉店していた。
2024年5月4日から“黒岳茶屋”を改装して“黒岳珈琲”が営業を開始。ご夫婦で切り盛りしていますが、ご主人は“花おいちゃん家”でお世話にもなった方。
今日は色々と話を伺ってきましたが、この場所が好きで好きでたまらないとか?色々な問題点を見つけており、更に良くする計画も有るようです。
名水100選にも選ばれている男池(おいけ)の湧水(ここまではバリアフリー)・名水の滝(昔は男池の滝)・少し奥に行ったかくし水などは観光客で賑わいます。登山道を登れば、これからミヤマキリシマの群生が見られる大船山(たいせんざん)や黒岳などの登山客がピークに!
この様な場所の入り口で、一息付ける場所が再開したのが嬉しい。
公共のトイレと、駐車場は150台以上整備されています。
黒岳珈琲がオープンしました
男池の湧水(2万トン/日)は物凄い湧出量

毎朝この水を汲むことからスタートの様です
観光客用の一輪車も備え付けているから楽に水を運べます
腕利きの奥様が美味しいコーヒーを淹れてくれます
拘りのグラスは数種類、この日も美味しく頂いた ご馳走様
レコードは6000枚以上持っているらしい(◎_◎;)

鳥の鳴き声識別とか、野鳥散策などはお手伝いすると伝えました。
2024年5月4日から“黒岳茶屋”を改装して“黒岳珈琲”が営業を開始。ご夫婦で切り盛りしていますが、ご主人は“花おいちゃん家”でお世話にもなった方。
今日は色々と話を伺ってきましたが、この場所が好きで好きでたまらないとか?色々な問題点を見つけており、更に良くする計画も有るようです。
名水100選にも選ばれている男池(おいけ)の湧水(ここまではバリアフリー)・名水の滝(昔は男池の滝)・少し奥に行ったかくし水などは観光客で賑わいます。登山道を登れば、これからミヤマキリシマの群生が見られる大船山(たいせんざん)や黒岳などの登山客がピークに!
この様な場所の入り口で、一息付ける場所が再開したのが嬉しい。
公共のトイレと、駐車場は150台以上整備されています。
黒岳珈琲がオープンしました
男池の湧水(2万トン/日)は物凄い湧出量
毎朝この水を汲むことからスタートの様です
観光客用の一輪車も備え付けているから楽に水を運べます
腕利きの奥様が美味しいコーヒーを淹れてくれます
拘りのグラスは数種類、この日も美味しく頂いた ご馳走様
レコードは6000枚以上持っているらしい(◎_◎;)
鳥の鳴き声識別とか、野鳥散策などはお手伝いすると伝えました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ココのお菓子が大好きだから、手土産として購入する事が多い。
普通はデパートで買う事が多いけど、バラ買いなどは本店で直接購入。
私はアルコールを一切受け付けない身だけど、甘いものは好きではない。
反対に辛い物が好きだけど、お土産には厳しいからココのお菓子を選ぶ。
ネットでは見かけないけど・・大分の銘菓として絶大な信頼の雪月花。
久し振りに今日の打ち合わせは市内だから、本店に寄って少しだけ購入。
本店以外にも、大分駅やデパートで買うことが出来ます。
古後老舗 橘柚庵はこちら

文字や絵の由来は、HPの挨拶の中で見てくださいね(^_-)-☆
普通はデパートで買う事が多いけど、バラ買いなどは本店で直接購入。
私はアルコールを一切受け付けない身だけど、甘いものは好きではない。
反対に辛い物が好きだけど、お土産には厳しいからココのお菓子を選ぶ。
ネットでは見かけないけど・・大分の銘菓として絶大な信頼の雪月花。
久し振りに今日の打ち合わせは市内だから、本店に寄って少しだけ購入。
本店以外にも、大分駅やデパートで買うことが出来ます。
古後老舗 橘柚庵はこちら
文字や絵の由来は、HPの挨拶の中で見てくださいね(^_-)-☆

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一度食べたかった〝佐くら” (豊後大野市 安藤)の蕎麦は美味しかった。
サービスで出てきた揚げ餅とコーヒー。揚げ餅も相当に美味しい。
① 大分駅から一番近い、県民の森の学習館付近を通る道はヤバイ程狭いから、普通の人はこの道を通るのは止めておくべき!
私は通り慣れているから離合バックも問題なし。
② 大分駅から2番目に近い河原内経由だと、狭い道が続くけど大したことは無い。普通の人でも通れるけど、運転に自信のない人は行かない方が良い。
③ 大分駅から少し遠回りの、10号線~57号線経由で豊後大野市から向かうとほぼ2車線で、最後の百m位だけ狭い道。遠いけどこの道がお薦めです。
①の道は通らない方が良いけど、通ってみたい方は自己責任で(^^♪
駐車場付近からの撮影
一応挨拶もした
ザルそば・・美味しかった

かなりの人気店らしいから、日曜日や祭日は飛び入りは難しいかも?
サービスで出てきた揚げ餅とコーヒー。揚げ餅も相当に美味しい。
① 大分駅から一番近い、県民の森の学習館付近を通る道はヤバイ程狭いから、普通の人はこの道を通るのは止めておくべき!
私は通り慣れているから離合バックも問題なし。
② 大分駅から2番目に近い河原内経由だと、狭い道が続くけど大したことは無い。普通の人でも通れるけど、運転に自信のない人は行かない方が良い。
③ 大分駅から少し遠回りの、10号線~57号線経由で豊後大野市から向かうとほぼ2車線で、最後の百m位だけ狭い道。遠いけどこの道がお薦めです。
①の道は通らない方が良いけど、通ってみたい方は自己責任で(^^♪
駐車場付近からの撮影
一応挨拶もした
ザルそば・・美味しかった
かなりの人気店らしいから、日曜日や祭日は飛び入りは難しいかも?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析