磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
昨年は姫島のアサギマダラには、会いに行かなかった。
今年は単独、一便のフェリーで姫島へ渡ってアサギマダラを撮影した。
守る会の大海氏・溝井氏、それと良く出会う松村氏などと談笑の一時。
その後は斗尺岩でミサゴの子育てを久し振りに観察です。
更に移動して、ハヤブサをチェックしたけど巣立って居なかった。
最後はいつものお昼ご飯を頂き、女将さんと久し振りに話す。
村役場の観光課の女性には、夕陽鳥居の時期とスポットを教えた。
今回は午後一番のフェリーで島を後にし、県民の森で締めくくり。
大阪からの団体客なども来て、平日でも人が多かった
7時頃は雲が多くて、アサギマダラは少なめ
8時頃に漸く晴れて、私は終了した(約110頭)

5m未満で片道3380円だった

“かのや”の車エビフライ定食は毎度旨い

皆さん方はとてもお元気でした。一年空けていたけど安心しました。
今年は単独、一便のフェリーで姫島へ渡ってアサギマダラを撮影した。
守る会の大海氏・溝井氏、それと良く出会う松村氏などと談笑の一時。
その後は斗尺岩でミサゴの子育てを久し振りに観察です。
更に移動して、ハヤブサをチェックしたけど巣立って居なかった。
最後はいつものお昼ご飯を頂き、女将さんと久し振りに話す。
村役場の観光課の女性には、夕陽鳥居の時期とスポットを教えた。
今回は午後一番のフェリーで島を後にし、県民の森で締めくくり。
大阪からの団体客なども来て、平日でも人が多かった
7時頃は雲が多くて、アサギマダラは少なめ
8時頃に漸く晴れて、私は終了した(約110頭)
5m未満で片道3380円だった
“かのや”の車エビフライ定食は毎度旨い
皆さん方はとてもお元気でした。一年空けていたけど安心しました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の夕方、古くからの釣り仲間からラインが来た。
受信 コ奴は毒蛇の類でしょうか?柄がマムシの様な?
返信 正真正銘マムシ✌(^^♪
受信 チコちゃん絵文字でまじか! 我が家の車庫で・・
返信 見失っていたら日々の生活注意。夜行性だから夜は特に!
受信 チコちゃん絵文字でかしこまりました(シャキッ)
なんと偶然、昨日の昼頃私もマムシに遭遇して山道で撮影済み。
一日で2匹のマムシが現れたけど、自宅の車庫は凄いです。
マムシは逃げないから、こちらが気付いて避けないといけない。
釣り友から来たマムシの画像
一本の棒に気付き停車~降りてマムシと判明
前から写していると少し構えた
ココからジャンプ攻撃するけど、これは警戒中
今回は捕獲せずに許すと逃げて行った

英ちゃん車庫のマムシは去っていれば良いですが、暫く注意です。
受信 コ奴は毒蛇の類でしょうか?柄がマムシの様な?
返信 正真正銘マムシ✌(^^♪
受信 チコちゃん絵文字でまじか! 我が家の車庫で・・
返信 見失っていたら日々の生活注意。夜行性だから夜は特に!
受信 チコちゃん絵文字でかしこまりました(シャキッ)
なんと偶然、昨日の昼頃私もマムシに遭遇して山道で撮影済み。
一日で2匹のマムシが現れたけど、自宅の車庫は凄いです。
マムシは逃げないから、こちらが気付いて避けないといけない。
釣り友から来たマムシの画像
一本の棒に気付き停車~降りてマムシと判明
前から写していると少し構えた
ココからジャンプ攻撃するけど、これは警戒中
今回は捕獲せずに許すと逃げて行った
英ちゃん車庫のマムシは去っていれば良いですが、暫く注意です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
せっかくの日の出撮影だったから、山の小鳥達にも会って来た。
ハゼの実とカラスザンショウの実が残っている場所で待つと・・
何処から現れたのか?テンが近くを通り過ぎて行った。
メジロなどが入れ替わり立ち代わり入っているカラスザンショウ。
ダニに喰われているルリビタキの♂若も、すぐ近くに来てくれた。
久し振りにルリビタキの♂にも会えました。
平和な朝でしたが、ハイタカがカラスザンショウに飛び込む。
一瞬の出来事に平和な山が瞬時に凍り付く。
静かになった山を後に、帰途についたのです。
2025年最初はテンの後ろ姿
メジロ(留鳥)
シロハラ♂(冬鳥)
ルリビタキ♂若(冬鳥)フロントガラス越し
ルリビタキ♂成鳥(冬鳥)フロントガラス越し

1日~13日の、バードリサーチのインターネットバードソンにも参加。
ハゼの実とカラスザンショウの実が残っている場所で待つと・・
何処から現れたのか?テンが近くを通り過ぎて行った。
メジロなどが入れ替わり立ち代わり入っているカラスザンショウ。
ダニに喰われているルリビタキの♂若も、すぐ近くに来てくれた。
久し振りにルリビタキの♂にも会えました。
平和な朝でしたが、ハイタカがカラスザンショウに飛び込む。
一瞬の出来事に平和な山が瞬時に凍り付く。
静かになった山を後に、帰途についたのです。
2025年最初はテンの後ろ姿
メジロ(留鳥)
シロハラ♂(冬鳥)
ルリビタキ♂若(冬鳥)フロントガラス越し
ルリビタキ♂成鳥(冬鳥)フロントガラス越し
1日~13日の、バードリサーチのインターネットバードソンにも参加。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
数日前の事、山間部の道を流していると一頭の牡鹿に出会った。
彼は道路際から、ひょいと林床へと登ってこちらを凝視している。
停車した私の車を見ているので、そ~っとドアを三分の一ほど開ける。
なおも逃げない彼を撮影開始。するとおもむろに杉林の中へと去った。
撮影中に右角は3本に分れ、左の角が4本に分かれているのに気付いた。
右の角は折れたのかも知れないけど、久し振りの大きな牡鹿だった。
その翌日未明、今度は違う場所で両角が4本に分かれている牡鹿に遭遇。
冬を前に数日間で大きな牡鹿に会えてラッキーでした。
中々凛々しい牡鹿

右の角は3本、左の角は4本分れ
悠々とした動作で去りました

鹿が増えすぎて被害も出ていますが、見る事が出来ると嬉しい。
彼は道路際から、ひょいと林床へと登ってこちらを凝視している。
停車した私の車を見ているので、そ~っとドアを三分の一ほど開ける。
なおも逃げない彼を撮影開始。するとおもむろに杉林の中へと去った。
撮影中に右角は3本に分れ、左の角が4本に分かれているのに気付いた。
右の角は折れたのかも知れないけど、久し振りの大きな牡鹿だった。
その翌日未明、今度は違う場所で両角が4本に分かれている牡鹿に遭遇。
冬を前に数日間で大きな牡鹿に会えてラッキーでした。
中々凛々しい牡鹿
右の角は3本、左の角は4本分れ
悠々とした動作で去りました
鹿が増えすぎて被害も出ていますが、見る事が出来ると嬉しい。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析