磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.
6月の大物はかなり手強い。

昨日今日と、大分宮崎福岡のバーダーが来るもボウズ更新。

しかもしっかり晴れているから、日陰以外は相当に暑い。

11時30分頃から涼を求めて渓流沿いの日陰で寛ぐ。

ココでも大物は来なかったけど、日曜日らしくツーショット炸裂。

今日はココまで・・。

人間その1は山遊び?

人間その2はバーダー?

カワセミ♂2


確かめたい事が多すぎて、時間が足りない日々です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今週は梅雨の中休みで、蒸し暑い日々が続いている。

増水していた川の流れも、漸く平常の水量に戻りつつあります。

山中の水場も平常に戻って、利用する小鳥達も少し増えた感じ。

県民の森を通すと、時々アカショウビンやヤイロチョウの声も・・

明日迄は梅雨も休みですが、その後は再び梅雨空に戻りそうです。

イカルの水飲み

カケスの水飲み

傍のオオイタサンショウウオ


繁殖期のモニタリング1000(野鳥)も終わりましたが、書きそびれた。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年のオオイタサンショウウオ、生育状況を少し前に見てきた。

2月始めから産卵が始まったけど、2月下旬に沢山の卵塊が盗まれた。

と言うのも、産卵に適した枝を沈めていたけど枝ごと無くなっていた。

この事により人間の仕業と結論付けました。

その後も産卵は続いて増えましたが、再び枝ごと卵塊が無くなった。

自身で育てるのか?それとも売り飛ばすのかは知らないけど・・・

その後は取られることは無くなって、卵塊も少し増えたのです。

数日前に見ると、3㎝~4㎝まで成長した幼体が健気に生活している。

無事に種を繋いで欲しいですね。

3匹のオオイタサンショウウオ

ヒメアメンボ? オタマジャクシはタゴガエル?


鳥の世界も小さな生き物の世界も、新たな命が躍動しています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
「マムシは要るか~?」

「要る、要る。」

と言うことで、一匹のマムシを頂き皮を剝いでウナギ表記で冷凍。

秋の鳥見会での貴重な食材が確保できた。

ついでの桃とビワも頂いて、こちらは美味しく頂いている。



今年も楽しい鳥見会(バーベキュー)になりそ~です(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年は姫島のアサギマダラには、会いに行かなかった。

今年は単独、一便のフェリーで姫島へ渡ってアサギマダラを撮影した。

守る会の大海氏・溝井氏、それと良く出会う松村氏などと談笑の一時。

その後は斗尺岩でミサゴの子育てを久し振りに観察です。

更に移動して、ハヤブサをチェックしたけど巣立って居なかった。

最後はいつものお昼ご飯を頂き、女将さんと久し振りに話す。

村役場の観光課の女性には、夕陽鳥居の時期とスポットを教えた。

今回は午後一番のフェリーで島を後にし、県民の森で締めくくり。

大阪からの団体客なども来て、平日でも人が多かった

7時頃は雲が多くて、アサギマダラは少なめ

8時頃に漸く晴れて、私は終了した(約110頭)

5m未満で片道3380円だった

“かのや”の車エビフライ定食は毎度旨い


皆さん方はとてもお元気でした。一年空けていたけど安心しました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝は追いつ追われつ2匹のテンに会い、昼前はヤマカガシに出会った。

ただ逃げ足の速いヤマカガシは、数ショットしか撮れなかった。

その後の散策は、ニホントカゲやニホンカナヘビなどにも出会った。

最後に1匹のテンに出会って、本日の散策は終了です。

鳥は・・・早朝、やっとホトトギスの鳴き声を確認出来た。

ニホンカナヘビ

じっくりと顔を見る事が出来ました

ヤマカガシ 1mオーバーで少し大きめ

やはり舌の出たショットは欲しいです


ブログアップしていて、今年は蛇年だったことを思い出した。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
♪ウサギ美味しいかの山~♪・・・と歌が聞こえていた昔の私。

ウサギもタヌキも食べた記憶は有るけど、美味しさは思い出せない。

県民の森が出来る前から親しんでいた所は、最近鹿も増えている。

雨が本降りになる前に、夏鳥の動向を探って走っていたら・・

可愛い仔ウサギが一羽、ぴょこぴょこ跳ねて逃げている。

直ぐに車を停止して、車体と開いたドアの隙間から写していると・・

何を思ったのか?山に入らずこちらに向かって走って来た。

私の車の横を通ったと思ったら、傍の山へと分け入って行った。

ウサギ道へと帰る、基本に忠実で純真無垢な仔ウサギちゃんでした。















小雨の中を健気に生きているウサギの仔に、思わず拍手していました(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
♪けんかをやめて~ 二人をとめて~
私のため~に争わないで~ もうこれ以上~♪

♬ちがうタイプの人を 好きになってしまう
揺れる乙女心 よくあるでしょう
だけどどちらとも 少し距離を置いて
うまくやってゆける 自信があったの
ごめんなさいね 私のせいよ
二人の心 もてあそんで
ちょっぴり 楽しんでたの
思わせぶりな態度で だから~♬

♪けんかをやめて~ 二人をとめて~
私のため~に争わないで~ もうこれ以上~♪

・・・と、竹内まりやの歌詞を思い出しながら見ていた(^^♪



春はアナグマたちも大変な季節ですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の夕方、古くからの釣り仲間からラインが来た。

受信 コ奴は毒蛇の類でしょうか?柄がマムシの様な?

返信 正真正銘マムシ✌(^^♪

受信 チコちゃん絵文字でまじか! 我が家の車庫で・・

返信 見失っていたら日々の生活注意。夜行性だから夜は特に!

受信 チコちゃん絵文字でかしこまりました(シャキッ)

なんと偶然、昨日の昼頃私もマムシに遭遇して山道で撮影済み。

一日で2匹のマムシが現れたけど、自宅の車庫は凄いです。

マムシは逃げないから、こちらが気付いて避けないといけない。

釣り友から来たマムシの画像

一本の棒に気付き停車~降りてマムシと判明

前から写していると少し構えた

ココからジャンプ攻撃するけど、これは警戒中

今回は捕獲せずに許すと逃げて行った


英ちゃん車庫のマムシは去っていれば良いですが、暫く注意です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年も各所でクマバチが飛び始めました。

ハナバチの一種で、色んな種のクマバチの総称です。

この子は特に刺したりはしませんが、いじめたりしない様に。

空中でホバリングしている丸っぽい蜂を見て、怖がって逃げる必要なし。

観察していると、他の蜂と縄張り争いみたいな追っかけっ子も見られる。

ミツバツツジとこの子は春爛漫を想起させます。

由布岳鶴見岳と・・

ミツバツツジの傍で

後ろから

前から

排泄の様です


サンコウチョウは2個体目も到着していました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の午後、水を補充するために向かった水場。

一匹のテンが、枯れ木の周りなどをウロウロして何かを探している。

上り坂で停車した私の車を見たり、枯れ木の根っ子を鼻で突いたり。

最初はフロントガラス越しだったけど、ドアを半開きしても撮影。

その内見えなくなったので車を進めると、木の陰から一度は逃げた。

半信半疑で戻ることを期待し、カーテンを閉めて待つと現れた。

木の根っ子を再び探して、何やらモグモグ食べている様です。

その後は水を飲んでスタコラさっさと降りて行った。

この場所の水場は鳥も獣の使ってくれて有難い。















気候が良くなって、鳥も獣も子育てを前に忙しくなっている様です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1月30日、道路脇の側溝に水深10㎝程度の産卵床を造った。

2月13日に見ると、3㎝近い氷の下に産卵された卵塊を確認した。

寒気が去って次の寒気が来る前の今朝、氷が解けていると思って確認。

すると氷の厚さは5mm程度まで薄くなって、その下に多くの卵塊。

ざっと見てコイル状の卵塊は40~50個以上?

一腹で一対の卵塊を産み落とすから、20腹以上の産卵かも?

ヤマアカガエルの卵塊も有って、その数は更に増えるでしょう。

この場所だけは非常に寒い

沢山の卵塊、別の所にもかなりの量

やっと見つけた親の大分サンショウウオ


今後も楽しみな場所の一つです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
せっかくの日の出撮影だったから、山の小鳥達にも会って来た。

ハゼの実とカラスザンショウの実が残っている場所で待つと・・

何処から現れたのか?テンが近くを通り過ぎて行った。

メジロなどが入れ替わり立ち代わり入っているカラスザンショウ。

ダニに喰われているルリビタキの♂若も、すぐ近くに来てくれた。

久し振りにルリビタキの♂にも会えました。

平和な朝でしたが、ハイタカがカラスザンショウに飛び込む。

一瞬の出来事に平和な山が瞬時に凍り付く。

静かになった山を後に、帰途についたのです。

2025年最初はテンの後ろ姿

メジロ(留鳥)

シロハラ♂(冬鳥)

ルリビタキ♂若(冬鳥)フロントガラス越し

ルリビタキ♂成鳥(冬鳥)フロントガラス越し


1日~13日の、バードリサーチのインターネットバードソンにも参加。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
実家の隣家のお仏壇から、お供えしている供物が盗まれる事件が発生。

イタチの仕業と睨んで、箱罠を廊下に仕掛けて二日後にイタチを確保。

連絡が来たので撮影し、2㎞程離れた山へ連れて行って箱罠から出すと

道路を横断してスタコラサッサと山中に消えて行った。

お仏壇からお供えを取るなどはもってのほか。

しっかりと反省して仏様から叱られない事を望む。











こんなにマジマジと鼬を見るのは初めてだと思う。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アオダイショウやシマヘビは結構舌を出すけど・・・

ヤマカガシは遭遇することが有っても、舌を出すことが少ない。

走行中に道路横断中のヤマカガシを見つけ、避けて通過後に停車。

すると1mに少し満たない彼は、じ~~~っとして動かなかった。

何枚か撮影した後、枯葉を摘まんで彼の近くに落としてみると・・・

それまで動かなかったけど、下をチョロチョロ出して前進を始めた。

前に回るとピタリと動かなくなり、舌だけは出し入れしている。

今度から舌を出さない蛇には、体の前に枯葉を落とすことにする。

蛇の舌は中々撮れないけど今回はバッチリ

冬眠前のお邪魔虫でした


秋になって、ヤマカガシとの遭遇が増えた感じです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
[07/12 カンダイな人]
[07/11 中司 亮]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
新しい記事
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp