磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
18. 19. 20. 21. 22. 23. 24.
タカネハンショウヅルの株は数ヶ所見つけており、その内の2ヶ所には白い花を着けるタカネハンショウヅルがひっそりと咲いています。

今回の場所は花のIさんが大切に見守っている所で、株はかなり大きいか数株に渡って自生しているみたいです。その多くは白い花を着けていますが、一部に紫色が少しだけ出ている花も見受けました。

私が見つけていた株は、なぜか今年は生育が悪くて、花を着けられる様にはなっていません。2013年にはしっかりと蔓を伸ばして綺麗な白い花を着けていたのですが、生育環境の悪化が有るのかもしれません。

黒岳の麓の茶屋のおいちゃんは“由布の真珠”と呼んでいます。

少しだけ紫色が残っている花がありました

花は終盤です。この後綺麗な髭が出始めます

白が綺麗です

野山の宝物です


今日は家の仕事など色々と片付けていました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝のヤマセミは不発。

仲間3人で県民の森のキャンプ場へと足を伸ばしました。

花のIさんから色々と教えてもらっていた仲間が、綺麗に咲いた花を案内です。

3種類ほど写しましたが、時間に追われて写真の出来は今一歩。

お昼の用事を済ませて再びキャンプ場へ、ジンジソウを写していると・・

バッテリー切れの表示。これ以上の撮影は無理なので終了です。

ジンジソウは漢字で表記すると人字草。花弁が人の字に似た咲き方をするからです。

単純明快な命名ですね。

山奥の薄暗いじめじめした場所にかなりの群生(目立つ葉はヤブレガサ)

こちらが葉と茎と花の全身です。花はユキノシタに似ている感じ

この場所の大多数の花はこれ

花弁の先が3つに割れている花が一株ありました

花の斑点としてはほとんど赤ですが、黄色い斑点もありました


珍しくて綺麗な花を教えて頂き感謝しています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
9月26日の撮影です。

県民の森の、コシオガマとツルニンジンが咲き始めていました。

どちらも綺麗で、この時期になると気になる山野草です。

・・・

七瀬川のヤマセミは時間限定ですが、見るチャンスが増えつつあります。

このまま、皆様が集結してくれる日まで続く事を願っています。

七瀬川の招待状はこちら、画像をクリックして下さい

他の株に蕾がたくさん

一輪だけ咲いているコシオガマ

こちらはツルニンジン


今日から2~3日、天気が少し気にかかりますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
腐生蘭の仲間で非常に貴重な花。

大分県では情報不足でレッドデータブックにも載っていません。

この欄の特徴は舌弁に髭が並んでいる事。

草丈は2~5㎝くらいで花弁も1㎝前後と小さな花を咲かせます。

見つけ難いのは小さくて落ち葉・枯葉・地面の色に道化している事です。

良くもまあ、こんな場所で見つけ出したことです。

先人の偉業には、感心するのを越えて???が並んでしまいます。

今日は1時間ほど探して、誰かが探して目印を付けた1株。

花を終えたと思われる2株、蕾の2株、花が開いた2株です。

一昨年は多かったのですが、昨年今年と少ない感じです。

咲く場所へ行って花を愛でる人には教えますが、普通には教えません。

信頼関係が最も大切だと思っています。

25日に咲いていた1株

29日、満開の花と後方に蕾の株

29日、半開の花とヒグラシと思われるセミの抜け殻


今日も忙しかったけど、充実した一日でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この時期になると、逢いに行きたくなるのがクロヤツシロラン。

県民の森でひっそりと生命を引き継いでいます。

TVの前に山へ入って40分ほど探したら、一株だけ見つける事が出来ました。

本当に嬉しくなり、ガッツポーズが出てしまいます。

他に蕾など見つける事が出来ませんでしたが、これから順次咲くかも?

大分県では情報が不足しており、絶滅危惧種にも登録されていない希少種。

花の師匠から教えて頂き、毎年の出会いに感動しています。

・・・出来るだけ歩かずに探すので神経を使いますね。

クロヤツシロランの分布状況はこちら

道中で見つけたルリハッタケ?

こんな小さなキノコがあちらこちらに

この小さなキノコも結構目立ちます

今年も出会えたクロヤツシロラン 隣にドングリの帽子


素晴らしい自然に感謝。大切に見守りたいですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
栽培品種の基になっているヤマグリ(シバグリ)。

昨年は実が少なかったのですが、今年はかなり多くの実が生って熟れました。

熟れると落ち始めますが、夜に落ちた実はアナグマか他の獣の腹の中。

朝から夕刻までの時間帯に落ちる実は、私達人間の腹の中。

お互いに分け合って、少ない秋の味覚を食べています。







・・・生で食べると昔を思い出しますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ギンリョウソウは春ですが、ギンリョウソウモドキは秋に良く見ます。

今年は生育が良いみたいで、あちらこちらで見つける事が出来ます。

時には群生している所も・・・。





秋の深まりを感じる今日この頃・・。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年は高原でキツリフネソウを見つけて初写し。

今日は県民の森で、ピンク色のツリフネソウを見つけました。

いつものツリフネソウは赤っぽくて濃い色合いが多いのですが・・・

白いツリフネソウも有るらしく、出会いを楽しみにしています。

・・・男池周辺に群生しているカクレツリフネソウには会いに行ってませんね。






白いツリフネソウとは呼べない??


自然は一期一会、出会いのチャンスは僅かだから毎日が慌ただしい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森の野鳥観察などで移動中に良く見るミズヒキは赤い花。

対して、少し遅れて黄色い花を並んで着けるのがキンミズヒキ。

ミズヒキは実になっていましたが、同時に撮れたのが嬉しいです。

キンミズヒキ

アップで

キンミズヒキとミズヒキ


これから夜遊びに行って来ます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山の中に自生する小さな花のクリオネちゃん、ランの仲間です。

今年のミヤマウズラは、3株が連なって立派な花を着けています。

少し離れてもう1株ありますが、花芽の数は少なくて貧弱です。

他の場所も数ヶ所ほど知っていますが、この株ほどではないのかも?

時間がなくてチェックしませんでしたが、今年はこれがベストかな?









小さい花なので、斜面を気を付けて見ないと発見は困難です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒゴタイ狙いと同時に、広島・岡山からの鳥見人達をコジュリンポイントへ・・。

ノヒメユリは終盤なので、ほとんど期待していなかったのですが・・・

ポツンポツンと6~7株ほどが可憐な花を着けていました。

良い絵は撮れないと思っていたのですが、遅咲きの花を4人で楽しみました。

ヒゴタイは咲いているものも有りますが、もう少し後の方が良い感じ。

ユウスゲポイントにはコジュリン・ホオアカ・コヨシキリなどが沢山。

ヒゴタイとノヒメユリのポイントには、一番いのコジュリンが居ました。

日本一小さなユリがノヒメユリ

ノヒメユリと紫色のヒゴタイです

阿蘇五岳が写ると正に絶景なのですが・・・


今年のノヒメユリは今回が最後かも知れません。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8月15日はお盆でもあり、終戦記念日でもあります。

TVでは終戦70周年特集など、8月に入って放送されています。

現在の平和な暮らしがあるのは、先の大戦での尊い犠牲があるから・・・。

命を捧げた方々・犠牲になられた方々に、思いを馳せる日として重要です。

今日は阿蘇から帰る車中で一時黙祷、ありがとうの言葉を呟きました。

阿蘇外輪山で、本日まだ咲いていたワレモコウ

主役はワレモコウ。白はヒメジョオン、黄色はユウスゲ

花言葉は移ろいゆく日々・物思い・感謝など


8月15日は日本国民が過去を顧みる日でもある・・・と思っています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
九重町の千町無田にある水田公園に5時頃到着したら・・・

鹿児島と福岡ナンバーのお客さんが、すでに撮影に入っていました。

この時間なら、カワセミやバンの親子狙いが出来ると思っていましたがアウト。

よって、マルタンヤンマを探す事を重点的に、公園内を散策しました。

結果は・・・残念ながらマルタンヤンマも見つけ出す事が出来ません。

ネイチャー写真館で紹介すべく、花がらみのショットを撮りました。

朝の5時から私を含めて5名もの撮影者、9時頃には8名ほど

電線や不要な物を写さない様に、苦心に苦心を重ねました

ハス近くにあるカワセミ用のお立ち台。なぜかツバメの仔です

カエルのカップルでしょうか?

朝のハスは綺麗です。ミツバチがたくさん・・・

夜咲きのスイレン、朝遅くまで咲いているのでミヤマアカネが・・・


午後からの釣りに備え、10時前には撮影を終了しました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年の8月にキャンプ場で見つけましたが、ほとんどの花が終わっていました。

今年は早目に観察すると、今が盛りで咲いています。(上2枚は16日撮影)

一昨日は風が強かったので、スローシャッターを使えませんでした。

また使用レンズは100~300㎜なので、NDフィルターは持ち合わせがありません。

よって今朝5時過ぎには到着して、薄暗い渓流沿いで撮影しました。(下1枚)







花が大きく薄いオレンジ色と長い蕊が、オオキツネノカミソリの特徴です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ツリフネソウは、県民の森に点在しています。

ハガクレツリフネソウは、黒岳の男池の湧水近くに群生しています。

キツリフネソウは千町無田の水田公園に植えられていますが・・・

自然の生息地を知りませんでした。

そんなキツリフネソウが、ユウスゲの咲く高原の湿地で沢山咲いていました。

会いたいと思っていた草花だけに、とてもラッキーでした。







2枚目だけは今朝の写真で、霧の早朝だったので綺麗でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[06/13 カンダイな人]
[06/12 NONAME]
[06/11 カンダイな人]
[06/11 ほぼ鳥]
[06/10 カンダイな人]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
新しい記事
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp