磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29.
県民の森を走行中、佇んでいるアナグマかと思いきや・・

取っ組み合いの喧嘩をしている2頭のアナグマだった。

車から降りて彼らを仲裁はせずに、どっちが勝つか見学です。

撮影中はどっちが優勢か全く分からなかったけど、写真をみると分る。

負けた方は私の方へと逃げて来る。勝った方はそれを追いかけている。

中立を守る私は庇うことをしなかったので、諦めて山へと消えて行った。

お~しまい(^_-)-☆

ウギギギギ~~~

ガオガオガオ~

押え込みじゃあ!

なんの、巴投げをくらえ~~

デデ~~~ン!!

アイタタタ~!こりゃたまらん

あの技、凄すぎるし・・・

じいさ~ん、助けてくれ~


知らんがな(>_<)・・と私は相手にしなかった(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
モニタリング1000の野鳥の調査は、自分が決めて環境省に登録した約1㎞の調査地を環境別に50m以内と、それ以上離れた場所の夏鳥達の動向を確認します。

日の出とともに時速2㎞程度で往路を30分ほどかけて調査。到着場所で15分ほど休憩してインターバル時間を過ごします。復路も同じように歩いて調査すると、1時間15分ほどで2回となる調査が終了です。

この日も小鳥達を探す片手間、何か花も咲いていないか被写体も探しながら、聞き耳を立てて移動したのです。私の鳥見の主体は耳で鳥を探す事なので。

と言うことで、撮影した写真は数枚のみ。

ドクダミとヘビイチゴの実

マタタビ


天神から帰宅後、大分合同新聞の原稿を送付してのブログでした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2024年繁殖期の往復調査は、5回目・6回目で今季は終了です。

4時30分に現地着~朝食後の5時15分から開始。

確認した野鳥たちは
ヒヨドリ・ミソサザイ・オオルリ・ヤマガラ・イカル・コガラ・ヤイロチョウ・ソウシチョウ・クロツグミ・コゲラ・コサメビタキ・ハシブトガラス・オオアカゲラ・シジュウカラ・ジュウイチ・カケス・アオバト・コジュケイ・カワセミ・アカショウビン・ウグイス・アオゲラ・ヒガラ・ガビチョウ・カワラヒワ・ゴジュウカラの26種でした。

アカショウビンは2番い・ヤイロチョウは1番いが繁殖していると推測。久し振りに聞いたジュウイチは山の尾根の方で鳴いて、降りてこないみたい。

苔石の前の葉が良い感じだった

クロツグミ♂幼鳥 家族4羽で移動していた


雨の後でしたが、意外と鳴き声は少なかった。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年のアオバズク到着確認は4月22日で、平年より2日程度早かった。

今回撮影した一羽のアオバズクは、その個体じゃ無いけど歩哨に立っていた。

もう一個体は歩哨に立っている場所を探していたら、奥の方から飛んできた。

こちらは未だ歩哨に立っていないかも知れない。

個体差は有れど到着から約一ヶ月半。そろそろ歩哨に立つ時期到来ですね。

小雨の中で歩哨中、でもしっかり寝ていた

こちらは奥から飛んで来たので、撮影して退いた(威嚇行動と思われる)


教えてくれた仲間に感謝。毎年一度は撮影するアオバズクでした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ここ数日、ヤイロチョウを求めて山中に籠っている。

すでに4日間位で25時間、一度は遇えたけどその後は鳴き声のみ。

今朝は鳴き声さえも聞けず、かなり落ち込んでいる。

流石に絶滅危惧ⅠB類だけ有って、簡単には出会えない。

明日のOGTMや、明後日の横島一番の釣行もウネリでアウト。

ならば更に山へ籠るしかない・・・と思っているが雨は嫌じゃ!

雲海
  
同じく

アオバト♂


・・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
6月9日開催予定のOGTMは、低気圧通過の為延期とします。

今日も南東からの風、明日も南東からの風が大分県南部は続く。

波の高さは1m~1.5m~2mへと、次第に高くなり・・・

9日は、東シナ海で生まれた低気圧が発達して九州を通過します。

よって9日は波も高く風雨も強いため、沖は釣りが出来ません。

OGTMは7月7日(日曜日)に延期です。



私は7月7日から、長崎で開催されるトーナメントに行けなくなりました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は山で引きこもり。

6時30分~15時30分まで、昼メシの30分以外はテントの中。

小さな窓から林の中を伺って、まったりと過ごした。

途中までは仲間も一人加わって、退屈はしなかったけど・・。

ホトトギス・アカショウビン・ヤイロチョウ・オオアカゲラ・アオゲラ・クロツグミ・サンコウチョウ・オオルリ・キビタキ・コジュケイ・イカル・カワラヒワ・ヤマガラ・シジュウカラ・エナガ・ウグイス・ヒヨドリ・ホオジロ・ガビチョウ・ソウシチョウなどの声を聞くことが出来た。



イカル

イカル


♪小さな窓から見~える この世界が僕~の全て♪ 松山千春 好きな歌
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私より46~7歳ほど若い神出君と、米水津の磯へ行ってきた。

6時出港で上がった磯は“ワカサ”、神出君は私の釣りを見学です。

ココでは1時間半ほど竿を出して他魚に終始。本命は全く釣れない。

前の“長太バエが空いており、8時30分頃の見回りに来た船で瀬替わり。

下げ潮を二人で狙うも、時々エサは取られるけど何故かアタリが出ない。

潮止まり前後に小型のクロなど数枚ほどゲットし、満ち潮のポイントへ。

ココでも神出君に本流釣り場を譲って、彼は本流釣りをマスターします。

下げ本流も仕掛けのなじみが良い時と、ワイ潮などに弾かれながらの釣り。

上げ本流ではワイ潮の発生が少ない、ダダ流れを見事に攻略。

小型ではあったものの、クロの数釣りを堪能出来たようです。

将来の釣り界を担ってくれる若手に拍手ですね(^^♪

下げポイントで良い曲がりで浮いたのはイスズミだった

数少ないWヒットの記念です

上げ本流は20~30m流してクロ、80m位でマダイ

今回は塩焼き用のマダイを頂きました

久し振りにお世話になった若戎丸、15時前には回収です


少しは得るものは有ったかな? 筋が良いから教え甲斐もあり。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
七瀬川の畔で朝飯を食べていると、この場所の住人が相次いで来た。

セグロセキレイの夫婦とキセキレイの夫婦。

但し、キセキレイの奥さんは恥ずかしいのか少し離れていた。

もしかしたら化粧を忘れていたのかも知れない。

次に会った時には綺麗に撮ってあげたいです。

セグロセキレイの夫婦

父ちゃんはボチボチエサ運び

奥さんは働き者でした

こちらはキセキレイのお父さん
                                                                                                                                                      

留鳥の巣立ちはかなり進んでいる。これからは夏鳥達も巣立ち始めます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
数年振りに後藤さんと鶴見へクロ釣りに行ってきた。

4時30分集合なのに何を勘違いしたのか?ゆっくりと移動して到着は4時45分を回っていた。皆さんゴメンお待たせです。とか言って直ぐに船を出したのは5時5分前の事で、北風が結構強い朝焼けを見ながら“大島の赤岩”に上礁です。

既に下げ潮が通しており、一投目~二投目まではクロが喰って来たものの、右沖への流れが無くなってタチバナ方向へと流れる潮が続きクロは来ません。

そこで右端までバッカンを持って移動し、大目のマキエを打った二投目に大型マダイのアタリ。残念ながらリールを巻くことなく30mくらい走られてラインブレイク。その後1匹を追加して左へ戻ると後藤さんも1匹バラしたとの事。

満ち潮が動く前の10時頃に“小島”へと転戦。ココは多分30年くらい前に上がった記憶。左端の低い場所から並んで釣りますが、クロは二人で3~4枚。エサ取りが少なくて、深く入るとカンダイ・ブダイ・カワハギ・カサゴ・ベラなど。

沖の潮に左右されて、磯近くは当て潮・左流れ・右流れなど、中々厄介な潮でしたが14時過ぎの納竿まで竿を曲げて遊ぶことが出来たのです。

両方の磯でイサキのアタリが全くなかったのは何故?クロのタナも比較的深く感じたし、エサ残りが非常に多かったのも今時期のクロ釣りでは無いハズ。

???・・が多かった今日のクロ釣りでした(^^♪

日の出前の大島と渡船の波切り

一投目・二投目と出足好調だったけど・・

潜水艦も通ったし、両方の磯でカメも顔を出した

3㎏くらいのカンダイなども

小島で竿を曲げる後藤さん

良いタモ入れです

丁度40㎝のクロ

カラスが帰ると納竿も近い

お世話になった、てる丸25


久し振りにクロ釣りをしたら、一心不乱に竿を振ったなぁ!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5月3日から30日まで、2日か3日を空けて黒岳・長者原・筋湯温泉方面のセグロカッコウの鳴き声をチェックしていたけど、昨日諦めてブログを書くと・・

今朝になって黒岳でセグロカッコウが鳴いているのを、仲間からの連絡で知って直ぐに現地へと車を走らせた。

8時過ぎの黒岳の駐車場に到着すると、250台近くは駐車できるのに満車となっており、名水の滝より下流側の道路沿いから、黒岳入り口を400m位先まで過ぎた路上に駐車の車で混雑。ミヤマキリシマのピークは凄い事に・・。

黒岳入り口付近は駐車出来ないので、先に進んで車を空き地に止め、少しだけ山の中に入ると騒々しい人声や車の音はせず、聞き耳を立てて3分くらい待った時に「ファッファッファッフォ~」とセグロカッコウが鳴き始めました。

セグロカッコウに感謝、仲間の情報に感謝の一時でした(^^♪

神楽女湖の菖蒲(咲き始めています)

今年は6月6日から観光客に開放されます


セグロカッコウの連続確認が途切れる寸前、一ヶ月近く遅れての到着です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5月18日~6月2日の期間で開催されているインターネットバードソンは、バードリサーチ主催の全国的に夏に見られる主な野鳥のデータ集めが目的。

私も10数年前から賛助会員として活動をしていますが、自分の時間を利用して活動できるから、日曜日主体の活動をしている野鳥の会よりやり易い。

今回のチェックで意外だったのは、冬鳥の滞在とクマタカやサシバ・オオムシクイに出会えた事と、最終日に諦めていたセグロカッコウを確認出来た事。

出会えなかったのは、クイナ・クサシギ・ハヤブサ・アマツバメ・ヒメアマツバメ・センダイムシクイ・オオミズナギドリなどでした。

以下は確認出来た野鳥達100種です。

アカヤマドリ・キジ・コブハクチョウ・マガモ・カルガモ・オナガガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・アオバト・カワウ・ゴイサギ・ササゴイ・アマサギ・アオサギ・ダイサギ・チュウサギ・コサギ・クロサギ・クロツラヘラサギ・ヒクイナ・バン・オオバン・ジュウイチ・ホトトギス・セグロカッコウ・ツツドリ・カッコウ・ヨタカ・イカルチドリ・コチドリ・シロチドリ・キアシシギ・イソシギ・ウミネコ・ミサゴ・トビ・ツミ・サシバ・ノスリ・クマタカ・コノハズク・フクロウ・アオバズク・アカショウビン・カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・コゲラ・オオアカゲラ・アオゲラ・ヤイロチョウ・リュウキュウサンショウクイ・サンコウチョウ・モズ・カケス・ハシボソガラス・ハシブトガラス・コガラ・ヤマガラ・ヒガラ・シジュウカラ・ヒバリ・ショウドウツバメ・ツバメ・コシアカツバメ・イワツバメ・ヒヨドリ・ウグイス・ヤブサメ・エナガ・オオムシクイ・メジロ・オオヨシキリ・コヨシキリ・セッカ・ゴジュウカラ・ミソサザイ・ムクドリ・カワガラス・トラツグミ・クロツグミ・イソヒヨドリ・コサメビタキ・キビタキ・オオルリ・スズメ・キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・イカル・ホオジロ・ホオアカ・コジュリン・コジュケイ・ドバト・ガビチョウ・ソウシチョウ。

インターネットバードソン 最終集計は3日24時



2022年6月5日のセグロカッコウ、待機していた木の真上で鳴いた(◎_◎;)


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5月3日から始めたセグロカッコウの確認は諦めた。

県民の森の2ヶ所・黒岳・長者原・筋湯温泉など回って収穫無し。

2011年・2014年・2016年~2023年と、年を追う毎に魅力を感じていた。

5月の軽油使用量は324ℓ。10㎞/ℓ走るとして3000㎞超えは当たり前か?

殆どのチェックは夜明け前から動くので、5月は車も私も頑張った。

2024年は、セグロカッコウを確認出来なかった年として貴重な年?

ホタルブクロ(大分では少ない赤色)

ユキノシタ

サワギク

イチヤクソウ

同じく

ミヤマコナスビ

横から


早朝のカルガモ親子は可愛かった(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨の中、インターネットバードソンの種類を増やすべく・・

未明の野津原で、フクロウ・アオバズク・ヤマセミの声を確認。

明るくなってからは大野川の大南大橋下で、ヒクイナの声を確認。

大野川の河川敷はキジが多く、今回も4羽のキジに遭遇し撮影。

その後は明治明野公民館で、夏季釣り講座の場所取り協議に参加。

今年も希望通り、8月25日12時から17時の集会室を借りられる。

TOURNAMENTCRABの行事、6月9日はOGTM,8月25日は夏季釣り講座。

そんな感じの雨のち曇りの一日でした(^^♪

最初のキジは逃げ足が速かった

2羽目のキジはゆっくりと去った

このキジは長い尾が無かったけど盛んに鳴いていた

4羽目のキジは逃げずにこちらを伺っていた


インターネットバードソンは、6月2日まで2種類追加すると90種達成。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間から情報を貰って出かけてきました。

杉林の中を進むと、花の付いていない株が所々にあります。

クサソテツも沢山群生しており、その一角にピンクの花が並んでいる。

色も可愛いけど、ヤマシャクヤクより小さめの花は一段と可愛い。

同行の仲間と時間を忘れて見入ったり撮影したり、至福の空間。

貴重な情報ありがとうございました。









キビタキも近くで囀っており、この空間にお似合いの鳴き声でした(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp