磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
暑い日中は、船着き場に戻って日陰の中で冷たいうどん。
2食分容易したけど、水での戻しが不完全で2杯目は少し残してしまった。でも、冷たい食事が体の中から身体を冷やすので、やはり力が甦る感じ。
日差しの強い海上ではスイカの補充も良く効いて、場所移動直後に大型キス!メジャーを当てると丁度30㎝。これ迄10数回来て、尺上は同行者が合計3匹ほど釣っていますが、私のMAXは29.7㎝だったので自己記録のキスになりました。
帰途釣具店に寄って魚拓が30㎝を超える様なら拓そうと思ったけど、店員と測ると29.2㎝。30㎝の魚拓が出来なければ2万円の罰金とは言ったものの、8㎜減はちょっと厳しいので諦めました。次は余裕の30㎝オーバーを狙います(^^♪



キロオーバーのタコにも対応できるキス仕掛け


一応、私もどうにか尺上を手に出来たので、めでたしめでたし(^_-)-☆
2食分容易したけど、水での戻しが不完全で2杯目は少し残してしまった。でも、冷たい食事が体の中から身体を冷やすので、やはり力が甦る感じ。
日差しの強い海上ではスイカの補充も良く効いて、場所移動直後に大型キス!メジャーを当てると丁度30㎝。これ迄10数回来て、尺上は同行者が合計3匹ほど釣っていますが、私のMAXは29.7㎝だったので自己記録のキスになりました。
帰途釣具店に寄って魚拓が30㎝を超える様なら拓そうと思ったけど、店員と測ると29.2㎝。30㎝の魚拓が出来なければ2万円の罰金とは言ったものの、8㎜減はちょっと厳しいので諦めました。次は余裕の30㎝オーバーを狙います(^^♪
キロオーバーのタコにも対応できるキス仕掛け
一応、私もどうにか尺上を手に出来たので、めでたしめでたし(^_-)-☆

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
7月31日は、山本真珠の4人乗り伝馬船を借りて船キス釣りです。昨年は入津湾出口で初めてのキス釣り体験をして貰い、今年は本格的に一日中のキス釣りを計画。それも型が狙える蒲江の森崎湾から、屋形島に的を絞りました。
出港7時~16時納竿の一日でしたが、やはり海の上は磯に比べると断然涼しい。よって、持参したパラソルは一度も使わず、昼食時間以外は釣り三昧。
周辺のキスは型も数も望める釣り場が点在し、タコも良く釣れます。今回の私はタコキス両刀使いの仕掛けで終日粘りましたが、タコのアタリは一度も無く、キスオンリー。これ迄10数回は来ていますが、タコのボウズは初めてでした。
ポイントも4ヶ所ほど探りましたが、良く釣れたのは一ヶ所のみ。これも初めての経験で通常は2ヶ所は釣れていたのです。型と数に関して言えば、良く釣れた方で30㎝に達したキスが1枚と29㎝オーバーが2枚ほど混じったのでOKです。
どちらにしてもキス釣りを望んでいた、みどりちゃんとフジモンが良く竿を曲げてくれて、かなりのめり込んでくれたのが嬉しい。魚種を絞って行くのも良いですが、季節の魚を追い求めるのも楽しくて面白い釣りですね。
超美味しいキスの刺身の体験も出来た様で、キス竿が2本売れるかも(^_-)-☆
25~26㎝
29㎝?

23㎝級Wキス
トラギスと
最後に小型はリリース
キュウセン

コンゴウフグ

暑い中お疲れ様。これで、年一回の釣行はほぼ決定かな?
出港7時~16時納竿の一日でしたが、やはり海の上は磯に比べると断然涼しい。よって、持参したパラソルは一度も使わず、昼食時間以外は釣り三昧。
周辺のキスは型も数も望める釣り場が点在し、タコも良く釣れます。今回の私はタコキス両刀使いの仕掛けで終日粘りましたが、タコのアタリは一度も無く、キスオンリー。これ迄10数回は来ていますが、タコのボウズは初めてでした。
ポイントも4ヶ所ほど探りましたが、良く釣れたのは一ヶ所のみ。これも初めての経験で通常は2ヶ所は釣れていたのです。型と数に関して言えば、良く釣れた方で30㎝に達したキスが1枚と29㎝オーバーが2枚ほど混じったのでOKです。
どちらにしてもキス釣りを望んでいた、みどりちゃんとフジモンが良く竿を曲げてくれて、かなりのめり込んでくれたのが嬉しい。魚種を絞って行くのも良いですが、季節の魚を追い求めるのも楽しくて面白い釣りですね。
超美味しいキスの刺身の体験も出来た様で、キス竿が2本売れるかも(^_-)-☆
25~26㎝
29㎝?
23㎝級Wキス
トラギスと
最後に小型はリリース
キュウセン
コンゴウフグ
暑い中お疲れ様。これで、年一回の釣行はほぼ決定かな?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
阿蘇外輪山の高原へ仲間と脚を伸ばした。
曇りなので朝陽とのコラボ撮影は、行った時点からあきらめムード。
カッコウ撮影地の地主のオジサンに、3枚の写真を額に入れてプレゼント。
その後はヤツシロソウをチェックしたけど、今回は見つけ出せずに断念。
ノヒメユリポイントは、最初の一輪が開花しておりラッキーな撮影。
他には1株が明日にでも咲きそうですが、あとの20株くらいはまだまだ先。
残念なのは、今年はこの地でコジュリンの鳴き声を一度も聞いてない事。
でも、可憐なノヒメユリは盛期にもう一度会いに行く予定。
高原の避暑地は7~8月の楽しみでもあります。
この地で最初の一輪を写すのは初めてです
日本最小のユリ(絶滅危惧1B類)
67歳の指とノヒメユリ

狙い続けて5年?は過ぎた、2017年のお日様・コジュリン・ノヒメユリ

下界は暑い一日の様でしたが、、高原の爽やかな自然に抱かれた半日でした。
曇りなので朝陽とのコラボ撮影は、行った時点からあきらめムード。
カッコウ撮影地の地主のオジサンに、3枚の写真を額に入れてプレゼント。
その後はヤツシロソウをチェックしたけど、今回は見つけ出せずに断念。
ノヒメユリポイントは、最初の一輪が開花しておりラッキーな撮影。
他には1株が明日にでも咲きそうですが、あとの20株くらいはまだまだ先。
残念なのは、今年はこの地でコジュリンの鳴き声を一度も聞いてない事。
でも、可憐なノヒメユリは盛期にもう一度会いに行く予定。
高原の避暑地は7~8月の楽しみでもあります。
この地で最初の一輪を写すのは初めてです
日本最小のユリ(絶滅危惧1B類)
67歳の指とノヒメユリ
狙い続けて5年?は過ぎた、2017年のお日様・コジュリン・ノヒメユリ
下界は暑い一日の様でしたが、、高原の爽やかな自然に抱かれた半日でした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森のパークライン沿いに、ナベナが自生している所が有る。
8月中旬を過ぎると、丸い密集花の可憐な花を咲かせます。
そこへ、この花の蜜が好きなルリモンハナバチ(ブルービー)が来ます。
一昨年までほぼ毎年来ていたのですが、昨年は来ることが出来ませんでした。
パークラインは夏になると雑草が生い茂るので、毎年刈り取り作業があります。
昨年の刈り取り作業では、ナベナの群生地が全て刈り取られてしまったのです。
今年も管理事務所周辺から刈り取り作業が始まっており、刈り取られるかも?
今朝は先手を打って、ナベナの群生地に囲いをして保護したのです。
花が咲く迄保護します
この場所で撮影したルリモンハナバチ
ナベナが咲いたら、ルリモンハナバチもやって来るでしょう(^^♪
8月中旬を過ぎると、丸い密集花の可憐な花を咲かせます。
そこへ、この花の蜜が好きなルリモンハナバチ(ブルービー)が来ます。
一昨年までほぼ毎年来ていたのですが、昨年は来ることが出来ませんでした。
パークラインは夏になると雑草が生い茂るので、毎年刈り取り作業があります。
昨年の刈り取り作業では、ナベナの群生地が全て刈り取られてしまったのです。
今年も管理事務所周辺から刈り取り作業が始まっており、刈り取られるかも?
今朝は先手を打って、ナベナの群生地に囲いをして保護したのです。
花が咲く迄保護します
この場所で撮影したルリモンハナバチ
ナベナが咲いたら、ルリモンハナバチもやって来るでしょう(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[09/29 カンダイな人]
[09/28 福住 福住]
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析