磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
大分県内でこれまで私が見た獣は・・・
ネズミ・イタチ・ウサギ・テン・アナグマ・アライグマ・タヌキ・キツネ・サル・シカ・イノシシなどで、残念?ながら熊には遭っていない。
その中で、一番おっとりしているのがアナグマだと思う。
彼らはエサを漁っている時、5m位まで近付いても気付かずにいる事が多く、逆にこちらがじっとしている時も、どんどん近付いて直近で気付く有様。
目も鼻も効きがが悪い感じで、のこのこと歩いてくる。逃げたとしても側溝などに隠れたつもりでも“頭隠して尻隠さず”の格言を守っている事も多い。
近年は狸が皮膚病で減ってアナグマが急激に増えており、私が動く範囲で交通事故死が一番多いのも、アナグマだと断言できる。
・・・
一昨年切れていたパスポート、この年になると不要と思って切れる前に更新していなかったけど、必要になって購入すると金額は16000円だった。
車で走っていると、前から来ていたので停車
一応、車が停止したのを確認できたらしい
更にこちらに近付いて来て・・
ボンネットで見えなくなった
前回は釣りで6ヶ国地域に使った。今回のパスポートは?

今週は周期的な天気の移り変わりで、来週は再び寒波到来予想(◎_◎;)
ネズミ・イタチ・ウサギ・テン・アナグマ・アライグマ・タヌキ・キツネ・サル・シカ・イノシシなどで、残念?ながら熊には遭っていない。
その中で、一番おっとりしているのがアナグマだと思う。
彼らはエサを漁っている時、5m位まで近付いても気付かずにいる事が多く、逆にこちらがじっとしている時も、どんどん近付いて直近で気付く有様。
目も鼻も効きがが悪い感じで、のこのこと歩いてくる。逃げたとしても側溝などに隠れたつもりでも“頭隠して尻隠さず”の格言を守っている事も多い。
近年は狸が皮膚病で減ってアナグマが急激に増えており、私が動く範囲で交通事故死が一番多いのも、アナグマだと断言できる。
・・・
一昨年切れていたパスポート、この年になると不要と思って切れる前に更新していなかったけど、必要になって購入すると金額は16000円だった。
車で走っていると、前から来ていたので停車
一応、車が停止したのを確認できたらしい
更にこちらに近付いて来て・・
ボンネットで見えなくなった
前回は釣りで6ヶ国地域に使った。今回のパスポートは?
今週は周期的な天気の移り変わりで、来週は再び寒波到来予想(◎_◎;)

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
未明から、仲間と共に阿蘇の方へ出かけた。
久住の手前で道路を渡るアナグマ、更にはイノシシの仔が3匹。
その後はイタチを見て、テンらしき姿もチラ見。シカやタヌキも・・
そしてキツネも現れてくれたので、猿以外はほぼ確認が出来た。
いつものコジュリンの場所を移動していると、真昼間にキツネが居る。
特に逃げる様子も無く先回りしながら撮影し、更には車から降りての撮影。
刈り取られた草原に分け入り、順光で撮影しようとすると近付いてくる。
恐れることなく近付き、1.3mの撮影限界の距離を超えて更に近付き・・・
座って持っている、私のカメラのレンズに顔を近づけ匂いを嗅いでくる。
最後に私の左足のズボンに歯を立てて、侵入者のチェックを完了です。
彼は1分くらいは私から離れず、息使いや獣の匂いがプンプンしました。
68年間生きてきて、獣とここまでスキンシップ出来たのは初めて(^^♪
キツネに遭えても直ぐに逃げられるのですが・・
根子岳をバックに・・
一度だけモグラにアタック
匂いを嗅いで逃げる様子は有りません
こちらを気にしながら移動中

この後私は先回りして草原へ・・
何度か匂いを嗅いで・・
こちらに向かって近づき始めました
しゃがんでいる私の方へどんどん来ています
多分、侵入者のチェックだと推測

決して威嚇している訳では無し
私より綺麗な歯でした

仲間から写真を頂きました
レアーな写真になりました

自然界は分からない事ばかり。でも今回の触れ合いは良い経験!
久住の手前で道路を渡るアナグマ、更にはイノシシの仔が3匹。
その後はイタチを見て、テンらしき姿もチラ見。シカやタヌキも・・
そしてキツネも現れてくれたので、猿以外はほぼ確認が出来た。
いつものコジュリンの場所を移動していると、真昼間にキツネが居る。
特に逃げる様子も無く先回りしながら撮影し、更には車から降りての撮影。
刈り取られた草原に分け入り、順光で撮影しようとすると近付いてくる。
恐れることなく近付き、1.3mの撮影限界の距離を超えて更に近付き・・・
座って持っている、私のカメラのレンズに顔を近づけ匂いを嗅いでくる。
最後に私の左足のズボンに歯を立てて、侵入者のチェックを完了です。
彼は1分くらいは私から離れず、息使いや獣の匂いがプンプンしました。
68年間生きてきて、獣とここまでスキンシップ出来たのは初めて(^^♪
キツネに遭えても直ぐに逃げられるのですが・・
根子岳をバックに・・
一度だけモグラにアタック
匂いを嗅いで逃げる様子は有りません
こちらを気にしながら移動中
この後私は先回りして草原へ・・
何度か匂いを嗅いで・・
こちらに向かって近づき始めました
しゃがんでいる私の方へどんどん来ています
多分、侵入者のチェックだと推測
決して威嚇している訳では無し
私より綺麗な歯でした
仲間から写真を頂きました
レアーな写真になりました
自然界は分からない事ばかり。でも今回の触れ合いは良い経験!

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山のブルービーはまだ居た。その後桜園を覗いたけど居なかった。
ラベンダー園に行くと、3匹か4匹が植えられたヒゴタイで舞っている。
シャッターを切っていると、一瞬オニヤンマがファインダーに入った。
その後3匹が同時に撮れていたけど、映像をチェックして見ると・・・
なんとオニヤンマがブルービーを捕まえていた。
ブルービーは、大分県の絶滅危惧種Ⅱ類に指定されている希少種。
このままでは全てオニヤンマに喰われてしまうんじゃないか?
残念だけど自然の営みだから致し方ない。
帰ってPCでチェックすると、捕えられたブルービーが脱出に成功。
今回だけは命からがら生き延びた様です。
坊主山のブルービー ツユクサも・・
ラベンダー園のブルービーは3~4匹
9分の1秒コマ 下のが捕えられる
9分の2秒コマ 万事休す
拡大
9分の3秒コマ 嚙み損ねた?

9分の4秒コマ 下へ逃れた

その後のブルービー3匹
その後のツマグロヒョウモンと・・

ラベンダー園のブルービーは、生き延びるのが難しいと思う。
ラベンダー園に行くと、3匹か4匹が植えられたヒゴタイで舞っている。
シャッターを切っていると、一瞬オニヤンマがファインダーに入った。
その後3匹が同時に撮れていたけど、映像をチェックして見ると・・・
なんとオニヤンマがブルービーを捕まえていた。
ブルービーは、大分県の絶滅危惧種Ⅱ類に指定されている希少種。
このままでは全てオニヤンマに喰われてしまうんじゃないか?
残念だけど自然の営みだから致し方ない。
帰ってPCでチェックすると、捕えられたブルービーが脱出に成功。
今回だけは命からがら生き延びた様です。
坊主山のブルービー ツユクサも・・
ラベンダー園のブルービーは3~4匹
9分の1秒コマ 下のが捕えられる
9分の2秒コマ 万事休す
拡大
9分の3秒コマ 嚙み損ねた?
9分の4秒コマ 下へ逃れた
その後のブルービー3匹
その後のツマグロヒョウモンと・・
ラベンダー園のブルービーは、生き延びるのが難しいと思う。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
[07/12 カンダイな人]
[07/11 中司 亮]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析