磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
1. 2. 3. 4. 5. 6.
モニタリング1000里地調査(野鳥)をやり始めて8年も経った。

やり始めたきっかけは、好きな野鳥を観察しての健康維持も・・。

登録されているサイトを見ると、大学や野鳥の会などグループ主体。

そんな中で一般の個人が実施しているのは、極少数派に入ります。

現地活動は問題ないけど、エクセルシートに纏めるのは好かん。

とは言え、やっぱり野鳥が好きだから山へ分け入っている。

8年後にも感謝状が届く様に頑張りたい(^_-)-☆

2020年~2021年に越冬してくれたイスカたち

モニタリング1000の記録にイスカも載せた


ルリビタキは去った。クロジは一羽居た。オオルリの声はしなかった。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今から半世紀以上前の弁当箱。

アルミ製で一番左がおかず入れ、真ん中が男の子用ご飯入れ。

一番右が女の子用の弁当箱で、ご飯とおかずを一緒に入れるもの。

私が小学生の頃に使っていたのは、花柄じゃないけど右端のタイプ。

確か米7割に対してムギ3割位で、羽釜で炊いたご飯を入れるけど・・

母親が弁当箱に入れるのは、米を多めに入れてムギは極僅かだった。

記憶の底から、懐かしい当時を思い出させる弁当箱でした。



現在は弁当を作る家庭は減って、外食・コンビニ・お弁当屋さん。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
最初は2015年に買った中国製のミニストーブで、コンロにもなる。でも使っている内に少しのガス漏れが幸いし、一気に燃えたので車外へ放り出して鎮火。

これが2018年の出来事で、直ぐに代えたのが日本製のミニストーブ。2025年2月まで使いましたが、点火ノブの不具合で残念ながら退役です。

そして今回が韓国製のミニストーブ&コンロ。アマゾンでレビューが良かったので輸入からの購入でしたが、さて何年持ち続けるのでしょうか?

車内で使うので、後2年は使えるカセット消火器も準備しています。

このストーブは上部に出る熱に注意が必要です

今日はちからラーメン?


弱火でのガスの消費量を知りたい所です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私より一回り歳を重ねている大先輩と鳥見です。

2年ほど前に足などを患って、入院治療とリハビリで漸く復帰。

目的意識を持ってリハビリする努力と、継続する気力に拍手です。

2年振りの鳥見で確認したり撮影出来た野鳥達は・・・

メジロ・シジュウカラ・ヤマガラ・ゴジュウカラ・ヒガラ・ヒヨドリ
シロハラ・ルリビタキ・クロジ・ミヤマホオジロなど。

大先輩は2年のブランクを感じさせない動きで楽しんでいました(^^♪

幸せの青い鳥 ルリビタキ

次は山中の道を散策できるかな?


今頃は私より相当に詳しいPCの前で、ニンマリしていると思います(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回のインターネットバードソンは、85種類の確認だった。

一応90種を目標に、海から山まで県内だけを巡回した。

時間に余裕が有れば鶴見岳や、県外の阿蘇方面にも行きたかった。

サプライズとしては、未だ居た①コウライアイサと②トモエガモ

夏鳥なのに居たシラサギは③チュウサギと判断した個体。

TFGの磯釣り時に間越の海で見た④ミミカイツブリ2羽はカメラ無し。

冬季の観察は鳴き声より目視が多いから、確認種は少ない傾向です。

インターネットバードソンの結果

貴重なコウライアイサの♂♀

大分県内では確認数が少ないトモエガモ♀

我が目を疑ったチュウサギ(夏鳥)にした個体


毎年カン“ダイな人”として登録しているので、楽しみな企画でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し慌ただしい年末を過ごしましたが、今日はゆっくりです。

沢山の山や海と共に過ごし、少しだけ街の方での仕事など・・

今年一年、家族共々つつがなく過ごしてこれたのも皆様のお陰。

ありがとうございました(^^♪

コウライアイサ♂♀


来る年も、皆様方にとって佳き一年になる事を願っています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台湾の馬さん一行との、二日間の釣りから帰宅しました。

20日はてる丸25で鶴見の磯。

21日は若戎丸で米水津の磯。

なんとか釣りを楽しみ、食も楽しみました。





今日はここまで、お風呂に浸かって休みます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
17日から22日の道南の旅。

鳥見は一部に私のミスも有ったけど、目的の鳥にはしっかり出会えた。

釣りは3日間の挑戦で、一度のアタリも無くて次回に期待している。

それにしてもサポートしてくれた、仲間達には感謝で一杯です。

来年も行ける様に、これからも体力気力維持に務めたい。

雪虫が手に止まったのを正面から写す

この虫が舞う様になると雪が来るらしい

シマエナガは朝一見たのに、いつもの癖でカメラを向けなかった

初めての竿とリールを使って、ここまで曲げる美女

印鑑じゃなくてサイン入りの賞状


北海道の記事は今月一杯で終了です。皆さんありがとうね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の県民の森。

10時過ぎに野鳥の森を散策し、鳥や花などを探し求めた。

ジンジソウは花芽が出た程度で、あと一週間は咲かない見通し。

ムラサキセンブリも今年は二株しかない。その内の一株に花芽が有る。

クサヤツデは沢山の花芽が着いており、今年の開花は有望です。

その帰り道、遊歩道に一本のボールペンが落ちている。

拾うと、戸次小学校の学年と組番号、そして名前も書いてある。

何と言ってもクリップ部分がうんこ印で、その子のセンスが分る。

60年前の私もこんな感じのわんぱく坊主で、何となく共感が持てる。

思わずニヤリと笑って、これは本人が大切にしているナァと思った。

そして今日の昼頃、その小学校行へって職員室で先生に手渡した。

対応の先生方も素晴らしく、すこぶる気持ち良い一日になった(^^♪

タマゴタケが一本だけ出ていた

クサヤツデの花はこれからです

このボールペンが落ちていた


たった一本のボールペンが、幸せな心を育んでくれる有難さ(^^)/
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は福岡の往復で高速バスに乗った。

スマホで予約したのは1Aの座席で、一番前の左側に座った。

直ぐに解ったのが、左前上の窓枠に非常ブレーキボタンが有った。

右のシート(運転席後ろ)にも同じく非常ブレーキのボタンが有る。

その他の座席付近には設置されていない。

運転手に突発的な異変が出て、運転不能になった時に乗客がボタンを押す。

これで暴走バスにならず、人的被害が軽減されます。

帰途の高速バスには非常ブレーキは無かったけど、増えて欲しいですね。

それと一番前に座る人は、非常時には冷静に対応できる人が望ましい。

一番前の席は足を延ばすことが出来ないけど、有志は座って欲しいです。



この様なボタンを乗客が推す事は稀でしょうが、安全性は向上しています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日、新しいお札を見た。

新聞に載っているお札の見本より大きかった。

自分のお札じゃないから見ただけで使えない。

その内、否が応でも使うしかなくなるだろう。



海や山ばかり通っていて、人間社会の移ろいには疎いなぁ(◎_◎;)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
自然界では時々不思議な出会いが有る。

昨日の野鳥待ちの時、一匹のヒカゲチョウが私の周りを飛び廻り・・

何を思ったのか?私の鼻に止まってしまった。

余程香りが良かったのか?それとも臭い匂いが漂っていたのか?

2年前の秋には阿蘇外輪山の高原で、一匹のキツネが私の方へ来て・・

カメラの匂いを嗅いだり、膝辺りを甘噛みしてみたり。

普通では考えられない、自然の不思議な行動に出会います。

とてもありがたい事だと思っている(^^♪

ヒカゲチョウとのふれあい

奇跡的なキツネとのふれあい


まだまだ、自然との不思議な体験をしてみたい(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
毎年2月で応募が締め切られる【県民の森フォトコンテスト】の表彰式が3月23日の10時過ぎから開催された。

今回は2点ほど応募して、50数点?の応募の中から【県民の森でヤイロチョウが繁殖した】が入選したので、表彰式に出席して来ました。

鳥見仲間の惠良さんも同じく入選し、久し振りにお会いしての会話も出来た。

このフォトコンは18回目の今年で終了、次回からは違った形で開催予定とか。県民の森が出来る前から闊歩していた私としては、今後も関わっていきたい。

ラベンダー園のブルービーは県民の森のPR効果大だけど・・

2009年に傾山で繁殖確認後の昨年の繁殖。レアー度はこちら

入賞作品の9点


午後からは古希祝いの準備から本番でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コロナと闘っていたここ数日、今日は博多で講師会議でした。

続いていた咳・鼻水・喉の痛みも、3日ほど前からほぼ無い感じ。

マスクを着用して、ポケットには消毒液を持参し事ある毎に手指消毒。

帰宅してみると、北海道からの3通目の色紙が届いていた。

TEAM北海道Zeroseaを中心に、フカセ釣りにハマっている方々です。

函館市・北斗市・伊達市・室蘭市・苫小牧市、そして富山市などの皆さん(^^♪

これ等もTEAM Zero seaの元会長であった、阿南君の指導と引き合わせ。

ご縁に感謝しながら、これからも楽しく釣り鳥をやって行きます。



良い写真が多いから、祝いの会の会場持ち込み有りですね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
調子が優れないから水場で休んでいた。

ルリビタキの♀が来たり、マヒワの♂が来たりしていたけど・・

近くに架けている巣箱に、シジュウカラが近づいて中を覗き込んでいる。

最初は♂が来ていたけど、次は♀も覗いたり・・

その内使ってくれるかも知れないですね。



午後はスマホを機種変、4年弱使ったスマホとお別れです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp