磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
大分県内では、大規模災害は発生していない様ですが・・
まだまだ避難勧告が解除されていない地域も若干あります。
県外では西日本を中心に、甚大な被害が次々と飛び込んで来ています。
ニュースを見るたびに心が痛みます。
・・・
8日の日曜日までは、全国的に河川の氾濫・土砂災害などを中心に警戒が必要。
9日の月曜日までは、東日本を中心に警戒しなければなりません。
10日の火曜日辺りは、沖縄県を中心に猛烈な?台風8号に警戒です。
これ以上、災害が広がらない事を切に望みます。
大分市の七瀬川の水位は、今回ココでMAXでした
雨は小降りになり、峠を越えています
ヒメハルゼミ

キビタキ♀
サンコウチョウ♂若
被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
まだまだ避難勧告が解除されていない地域も若干あります。
県外では西日本を中心に、甚大な被害が次々と飛び込んで来ています。
ニュースを見るたびに心が痛みます。
・・・
8日の日曜日までは、全国的に河川の氾濫・土砂災害などを中心に警戒が必要。
9日の月曜日までは、東日本を中心に警戒しなければなりません。
10日の火曜日辺りは、沖縄県を中心に猛烈な?台風8号に警戒です。
これ以上、災害が広がらない事を切に望みます。
大分市の七瀬川の水位は、今回ココでMAXでした
雨は小降りになり、峠を越えています
ヒメハルゼミ
キビタキ♀
サンコウチョウ♂若
被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ご入学おめでとうございます。 【有志者事竟成】 新入生に送った言葉です。
以前はヒューマンアカデミー福岡校の入学だけで、優に200名を超えていたのに、現在は北九州校やヒューマンキャンバス高等学校を合わせても、200名を割っています。
私が講師を担当する、ヒューマンアカデミー福岡校だけで見ると100数名だけの入学です。15年前に比べると半数以上の減少で、厳しい運営を余儀なくされますね。
おかげで私ともう一人の講師の出番は後期授業のみ。伝えたいことは山ほどあるのですが・・やれることを集中的にやっていくしかありませんね。
・・・
大分から天神へは高速バスで移動しましたが、運転手さんが天神でバスターミナルに入る道を間違えて一本手前で右折してしまいました。
「道を間違えました!誰か道をご存知の方はいらっしゃいませんか?」
誰も動かなかったので、一番後ろの席からスマホを持って運転手さんの隣へと移動。
警固交差点右折~大正通り交差点右折~天神橋口交差点右折で正規ルートに戻りました。おかげで20分近く遅れてしまいましたが、10時の入学式には間に合いました。
式が始まる前・・・福岡校・北九州校合同の入学式です
帰途の高速バスは、久し振りに一番前の席で撮影も・・
新しい生活が始まる時には不安もありますが、立ち向かっていくのみ!!

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の6時15分から7時20分頃までの県民の森の出来事。
この地域全体で、これまで多くの車を見ていますが・・
野鳥捕獲目当ての下見?と思われる不審な車両が停車していました。
知らんふりで通過後、Uターンして車のエンジンを止めて坂道を舞い戻り・・
山の中から一時間ほど見張りましたが、おかしな動きの男が一人でウロウロ。
他の車両が近くに止まると、何気に立ち去るのも普段見掛ける車の動きではない。
昨年の今頃、ヤマガラを10羽ほど獲られていますが再来かも?
車両ナンバーまでしっかり撮って、管理事務所に報告しておきました。
春分の日の今日は雨が強いので野鳥捕獲は無理、当然車には出会いませんでした。
・・・人目があると捕獲行動はしませんが、今後も注意が必要です。
大島桜
寒緋桜とメジロの♂
午後から大分県自然観察連絡協議会の総会に・・

県民の森を愛する仲間の方、ナンバーを知りたい人は直接私に連絡を。
この地域全体で、これまで多くの車を見ていますが・・
野鳥捕獲目当ての下見?と思われる不審な車両が停車していました。
知らんふりで通過後、Uターンして車のエンジンを止めて坂道を舞い戻り・・
山の中から一時間ほど見張りましたが、おかしな動きの男が一人でウロウロ。
他の車両が近くに止まると、何気に立ち去るのも普段見掛ける車の動きではない。
昨年の今頃、ヤマガラを10羽ほど獲られていますが再来かも?
車両ナンバーまでしっかり撮って、管理事務所に報告しておきました。
春分の日の今日は雨が強いので野鳥捕獲は無理、当然車には出会いませんでした。
・・・人目があると捕獲行動はしませんが、今後も注意が必要です。
大島桜
寒緋桜とメジロの♂
午後から大分県自然観察連絡協議会の総会に・・
県民の森を愛する仲間の方、ナンバーを知りたい人は直接私に連絡を。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
戸畑へ支部長・事務局・青年部部長の3人で行ってきました。
11時から13時まで支部長会議~昼食後14時から16時まで総会です。
いつもの様に九州地区本部の各報告と検討事項。
各支部からの活動報告と今年の活動計画など・・・
今年度の九州地区は役員の改選時期で、高園知明地区本部長が就任。
新執行部体制でスタートしました。
それが終わると年間大物賞の表彰式と抽選会など滞りなく終了です。
大分県支部は久保平青年部部長が新しく役員就任。
2018年も無理をせず、粛々とサポートさせて頂きます。
支部長会議の後の総会風景
大分県支部からは、宿利会員がマダイの年間大物賞です
30㎝のキスで年間大物賞・・井上君

抽選会やジャンケン大会は盛り上がります

記念撮影など

支部長会議・総会に出席した皆様、ご苦労様でした。
11時から13時まで支部長会議~昼食後14時から16時まで総会です。
いつもの様に九州地区本部の各報告と検討事項。
各支部からの活動報告と今年の活動計画など・・・
今年度の九州地区は役員の改選時期で、高園知明地区本部長が就任。
新執行部体制でスタートしました。
それが終わると年間大物賞の表彰式と抽選会など滞りなく終了です。
大分県支部は久保平青年部部長が新しく役員就任。
2018年も無理をせず、粛々とサポートさせて頂きます。
支部長会議の後の総会風景
大分県支部からは、宿利会員がマダイの年間大物賞です
30㎝のキスで年間大物賞・・井上君
抽選会やジャンケン大会は盛り上がります
記念撮影など
支部長会議・総会に出席した皆様、ご苦労様でした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝は雨だったので準備をせずに天神へ・・
帰宅は20時過ぎで道具の準備をするものの、餌箱を実家の倉庫に置いたきり。
一人や二人なら何ともないのですが、やって来るのは香港から9名ほど。
皆がみんなカンダイ狙いをするとは限りませんが、アオイソメは木箱が良い。
仕方ないので実家の倉庫まで一っ走り、餌箱は7個くらいは準備出来ました。
あとはストリンガー・ブランチ・ロープなどなど、5~6匹は繋げるでしょう。
カンダイは元々数が少ないので、狙う釣り人が多くなると釣り難くなります。
一人のポイントにカンダイが3匹来てくれると、釣れる確率は上がります。
3人の釣り人が3ヶ所でポイントを作ると、3匹のカンダイが分れるからです。
・・・4~5人が竿を曲げてくれれば上出来でしょうね。
ラムさんのカンダイ釣りは安定しています
狙いのサイズは8㎏以上の大人のカンダイ

北西風が強くならない事を祈りつつ・・。
帰宅は20時過ぎで道具の準備をするものの、餌箱を実家の倉庫に置いたきり。
一人や二人なら何ともないのですが、やって来るのは香港から9名ほど。
皆がみんなカンダイ狙いをするとは限りませんが、アオイソメは木箱が良い。
仕方ないので実家の倉庫まで一っ走り、餌箱は7個くらいは準備出来ました。
あとはストリンガー・ブランチ・ロープなどなど、5~6匹は繋げるでしょう。
カンダイは元々数が少ないので、狙う釣り人が多くなると釣り難くなります。
一人のポイントにカンダイが3匹来てくれると、釣れる確率は上がります。
3人の釣り人が3ヶ所でポイントを作ると、3匹のカンダイが分れるからです。
・・・4~5人が竿を曲げてくれれば上出来でしょうね。
ラムさんのカンダイ釣りは安定しています
狙いのサイズは8㎏以上の大人のカンダイ
北西風が強くならない事を祈りつつ・・。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3日は“しぶんぎ流星群”の流れ星撮影、早朝は日の出撮影、夜明けから十勝丸の筏でマダイ狙い。昼飯は十勝丸でたらふく食べて、午後から夕方にGFG大分の検量。
3日の1時過ぎに友人の待つ米水津の“空の公園”に到着。空には今年一年で一番大きなスーパームーンが輝いており、北斗七星ですら薄っすらと見える程度の夜中です。
2時過ぎ、蒲江方向から来た一台の車から降りて話に来た人。
「その向こうの三差路で、大きな木の丸太を持った人に襲われそうになって逃げてきた!そちら方向へは行かない方が良いです!!」
私もビックリ、同行の友人もビックリです。その場所は2㎞以上は離れており、この場所で撮影する私達の所までやって来るとは考えにくいですが・・・
3時頃、一台のパトカーが蒲江方向からやって来て職務質問。
「この辺りで不審な人を見掛けませんでしたか?」
不審者が現れた三差路を教えてあげると、Uターンして走り去りました。
4時頃、ココからは事件性はありません。流星を写し始めるのは、月が傾き始める4時頃から北東側にカメラを向ける予定でしたが、一面に雲が広がって撮影になりません。
日の出に期待して諦めて仮眠。日の出時間は7時18分ですが水平線方向には雲が広がったまま。雲の上から顔を覗かせた朝日を写したのは7時35分頃になったのです。

色々と有った3日の日の出まででした。
3日の1時過ぎに友人の待つ米水津の“空の公園”に到着。空には今年一年で一番大きなスーパームーンが輝いており、北斗七星ですら薄っすらと見える程度の夜中です。
2時過ぎ、蒲江方向から来た一台の車から降りて話に来た人。
「その向こうの三差路で、大きな木の丸太を持った人に襲われそうになって逃げてきた!そちら方向へは行かない方が良いです!!」
私もビックリ、同行の友人もビックリです。その場所は2㎞以上は離れており、この場所で撮影する私達の所までやって来るとは考えにくいですが・・・
3時頃、一台のパトカーが蒲江方向からやって来て職務質問。
「この辺りで不審な人を見掛けませんでしたか?」
不審者が現れた三差路を教えてあげると、Uターンして走り去りました。
4時頃、ココからは事件性はありません。流星を写し始めるのは、月が傾き始める4時頃から北東側にカメラを向ける予定でしたが、一面に雲が広がって撮影になりません。
日の出に期待して諦めて仮眠。日の出時間は7時18分ですが水平線方向には雲が広がったまま。雲の上から顔を覗かせた朝日を写したのは7時35分頃になったのです。
色々と有った3日の日の出まででした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の午後からは、地域の子供達と自然体験を行いました。
場所は市内高尾山公園の一角、スタッフの皆さんに猪鍋を振舞って頂き・・・
伊藤さん担当の植物観察と、私担当の野鳥観察の二手で合計2回の散策です。
子供達は天真爛漫という言葉がピッタリ。しかもスマホなども簡単に扱えるし・・
午後の小鳥は動くことが少なく、鳴き声も小さいので確認するのが難しい。
更に子供たちが結構騒がしいので、小さな小鳥の鳴き声はかき消されます。
二回りで確認出来た野鳥はハシブトガラス・ハシボソガラス・トビ・ミサゴ・ヒヨドリ
シロハラ・ジョウビタキ・コゲラ・メジロ・ヤマガラ・エナガなど。
こんなものですが、子供達から元気を頂いた事が一番の収穫でした。
・・・4日間のイベントがやっと終わってホッ(^^)・・お世話になりました。
挨拶の後は昼食で猪鍋を
猪鍋、非常に美味しい
注意事項をしっかりと聞いていました

子どもたちは疲れ知らずですね

片目で見ているし・・

ジョウビタキの♂が近くまで

素直な子供達でした。このまますくすくと成長して欲しいですね。
場所は市内高尾山公園の一角、スタッフの皆さんに猪鍋を振舞って頂き・・・
伊藤さん担当の植物観察と、私担当の野鳥観察の二手で合計2回の散策です。
子供達は天真爛漫という言葉がピッタリ。しかもスマホなども簡単に扱えるし・・
午後の小鳥は動くことが少なく、鳴き声も小さいので確認するのが難しい。
更に子供たちが結構騒がしいので、小さな小鳥の鳴き声はかき消されます。
二回りで確認出来た野鳥はハシブトガラス・ハシボソガラス・トビ・ミサゴ・ヒヨドリ
シロハラ・ジョウビタキ・コゲラ・メジロ・ヤマガラ・エナガなど。
こんなものですが、子供達から元気を頂いた事が一番の収穫でした。
・・・4日間のイベントがやっと終わってホッ(^^)・・お世話になりました。
挨拶の後は昼食で猪鍋を
猪鍋、非常に美味しい
注意事項をしっかりと聞いていました
子どもたちは疲れ知らずですね
片目で見ているし・・
ジョウビタキの♂が近くまで
素直な子供達でした。このまますくすくと成長して欲しいですね。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風が近付きつつある早朝、ヤマセミ基地をチェック。
昨夜から雨は本降り、平水より70㎝高かった昨日から更に70~80㎝の増水です。
今日の夕方のピークまで、更に1m以上は増水すると判断。基地を整備しました。
椅子や物置板など全て撤去。寒冷紗は巻き上げて風にあおられない様に固定。
増水のピークと思われる15時過ぎ、再度チェックすると平水より2mほどの増水です。
でも、17時前には約10㎝ほどの減水を認めたので帰宅の途につきました。
北風になって風雨とも若干治まりつつある中、投票を完了です。
早朝の対岸、大きな藤の蔓が浸かり始めました
基地の中を整備中
整備が終わって橋の袂から

基地のアップ、雨は激しさを増しています
15時過ぎの基地のアップ・・増水はここまで
約2mの増水でした

参考、9月17日の台風18号での増水ピーク

参考、大分市内の今日の雨量など天気変化です

・・・各地で被害の出ない事を願っています。
昨夜から雨は本降り、平水より70㎝高かった昨日から更に70~80㎝の増水です。
今日の夕方のピークまで、更に1m以上は増水すると判断。基地を整備しました。
椅子や物置板など全て撤去。寒冷紗は巻き上げて風にあおられない様に固定。
増水のピークと思われる15時過ぎ、再度チェックすると平水より2mほどの増水です。
でも、17時前には約10㎝ほどの減水を認めたので帰宅の途につきました。
北風になって風雨とも若干治まりつつある中、投票を完了です。
早朝の対岸、大きな藤の蔓が浸かり始めました
基地の中を整備中
整備が終わって橋の袂から
基地のアップ、雨は激しさを増しています
15時過ぎの基地のアップ・・増水はここまで
約2mの増水でした
参考、9月17日の台風18号での増水ピーク
参考、大分市内の今日の雨量など天気変化です
・・・各地で被害の出ない事を願っています。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣りで二日間空けていた七瀬川の基地周辺。今朝早く確認に行くと・・・
案の定、止まり木などはすでに増水した水に水没または流失。
9月17日の台風18号・10月6日の増水、そして今回の増水の合計3回。
ヤマセミ用の2本が流されていない事を祈りつつ・・・
カワセミ用は簡易的な設置なので、今日の山で止まり木を調達です。
何とも雨の多い10月になりましたが、まだまだ続きそうです。
基地対岸の藤の蔓近くまで、約1mの増水

上流側の岩のカーブがほぼ水没

一番新しいミサゴ席にミサゴが・・
3㎞上流に予備として設置した基地にも・・

昨日までの九州の雨量(気象庁のHPより)

生活に直結したインフラに、被害が出ない事を祈るのみですね。
案の定、止まり木などはすでに増水した水に水没または流失。
9月17日の台風18号・10月6日の増水、そして今回の増水の合計3回。
ヤマセミ用の2本が流されていない事を祈りつつ・・・
カワセミ用は簡易的な設置なので、今日の山で止まり木を調達です。
何とも雨の多い10月になりましたが、まだまだ続きそうです。
基地対岸の藤の蔓近くまで、約1mの増水
上流側の岩のカーブがほぼ水没
一番新しいミサゴ席にミサゴが・・
3㎞上流に予備として設置した基地にも・・
昨日までの九州の雨量(気象庁のHPより)
生活に直結したインフラに、被害が出ない事を祈るのみですね。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析