磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
バードリサーチで、全国鳥類繁殖分布調査活動を行っていますが・・
繁殖調査にプラスして、野鳥たちの越冬調査も行いはじめています。
すでに県民の森の2ヶ所は報告済みで、今回は由布院と別府を覗くことに・・。
湯布院のお目当てはコウライアイサ、その美しい姿を確認出来ませんでした。
別府では2羽のベニマシコが鳴くのを確認、1羽は♀を視認しました。
午後から、GX7-MKⅡの修理完了連絡があり、無償で良くなって手元に(^^)
郵便受けには、環境省の生物多様性センターからのニユーズレターが届いています。
微力な活動ですが、形になって現れると嬉しいものですね。
池にはスズガモが沢山、次に多いマガモです
道中の藪で写したマヒワの♂
さらに里山付近の電柱にノスリ

生物多様性センター発行の機関誌

依頼され送った、私の写真が使われました

バードリサーチの季節前線ウォツチ、見る事が出来たら大分は私の情報多数。
繁殖調査にプラスして、野鳥たちの越冬調査も行いはじめています。
すでに県民の森の2ヶ所は報告済みで、今回は由布院と別府を覗くことに・・。
湯布院のお目当てはコウライアイサ、その美しい姿を確認出来ませんでした。
別府では2羽のベニマシコが鳴くのを確認、1羽は♀を視認しました。
午後から、GX7-MKⅡの修理完了連絡があり、無償で良くなって手元に(^^)
郵便受けには、環境省の生物多様性センターからのニユーズレターが届いています。
微力な活動ですが、形になって現れると嬉しいものですね。
池にはスズガモが沢山、次に多いマガモです
道中の藪で写したマヒワの♂
さらに里山付近の電柱にノスリ
生物多様性センター発行の機関誌
依頼され送った、私の写真が使われました
バードリサーチの季節前線ウォツチ、見る事が出来たら大分は私の情報多数。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[07/11 中司 亮]
[07/09 カンダイな人]
[07/08 砂ぼうず]
[06/13 カンダイな人]
[06/12 NONAME]
カレンダー
新しい記事
(07/11)
(07/10)
(07/09)
(07/08)
(07/07)
一番古い記事
アクセス解析