磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
ラムサール条約の一部になっているタデ原湿原を散策した。
遊歩道に足を踏み入れる前の白水川沿いに、ヒタキ類が10数羽ほど居た。
リンドウやマツムシソウも足元にしっかり咲いている。
湿原の遊歩道は観光客がポチポチ・・・日本語と日本語ではない話し声。
奥の林間にはオオルリやキビタキなど。他には留鳥達が活発に動いている。
この界隈はゆっくりと時間が流れており、直ぐにお昼時。
ビジターセンターに居る仲間と共にお昼ご飯を頂いて帰途に・・
白水川沿いのオオルリ
エゾビタキは10羽以上?
足元にはリンドウもあるけど観光客は気付かない
林床のキビタキ♀か♂若
コシアブラにも出会った

双眼鏡でゆっくり見たけど、ノビタキは不在だった。
遊歩道に足を踏み入れる前の白水川沿いに、ヒタキ類が10数羽ほど居た。
リンドウやマツムシソウも足元にしっかり咲いている。
湿原の遊歩道は観光客がポチポチ・・・日本語と日本語ではない話し声。
奥の林間にはオオルリやキビタキなど。他には留鳥達が活発に動いている。
この界隈はゆっくりと時間が流れており、直ぐにお昼時。
ビジターセンターに居る仲間と共にお昼ご飯を頂いて帰途に・・
白水川沿いのオオルリ
エゾビタキは10羽以上?
足元にはリンドウもあるけど観光客は気付かない
林床のキビタキ♀か♂若
コシアブラにも出会った
双眼鏡でゆっくり見たけど、ノビタキは不在だった。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
歳を重ねると、未明にに始まる大会はちょっと敬遠したくなる。何故なら小さい頃からず~っと釣りをしてきて、早く釣り場に立つ気持ちが薄れているから。
昨日の大会は、まっさんが2時30分に迎えに来てくれて、一路苅田港を目指す。途中“資さんうどん”で腹ごしらえして到着すると既に多くの参加者達。
夜明け前から4便に分かれて波止に渡りますが、私は3便目で照明も要らずにゆっくり到着。その後はカメラを持って波止を廻りますが竿曲がりは僅か。
昼寝後の9時過ぎからマキエ作り。オキアミ2枚+グレナビ2袋+押しムギ0.5㎏でサシエはオキアミ生とムキミに加えて、プレミアムスイートイエロー一つ。
9時30分頃から釣り始め13時前の納竿まで、内湾向きの釣り座の沖にはロープらしき障害物が沈んでおり、7回くらいの根掛かりでウキを3個もロスト。
チヌのアタリは一度も無く苅田港で初のボウズ。それでも800mくらいある波止を久し振りのジャイアンと見て周り、皆さんに声を掛けて冗談交じりの会話や撮影などは、今回も楽しく良き思い出となったのです。
トーナメントの緊張感も良いですが、今ではこの様な釣りが楽しいですね。良く冷えた梨や星のグリーンティなども、暑い一日では貴重で旨かった。
苅田港は北九州空港に近い

みんな夜明け前から釣り始めていました
一段高い足場に並んで・・
少し低い北側向きは狭いけど・・
朝は時々竿が曲がった
久松さんも入賞
昼頃に粘って掛けたチヌ
フジモンは3位入賞
良い曲がりを見せて根掛かり
見事な根掛かり
私の唯一の釣果はクサフグ

皆さんありがとう。今回も大変お世話になりました(^^♪
昨日の大会は、まっさんが2時30分に迎えに来てくれて、一路苅田港を目指す。途中“資さんうどん”で腹ごしらえして到着すると既に多くの参加者達。
夜明け前から4便に分かれて波止に渡りますが、私は3便目で照明も要らずにゆっくり到着。その後はカメラを持って波止を廻りますが竿曲がりは僅か。
昼寝後の9時過ぎからマキエ作り。オキアミ2枚+グレナビ2袋+押しムギ0.5㎏でサシエはオキアミ生とムキミに加えて、プレミアムスイートイエロー一つ。
9時30分頃から釣り始め13時前の納竿まで、内湾向きの釣り座の沖にはロープらしき障害物が沈んでおり、7回くらいの根掛かりでウキを3個もロスト。
チヌのアタリは一度も無く苅田港で初のボウズ。それでも800mくらいある波止を久し振りのジャイアンと見て周り、皆さんに声を掛けて冗談交じりの会話や撮影などは、今回も楽しく良き思い出となったのです。
トーナメントの緊張感も良いですが、今ではこの様な釣りが楽しいですね。良く冷えた梨や星のグリーンティなども、暑い一日では貴重で旨かった。
苅田港は北九州空港に近い
みんな夜明け前から釣り始めていました
一段高い足場に並んで・・
少し低い北側向きは狭いけど・・
朝は時々竿が曲がった
久松さんも入賞
昼頃に粘って掛けたチヌ
フジモンは3位入賞
良い曲がりを見せて根掛かり
見事な根掛かり
私の唯一の釣果はクサフグ
皆さんありがとう。今回も大変お世話になりました(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昼過ぎの県民の森、仲間と共に池の方へ向けて走行していると・・・
「ノスリ、ノスリ!」と叫ばれて、フロントガラス越しに木の上を見ると・・
サシバが杉のてっぺんに止まっているのが見えて直ぐに停車。
サシバは直ぐに飛んだけど、近くの杉に又止まってくれた。
手前にも木が有ったので、車を少しずつ動かして半ドアの隙間から撮影。
二人とも何とか写すと、次の瞬間飛び立ち少し舞ったてから姿を消した。
この界隈では夏に確認していなかったので、南下個体の渡りの途中か?
中々クリアに写せない猛禽ですが、私はなんとか数枚写す事が出来た。
昔は多かったサシバ・・今はかなり少ない
数日間は大きな画像だった

飛び立ったサシバ

明日は歯の定期健診、昔はサシバだったけど今はブリッジになっている(^^♪
「ノスリ、ノスリ!」と叫ばれて、フロントガラス越しに木の上を見ると・・
サシバが杉のてっぺんに止まっているのが見えて直ぐに停車。
サシバは直ぐに飛んだけど、近くの杉に又止まってくれた。
手前にも木が有ったので、車を少しずつ動かして半ドアの隙間から撮影。
二人とも何とか写すと、次の瞬間飛び立ち少し舞ったてから姿を消した。
この界隈では夏に確認していなかったので、南下個体の渡りの途中か?
中々クリアに写せない猛禽ですが、私はなんとか数枚写す事が出来た。
昔は多かったサシバ・・今はかなり少ない
数日間は大きな画像だった
飛び立ったサシバ
明日は歯の定期健診、昔はサシバだったけど今はブリッジになっている(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
香港の兪さんご夫婦のカセふかせ真鯛釣りは、二日目が20日でした。
8時出港15時30分納竿の釣りは、前半をいつもの生簀周りで4~5匹。
昼は丸二水産まで帰って釣果の一部をプレゼント後、3人でお昼ご飯。
午後からは時間指定で釣らせてもらった生簀周りで、6~7枚の釣果。
5枚ほどキープして残りはリリース、配ったり自宅で保管です。
今回もデオンさんは凄まじかった。兪さんのサポートはピカ一です。
朝一は河内方面に虹

直ぐにヒットのデオンさん
良いサイズから・・

午後からは大型マダイラッシュ

大型チヌも・・
兪さんも時々竿を出します

近年のレギュラーサイズ
デオンさん、全てのマダイは生簀の下へ突っ込みます
デオンさん、会心の3匹は凄かった

今日の大入島の釣りは他魚に終始、チヌは姿を現さなかった。
8時出港15時30分納竿の釣りは、前半をいつもの生簀周りで4~5匹。
昼は丸二水産まで帰って釣果の一部をプレゼント後、3人でお昼ご飯。
午後からは時間指定で釣らせてもらった生簀周りで、6~7枚の釣果。
5枚ほどキープして残りはリリース、配ったり自宅で保管です。
今回もデオンさんは凄まじかった。兪さんのサポートはピカ一です。
朝一は河内方面に虹
直ぐにヒットのデオンさん
良いサイズから・・
午後からは大型マダイラッシュ
大型チヌも・・
兪さんも時々竿を出します
近年のレギュラーサイズ
デオンさん、全てのマダイは生簀の下へ突っ込みます
デオンさん、会心の3匹は凄かった
今日の大入島の釣りは他魚に終始、チヌは姿を現さなかった。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
香港からやって来た兪さん夫婦、丸二水産のカセ釣りに案内。
外海は台風14号の4mくらいウネリ。影響は湾内も水面が上下動する。
今日は8時出港~16時納竿の工程で、湾内生簀のマダイを狙いました。
ウキは0C・ハリの重量は120mg~150mgが水深22mの湾内にマッチ。
アタリはまばらだけど、全員4枚前後の釣果でリリースも4~5枚でした。
浅いタナは水面から7~8m、深くは15m前後がタナとしては深かった。
生簀の底に道糸が触れてのバラシは、全員で3~4回ほどあったかな?
実家などにおすそ分けしてきました(^^♪
夜明け前の大分市内
一投目でデオンさんが掛けました
キロオーバーのマダイ
違う場所でも竿を曲げます
3㎏オーバーの♀マダイ

生簀の下へ突っ込むマダイに耐えて
兪さんも3㎏級の♂マダイ
こんなフグも釣れた

私はオナガチヌ?久々の50アップ

雨も時々降りましたが、一応カセ釣り成功。明日もカセ釣りに挑戦です。
外海は台風14号の4mくらいウネリ。影響は湾内も水面が上下動する。
今日は8時出港~16時納竿の工程で、湾内生簀のマダイを狙いました。
ウキは0C・ハリの重量は120mg~150mgが水深22mの湾内にマッチ。
アタリはまばらだけど、全員4枚前後の釣果でリリースも4~5枚でした。
浅いタナは水面から7~8m、深くは15m前後がタナとしては深かった。
生簀の底に道糸が触れてのバラシは、全員で3~4回ほどあったかな?
実家などにおすそ分けしてきました(^^♪
夜明け前の大分市内
一投目でデオンさんが掛けました
キロオーバーのマダイ
違う場所でも竿を曲げます
3㎏オーバーの♀マダイ
生簀の下へ突っ込むマダイに耐えて
兪さんも3㎏級の♂マダイ
こんなフグも釣れた
私はオナガチヌ?久々の50アップ
雨も時々降りましたが、一応カセ釣り成功。明日もカセ釣りに挑戦です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析