磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
毎年計画する黒岳登山。10年で5回はアウト、今回が5回目の登頂。
黒岳の頂上付近で繁殖するコマドリに会いに行くのが目的。
今回も仲間のタカさんと二人、4日の早朝に出発して午後遅くに到着。
やっとビバーク地に辿り着きましたが、今年はコマドリの声が少ない。
これまでは登頂すると、暗くなるまで鳴いていたコマドリは20羽近く。
でも今回は4羽位しか鳴かず、しかも遠い所で点々と鳴いている。
よって夜明け前の天狗岩頂上で聞く、コマドリの大合唱は望めない。
ビバーク後に毎回探す、翌朝のコマドリ散策は諦めて下山に決定。
天気に恵まれ風も無い穏やかな夜は、月や星を撮影したのです。
21時前の上弦の月、標高約1500mだから綺麗に撮れた
月の沈んだ3時30分からは星空撮影、人工衛星も
大船山付近の星空
ビバーク地上風の星空、人工衛星も

天狗岩上空の星空 左方向に大分市内の灯

夜明け近くのビバーク地上空、星が多い

空気が綺麗だから、夜の撮影もなんとかなる樹林帯の中でした。
黒岳の頂上付近で繁殖するコマドリに会いに行くのが目的。
今回も仲間のタカさんと二人、4日の早朝に出発して午後遅くに到着。
やっとビバーク地に辿り着きましたが、今年はコマドリの声が少ない。
これまでは登頂すると、暗くなるまで鳴いていたコマドリは20羽近く。
でも今回は4羽位しか鳴かず、しかも遠い所で点々と鳴いている。
よって夜明け前の天狗岩頂上で聞く、コマドリの大合唱は望めない。
ビバーク後に毎回探す、翌朝のコマドリ散策は諦めて下山に決定。
天気に恵まれ風も無い穏やかな夜は、月や星を撮影したのです。
21時前の上弦の月、標高約1500mだから綺麗に撮れた
月の沈んだ3時30分からは星空撮影、人工衛星も
大船山付近の星空
ビバーク地上風の星空、人工衛星も
天狗岩上空の星空 左方向に大分市内の灯
夜明け近くのビバーク地上空、星が多い
空気が綺麗だから、夜の撮影もなんとかなる樹林帯の中でした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[05/01 カンダイな人]
[05/01 遊漁船 海楽]
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析