磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
七瀬川にヤマセミ基地を設置して撮影し始めたのは2009年の秋。
以前にも書きましたが今年の七瀬川のアユは健在で、基地の前には落ちアユがかなりの群れを作っています。昨年はアユが少なく、飛び込み台の設置を断念していましたが、アユの多い今年は対岸にヤマセミの飛び込み台を二つほど設置しました。
19日の午後からは下流側に枯れた竹を利用して1本設置。設置作業中、木に登った私の直ぐ下にヤマセミが来て、3~4mほど下から私を見るなり上流へと飛び去りました。
20日の早朝には10mほど上流側に、枝落ちした生竹を2本目として設置しました。昨日は仲間からの連絡で、下流側の止まり木にミサゴが止まったとの事。
今朝早くに現地に入ると、下流側の止まり木にヤマセミのメスが止まり、早速川へダイビングしましたが失敗でした。しばらくすると再び止まりに来てくれました。数分後にはオスも来てくれて、設置から二日目で二羽が並んでくれたのです。
更に、メスが去った後に止まり木から飛び込んだオス。早くも狙いのアユをゲットしたのです。その大きさから最初はカマツカと判断しましたが、PCで見ると明らかにアユだったのです。後は基地直前にあるレストランを使うだけですが・・。
水面から7~8mくらいのアプローチ台は、ヤマセミの飛び込みに丁度良い高さ
アユを咥えていましたが遠い。遠くになったのは理由があります
基地前のレストラン。以前の止まり方ではありません。これも理由があります
本来はレストランからの水浴びがやりやすいのですが・・・理由があります

ヤマセミは食事後には必ず水浴びをします
完全に水没します
上がる時には少し泳いでから飛び立つことも・・・

今年はこんな絵は簡単には撮れません。昨年までの撮影は出来にくい状態です。
以前にも書きましたが今年の七瀬川のアユは健在で、基地の前には落ちアユがかなりの群れを作っています。昨年はアユが少なく、飛び込み台の設置を断念していましたが、アユの多い今年は対岸にヤマセミの飛び込み台を二つほど設置しました。
19日の午後からは下流側に枯れた竹を利用して1本設置。設置作業中、木に登った私の直ぐ下にヤマセミが来て、3~4mほど下から私を見るなり上流へと飛び去りました。
20日の早朝には10mほど上流側に、枝落ちした生竹を2本目として設置しました。昨日は仲間からの連絡で、下流側の止まり木にミサゴが止まったとの事。
今朝早くに現地に入ると、下流側の止まり木にヤマセミのメスが止まり、早速川へダイビングしましたが失敗でした。しばらくすると再び止まりに来てくれました。数分後にはオスも来てくれて、設置から二日目で二羽が並んでくれたのです。
更に、メスが去った後に止まり木から飛び込んだオス。早くも狙いのアユをゲットしたのです。その大きさから最初はカマツカと判断しましたが、PCで見ると明らかにアユだったのです。後は基地直前にあるレストランを使うだけですが・・。
水面から7~8mくらいのアプローチ台は、ヤマセミの飛び込みに丁度良い高さ
アユを咥えていましたが遠い。遠くになったのは理由があります
基地前のレストラン。以前の止まり方ではありません。これも理由があります
本来はレストランからの水浴びがやりやすいのですが・・・理由があります
ヤマセミは食事後には必ず水浴びをします
完全に水没します
上がる時には少し泳いでから飛び立つことも・・・
今年はこんな絵は簡単には撮れません。昨年までの撮影は出来にくい状態です。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
早朝は
お立ち台も含めてよく使ってくれてました。
紅葉が待ち遠しいですね。
池永さんの言われる「訳」が分かりました。
ある時間になると、やってきても茂みに入ります。
餌を捕ってもお立ち台ではなく茂みに入り食べてました。
かなり枝かぶりですが一応アユセミは撮れました。
お立ち台でのアユセミは難易度が高そうです。
紅葉が待ち遠しいですね。
池永さんの言われる「訳」が分かりました。
ある時間になると、やってきても茂みに入ります。
餌を捕ってもお立ち台ではなく茂みに入り食べてました。
かなり枝かぶりですが一応アユセミは撮れました。
お立ち台でのアユセミは難易度が高そうです。
楽しみヾ(@⌒ー⌒@)ノです
池永様
お久しぶりで失礼していましたヽ(;▽;)ノ
(;´Д`)スバラスィ飛び込み台設置 ありがとうございます&お疲れ様でしたm(_ _)m
流石!池永さんは有言実行のお方だと!再認識しました(^-^)/
お久しぶりで失礼していましたヽ(;▽;)ノ
(;´Д`)スバラスィ飛び込み台設置 ありがとうございます&お疲れ様でしたm(_ _)m
流石!池永さんは有言実行のお方だと!再認識しました(^-^)/
みなさん
takaさん
少し良かったです。
上流側の個人基地は近い内に私が一緒に修正するつもりです。
ヤマセミは今年一杯は、現レストランの食事をしないと思います。
その対策として、少し下流側に新しいレストランを設置してみます。
12日は紅葉と新レストランのヤマセミに期待です。
大江 亨一 さん
今年はアユが多いので、彼らに沢山捕ってもらいたいです。
そのお返しに撮影のチャンスが増える事を望んでいます。
12日はお待ちしています。
少し良かったです。
上流側の個人基地は近い内に私が一緒に修正するつもりです。
ヤマセミは今年一杯は、現レストランの食事をしないと思います。
その対策として、少し下流側に新しいレストランを設置してみます。
12日は紅葉と新レストランのヤマセミに期待です。
大江 亨一 さん
今年はアユが多いので、彼らに沢山捕ってもらいたいです。
そのお返しに撮影のチャンスが増える事を望んでいます。
12日はお待ちしています。
なるほどです(・_・;)
池永様
こんばんは~
訳が分かりました(。-_-。)
あの基地を一度 覗いて ビックリ(°д°)しました(≧∇≦*)
あれはヤマセミさんには優しくないですよね(゚д゚)(。_。)_。)
もっと配慮しなきゃ....と思います。
こんばんは~
訳が分かりました(。-_-。)
あの基地を一度 覗いて ビックリ(°д°)しました(≧∇≦*)
あれはヤマセミさんには優しくないですよね(゚д゚)(。_。)_。)
もっと配慮しなきゃ....と思います。
傲りかも?
同じ基地を使うように促したのですが・・・
別に基地を作る事になったので、私達と同程度のスキルを要求しました。
当初の一年は良かったのですが、洪水で基地が流され、その後に作った基地のスキルが落ちました。
普通のバーダーは写真撮影に意識が行き過ぎて、鳥達への配慮が掛けてしまう、典型的な事例です。
先人の指示を守っていれば失敗が少なくなるのですが、単独行動を2年も続けるとベテランンになったと勘違いしてしまうのでしょう。
私より年上ですが、コンコンと話して聞かせる予定です。
別に基地を作る事になったので、私達と同程度のスキルを要求しました。
当初の一年は良かったのですが、洪水で基地が流され、その後に作った基地のスキルが落ちました。
普通のバーダーは写真撮影に意識が行き過ぎて、鳥達への配慮が掛けてしまう、典型的な事例です。
先人の指示を守っていれば失敗が少なくなるのですが、単独行動を2年も続けるとベテランンになったと勘違いしてしまうのでしょう。
私より年上ですが、コンコンと話して聞かせる予定です。
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析