磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
今日は白露、草木に朝露が目立つようになり、秋が深まる頃。
この頃に登場するのが旅鳥のエゾビタキ、今年は8月30日に最初の一羽を視認。その後は6日まで彼らの姿を確認できていませんでした。
考えられる事は、旅の途中で彼らが好んで食べるクマノミズキに実が生っていないため、視認できるチャンスが少なくなっている・・・その様に感じています。
でも、昨日はカラスザンショウの木に来ている、4~5羽のエゾビタキに出会いました。昨日と今朝の二日間で、彼らと他の小鳥たちにも出会うことが出来たのです。
これからは渡りの小鳥たちに出会る季節、楽しみが増えてきますね。
旅鳥のエゾビタキと留鳥のヤマガラ
エソビタキのあくび

小雨の中で・・
夏鳥のオオルリ メス
夏鳥のオオルリ オス若
夏鳥キビタキ メス
夏鳥のサンコウチョウ メス

ヤマガラハウス近くのカラスザンショウには、少しずつ小鳥が入っています。
この頃に登場するのが旅鳥のエゾビタキ、今年は8月30日に最初の一羽を視認。その後は6日まで彼らの姿を確認できていませんでした。
考えられる事は、旅の途中で彼らが好んで食べるクマノミズキに実が生っていないため、視認できるチャンスが少なくなっている・・・その様に感じています。
でも、昨日はカラスザンショウの木に来ている、4~5羽のエゾビタキに出会いました。昨日と今朝の二日間で、彼らと他の小鳥たちにも出会うことが出来たのです。
これからは渡りの小鳥たちに出会る季節、楽しみが増えてきますね。
旅鳥のエゾビタキと留鳥のヤマガラ
エソビタキのあくび
小雨の中で・・
夏鳥のオオルリ メス
夏鳥のオオルリ オス若
夏鳥キビタキ メス
夏鳥のサンコウチョウ メス
ヤマガラハウス近くのカラスザンショウには、少しずつ小鳥が入っています。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析