磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
県民の森のヤマガラハウス周辺には、実の生る木々がかなりあります。
主な樹木は、エノキ・タブノキ・エゴノキ・クマノミズキ・ヤマハゼ・カラスザンショウ・アカメガシワなどで、これらの実は色々な小鳥が食べに来ます。
その内のカラスザンショウには沢山の実が生っていて、まだまだ熟れてはいないのですが、早熟の実が中にはある様で、夏鳥・旅鳥・留鳥が来ています。
鳥は鳥を呼びます。沢山の小鳥が居ると猛禽類などを察知する可能性が高くなり、生き延びられる確率が上がります。今一つは、木の実を食べなくても、沢山の小鳥が動き回る事によって、隠れていた虫たちが動き、エサに出会える確率が高くなります。
安全性が高く、食糧にありつけるのが鳥が鳥を呼ぶ理由の一つです。
ハシブトガラス
メジロ

エナガ

ヤマガラ
コゲラ

イカルの若
アオゲラのオス若
アオゲラのメス

10日はキビタキのオスも入った様ですが、私は所用で早々に退散しました。
主な樹木は、エノキ・タブノキ・エゴノキ・クマノミズキ・ヤマハゼ・カラスザンショウ・アカメガシワなどで、これらの実は色々な小鳥が食べに来ます。
その内のカラスザンショウには沢山の実が生っていて、まだまだ熟れてはいないのですが、早熟の実が中にはある様で、夏鳥・旅鳥・留鳥が来ています。
鳥は鳥を呼びます。沢山の小鳥が居ると猛禽類などを察知する可能性が高くなり、生き延びられる確率が上がります。今一つは、木の実を食べなくても、沢山の小鳥が動き回る事によって、隠れていた虫たちが動き、エサに出会える確率が高くなります。
安全性が高く、食糧にありつけるのが鳥が鳥を呼ぶ理由の一つです。
ハシブトガラス
メジロ
エナガ
ヤマガラ
コゲラ
イカルの若
アオゲラのオス若
アオゲラのメス
10日はキビタキのオスも入った様ですが、私は所用で早々に退散しました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析