磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
OCTの番組で約一年間、一緒に活動を共にしてきた二人と釣りです。
“もぎたて情報局”の金曜日で、友ちゃんと麻由ちゃんの二人がMCを務め、私はレギュラー陣の一人として出演させて頂いており、釣りは予てよりの計画です。
助っ人は木村君。大在公共埠頭のチヌ釣りを正午頃より始め、16時過ぎの納竿です。
友ちゃんには木村君が付いて、遠投でチヌを狙います。木村君は私よりチヌ釣りに長けており、安心して任せられます。麻由ちゃんは私に付いて際でのチヌ狙い。
二人一組で沖と際でチヌを狙いますが反応が出ません。一応竿を曲げて欲しかったので、沖のマキエに表層で集まるボラを掛けて、二人に竿曲げを楽しんでもらいました。
その後はチヌオンリーの釣りで、ようやく際のチヌが喰ってきました。ボラでヤリトリした後だったので、アドバイス通りに竿とリールを操作して40㎝をゲット。
その後貨物船が接岸するのでやむなく場所移動。移動先は100mほど地方寄り。ここに接岸していた船が、タイミング良く離岸していたので、離岸完了を待って再び釣り開始。
ココで麻由ちゃんに小型のチヌ。友ちゃんはココでもチヌに振られ、最後の一投でカミツキドンを釣って指を噛まれました。この魚の標準和名はイトヒキハゼ。小さな体と可愛い口ですが、指を口に入れると必ず噛みついてくるのです。よって大分の釣り人の一部は、可愛らしいハゼに敬意を払ってカミツキドンと呼んでいるのです。
こんな感じでチヌ釣りは不調に終わりましたが、全くの素人がなんとか竿を曲げて釣りの醍醐味の一部分を味わうことが出来たのです。ハードな夜勤中にもかかわらず、貴重な半日を彼女らに時間を割いてくれた木村君には感謝で一杯です。今回は魚が少ない中、結果を残せませんでしたが、次も指導して欲しいので宜しく頼みます。
最初の釣り場で・・・
際でチヌが来てくれました
約40㎝。釣ったチヌを食べるため、釣り終了後に処置してあげました

魚と思ったらサンゴみたいな海中の植物?

友ちゃんは竿曲げの練習での釣果
ボラは結構引くので、一応面白い
場所移動後の釣り

小型のチヌはリリースです
噂のカミツキドンです

皆さんお疲れ様。チヌのアラでの潮汁美味しゅうございました。
“もぎたて情報局”の金曜日で、友ちゃんと麻由ちゃんの二人がMCを務め、私はレギュラー陣の一人として出演させて頂いており、釣りは予てよりの計画です。
助っ人は木村君。大在公共埠頭のチヌ釣りを正午頃より始め、16時過ぎの納竿です。
友ちゃんには木村君が付いて、遠投でチヌを狙います。木村君は私よりチヌ釣りに長けており、安心して任せられます。麻由ちゃんは私に付いて際でのチヌ狙い。
二人一組で沖と際でチヌを狙いますが反応が出ません。一応竿を曲げて欲しかったので、沖のマキエに表層で集まるボラを掛けて、二人に竿曲げを楽しんでもらいました。
その後はチヌオンリーの釣りで、ようやく際のチヌが喰ってきました。ボラでヤリトリした後だったので、アドバイス通りに竿とリールを操作して40㎝をゲット。
その後貨物船が接岸するのでやむなく場所移動。移動先は100mほど地方寄り。ここに接岸していた船が、タイミング良く離岸していたので、離岸完了を待って再び釣り開始。
ココで麻由ちゃんに小型のチヌ。友ちゃんはココでもチヌに振られ、最後の一投でカミツキドンを釣って指を噛まれました。この魚の標準和名はイトヒキハゼ。小さな体と可愛い口ですが、指を口に入れると必ず噛みついてくるのです。よって大分の釣り人の一部は、可愛らしいハゼに敬意を払ってカミツキドンと呼んでいるのです。
こんな感じでチヌ釣りは不調に終わりましたが、全くの素人がなんとか竿を曲げて釣りの醍醐味の一部分を味わうことが出来たのです。ハードな夜勤中にもかかわらず、貴重な半日を彼女らに時間を割いてくれた木村君には感謝で一杯です。今回は魚が少ない中、結果を残せませんでしたが、次も指導して欲しいので宜しく頼みます。
最初の釣り場で・・・
際でチヌが来てくれました
約40㎝。釣ったチヌを食べるため、釣り終了後に処置してあげました
魚と思ったらサンゴみたいな海中の植物?
友ちゃんは竿曲げの練習での釣果
ボラは結構引くので、一応面白い
場所移動後の釣り
小型のチヌはリリースです
噂のカミツキドンです
皆さんお疲れ様。チヌのアラでの潮汁美味しゅうございました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析