磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
昨日はウネリが有ってオナガ釣り場へは行けなかったけど・・・
3人で色々な魚に出会いました。確認した魚はクロ・チヌ・マダイ・イサキ・イスズミ・アカハタ・オオモンハタ・イトフエフキ・アイゴ・カサゴ・ベラ・ヒラソウダ?クロマグロ?など。
地の黒島には、ウエノハナ・シタノハナなど有りますが、滅多に上礁しないからどっちがどっちか名前を間違いやすい。30~40年前に磯釣り場のポイントを書いたことも有ったけど、倉庫に保管している本を確認するしかない。
流石に9月ともなると日差しは弱くなっているものの、雲の間から時折顔を覗かせるお日様は、最後の力を振り絞って私達を照らしていました。
ロックフィッシュで・・

良い型のアカハタ…頂きました
オオモンハタも良型・・頂きました
浦崎君が青物とヤリトリ
ソウダカツオ

更には
マダイも
後半も終了間際で
クロマグロ?の幼魚‥リリースです

クロは3人で10匹には届きませんでした。
3人で色々な魚に出会いました。確認した魚はクロ・チヌ・マダイ・イサキ・イスズミ・アカハタ・オオモンハタ・イトフエフキ・アイゴ・カサゴ・ベラ・ヒラソウダ?クロマグロ?など。
地の黒島には、ウエノハナ・シタノハナなど有りますが、滅多に上礁しないからどっちがどっちか名前を間違いやすい。30~40年前に磯釣り場のポイントを書いたことも有ったけど、倉庫に保管している本を確認するしかない。
流石に9月ともなると日差しは弱くなっているものの、雲の間から時折顔を覗かせるお日様は、最後の力を振り絞って私達を照らしていました。
ロックフィッシュで・・
良い型のアカハタ…頂きました
オオモンハタも良型・・頂きました
浦崎君が青物とヤリトリ
ソウダカツオ
更には
マダイも
後半も終了間際で
クロマグロ?の幼魚‥リリースです
クロは3人で10匹には届きませんでした。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
津久見のIGマリンにお世話になり、11名の参加者が受講です。
今回は数が少ない事もあって、魚影の濃いカジトリバエをチョイス。
先ずは一時間ほど講師の実釣があって、その後は有志が3投ずつ体験。
みんな初めて手にするグレスペシャルF1.25号5.0を味わう事も出来た。
エサ取りはスズメダイ・小型のクロ・イサキ・時々アジゴが廻って来る。
その後の30分は名手を囲んでの楽しいトーク時間で前半を終了。
後半は数ヶ所に分かれてミニ大会を開催し14時30分に清掃後終了。
私達4人は白石灯台で他魚に終始して全員クロの坊主に終わって。
暑い一日でしたが、津久見湾は爽やかな秋風が吹き始めていました。
猪熊名手の竿曲げ(木っ端グレ多かった)
フジモンの実釣
城本君の実釣
古賀君の実釣
日野君の実釣
中司君の実釣

私の実釣

猪熊名手に44.5㎝イサキが・・

第一部終了は全員で

白石灯台の他魚で一番大きかったイラ

第2部で猪熊名手が仕留めたクロ
ミニ大会は上位3名の内一般参加が2名食い込んだ

講師・スタッフ・皆さんお疲れ様、良い一日を過ごす事が出来ました。
今回は数が少ない事もあって、魚影の濃いカジトリバエをチョイス。
先ずは一時間ほど講師の実釣があって、その後は有志が3投ずつ体験。
みんな初めて手にするグレスペシャルF1.25号5.0を味わう事も出来た。
エサ取りはスズメダイ・小型のクロ・イサキ・時々アジゴが廻って来る。
その後の30分は名手を囲んでの楽しいトーク時間で前半を終了。
後半は数ヶ所に分かれてミニ大会を開催し14時30分に清掃後終了。
私達4人は白石灯台で他魚に終始して全員クロの坊主に終わって。
暑い一日でしたが、津久見湾は爽やかな秋風が吹き始めていました。
猪熊名手の竿曲げ(木っ端グレ多かった)
フジモンの実釣
城本君の実釣
古賀君の実釣
日野君の実釣
中司君の実釣
私の実釣
猪熊名手に44.5㎝イサキが・・
第一部終了は全員で
白石灯台の他魚で一番大きかったイラ
第2部で猪熊名手が仕留めたクロ
ミニ大会は上位3名の内一般参加が2名食い込んだ
講師・スタッフ・皆さんお疲れ様、良い一日を過ごす事が出来ました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
次のページ
>>
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
[07/12 カンダイな人]
[07/11 中司 亮]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析