磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
別府ラクテンチで開催の“子供マス釣り体験”のボランティアで参加。
今年で5回目ですが、TOURNAMENTCRABで加勢するのは3年前から。
15分×7組が一日で10数回くらい?
エサ付け・投入・鈎外しなど、子供たちの釣りをサポートです。
ご両親が真剣になります。お爺ちゃんが笑いながらアドバイス。
子供たちは一心不乱に竿を振りますが、今日は一日中喰いが良い。
確か、15分の持ち時間をフルに使ったキッズは居なかったでしょう。
雨が少し落ちる天気予報で、入場者は少ないし良く釣れるから楽勝。
昨年の様に、胃が痛くなるような釣りは一切ありませんでした(^^♪
子供たちの笑顔、親御さんたちの歓声が沢山の初日でした。
沢山のニジマス、ラスボスは一度も鈎に掛かりませんでした
スタッフの試し釣り

ラスボス狙いの高学年の子供たち
良い思い出になるでしょうね

スタッフ関係者の皆さんご苦労様。明日も宜しくお願いいたします。
今年で5回目ですが、TOURNAMENTCRABで加勢するのは3年前から。
15分×7組が一日で10数回くらい?
エサ付け・投入・鈎外しなど、子供たちの釣りをサポートです。
ご両親が真剣になります。お爺ちゃんが笑いながらアドバイス。
子供たちは一心不乱に竿を振りますが、今日は一日中喰いが良い。
確か、15分の持ち時間をフルに使ったキッズは居なかったでしょう。
雨が少し落ちる天気予報で、入場者は少ないし良く釣れるから楽勝。
昨年の様に、胃が痛くなるような釣りは一切ありませんでした(^^♪
子供たちの笑顔、親御さんたちの歓声が沢山の初日でした。
沢山のニジマス、ラスボスは一度も鈎に掛かりませんでした
スタッフの試し釣り
ラスボス狙いの高学年の子供たち
良い思い出になるでしょうね
スタッフ関係者の皆さんご苦労様。明日も宜しくお願いいたします。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山は私たち廻栖野集落での共有林。現在は野津原TV中継局の塔が数本立っており、春の桜と秋の紅葉が綺麗な県民の森の一部にもなっている。
子供の頃は野焼きをしており、ワラビ狩りの場所。西側斜面は高校生の頃に檜を沢山植えていますが、50年も経っているので相当に大きくなっています。
東側斜面は、TV塔を作るために道が出来て、上から2番目のカーブが山ちゃん達の餌場で16年目?更に小鳥たちの水場を造って4年目となっている。
よって坊主山と言ってもピンと来ないし、廻栖野地区や入蔵地区の一部の人しか知らない名前。坊主山の更に上が宇曽山(うぞうさん)そのまた上が障子岳で、坊主山から安友谷を渡ると塚野山。園田川を越えると霊山(りょうぜん)です。
TV中継塔は私が10代の頃に出来て、県民の森は20代の頃に造り始めている。
と言う事で、坊主山は私の庭とも言えます(^^♪
現在私たちの庭に来ている鳥は、シジュウカラ・ゴジュウカラ・ヤマガラ・ヒガラ・エナガ・メジロ・ウグイス・カワラヒワ・ヒヨドリ・リュウキュウサンショウクイ・コゲラ・アオゲラ・コジュケイ・アカヤマドリ・トラツグミ・ハシブトガラスなどの留鳥と、ハイタカ・ジョウビタキ・ルリビタキ・シロハラなどの冬鳥達・特定外来種のソウシチョウ・ガビチョウも・・。
ヤマガラ、朽ちた桜にサルノコシカケ
水場のゴジュウカラ

紅葉のヤマガラ

今年の紅葉は早い木は葉が枯れ落ち、遅い木は未だに緑の葉っぱが多い。
子供の頃は野焼きをしており、ワラビ狩りの場所。西側斜面は高校生の頃に檜を沢山植えていますが、50年も経っているので相当に大きくなっています。
東側斜面は、TV塔を作るために道が出来て、上から2番目のカーブが山ちゃん達の餌場で16年目?更に小鳥たちの水場を造って4年目となっている。
よって坊主山と言ってもピンと来ないし、廻栖野地区や入蔵地区の一部の人しか知らない名前。坊主山の更に上が宇曽山(うぞうさん)そのまた上が障子岳で、坊主山から安友谷を渡ると塚野山。園田川を越えると霊山(りょうぜん)です。
TV中継塔は私が10代の頃に出来て、県民の森は20代の頃に造り始めている。
と言う事で、坊主山は私の庭とも言えます(^^♪
現在私たちの庭に来ている鳥は、シジュウカラ・ゴジュウカラ・ヤマガラ・ヒガラ・エナガ・メジロ・ウグイス・カワラヒワ・ヒヨドリ・リュウキュウサンショウクイ・コゲラ・アオゲラ・コジュケイ・アカヤマドリ・トラツグミ・ハシブトガラスなどの留鳥と、ハイタカ・ジョウビタキ・ルリビタキ・シロハラなどの冬鳥達・特定外来種のソウシチョウ・ガビチョウも・・。
ヤマガラ、朽ちた桜にサルノコシカケ
水場のゴジュウカラ
紅葉のヤマガラ
今年の紅葉は早い木は葉が枯れ落ち、遅い木は未だに緑の葉っぱが多い。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[09/29 カンダイな人]
[09/28 福住 福住]
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
カレンダー
新しい記事
(10/01)
(09/30)
(09/30)
(09/29)
(09/28)
一番古い記事
アクセス解析