磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
72. 73. 74. 75. 76. 77. 78. 79. 80. 81. 82.
別府ラクテンチで開催の“子供マス釣り体験”のボランティアで参加。

今年で5回目ですが、TOURNAMENTCRABで加勢するのは3年前から。

15分×7組が一日で10数回くらい?

エサ付け・投入・鈎外しなど、子供たちの釣りをサポートです。

ご両親が真剣になります。お爺ちゃんが笑いながらアドバイス。

子供たちは一心不乱に竿を振りますが、今日は一日中喰いが良い。

確か、15分の持ち時間をフルに使ったキッズは居なかったでしょう。

雨が少し落ちる天気予報で、入場者は少ないし良く釣れるから楽勝。

昨年の様に、胃が痛くなるような釣りは一切ありませんでした(^^♪

子供たちの笑顔、親御さんたちの歓声が沢山の初日でした。

沢山のニジマス、ラスボスは一度も鈎に掛かりませんでした

スタッフの試し釣り

ラスボス狙いの高学年の子供たち

良い思い出になるでしょうね


スタッフ関係者の皆さんご苦労様。明日も宜しくお願いいたします。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
阿蘇外輪山に来ているハイイロチュウヒ。

彼らは、高原の谷間を見ながら低空で巡回するので非常に見つけ難い。

昨日は♂を2回と♀を1回ほど見掛けて、少しは撮影出来ましたが・・

今日は巡回コースと思しき場所で、3時間30分粘ってアウト。

全体が見渡せる場所でも4時間ほど粘ってアウト。

釣りでのボーズと同じ心境です。

昨日の♂は遠かった

♀は近くを飛んだけど空抜け


明日からの4日間は釣り関係で動きます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
産山村からの帰途、竹田市久住町付近の幹線道路沿いの休耕田?

2頭の若い猪が、草地の地面を盛んに突いている。

車が止まるとこちらを暫く見ていましたが、人の気配を感じたらしく・・

一頭が尻尾を立てて逃げ始めると、つられてもう一頭も後に続きます。

一頭は明らかに警戒注意報を出していますが、続く一頭は流れで続くだけ。

しぶとく生き抜けるとしたら、最初に逃げた方かも知れませんね。

緑の田んぼの中で目立ちました

2頭とも推定30㎏くらいは有りそう

尻尾立てと尻尾下げの2頭

そこには有刺鉄線が張り巡らされていますが・・

痛くないかな?ゆっくり潜り抜けました


栽培している田畑を荒らさない所が、この2頭には拍手です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
阿蘇外輪山に向けて未明の道を走行中、交通事故死のアナグマが1匹。

良く見る光景で、野山が傍にある幹線道路の日常風景。

かなり数が多い事と、獣の中でも彼らは素早くない事が起因してる?

鳥見スポットに停車して野原を見ると、この場所でもアナグマくん。

一心不乱にエサを探していましたが、こちらに気付くとゆっくり移動。

のんきに歩いて見えなくなりました。









野生動物らしからぬ動きの彼ら、天敵が少ないからなのでしょうか??
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ウメバチソウは、久住で見かけて頭の片隅に入っていたけど・・

阿蘇外輪山で、鳥を待っている時に草刈の後にポツンポツンと白い花。

ウメバチソウは一ヶ所の雄蕊の数が14本以上、コウメバチソウは9本。

ウメバチソウは亜高山帯だけど、コウメバチソウは高山帯の花。

とはいうものの、生息域はほぼ同じ所にもある花らしい。

資料は四季の山野草より。

可愛い花です

3本ある所が一番多かった

一ヶ所から雄蕊が9本くらい出ています

阿蘇外輪山から久住方面


ハイチュウには少しずつ近付いている感じです(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山のルリビタキ、今年は♂♀2羽がハゼノキに来ている様です。

多い時に比べると少ないですが、この界隈に来ない時もたまにある。

大きな桜の枯れ木や藪を仲間と整理して、狙える範囲を拡大させた。

桜の枯れ木が下を通る道に落ちないから、車や人も安全になった。

以前ココで松の枯枝が落下、仲間のフロントガラスが割れた事も・・。

撮影はじっくり粘れば良いけど、紅葉が落ちると趣も変わるでしょう。

・・・今期初のキクイタダキの鳴き声も聞けた(^^♪

今年も来てくれたルリビタキの♂

3月までお世話になります


ハゼの実が健在なので未だ落下していない。よってルリも木の上です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山は私たち廻栖野集落での共有林。現在は野津原TV中継局の塔が数本立っており、春の桜と秋の紅葉が綺麗な県民の森の一部にもなっている。

子供の頃は野焼きをしており、ワラビ狩りの場所。西側斜面は高校生の頃に檜を沢山植えていますが、50年も経っているので相当に大きくなっています。

東側斜面は、TV塔を作るために道が出来て、上から2番目のカーブが山ちゃん達の餌場で16年目?更に小鳥たちの水場を造って4年目となっている。

よって坊主山と言ってもピンと来ないし、廻栖野地区や入蔵地区の一部の人しか知らない名前。坊主山の更に上が宇曽山(うぞうさん)そのまた上が障子岳で、坊主山から安友谷を渡ると塚野山。園田川を越えると霊山(りょうぜん)です。

TV中継塔は私が10代の頃に出来て、県民の森は20代の頃に造り始めている。

と言う事で、坊主山は私の庭とも言えます(^^♪

現在私たちの庭に来ている鳥は、シジュウカラ・ゴジュウカラ・ヤマガラ・ヒガラ・エナガ・メジロ・ウグイス・カワラヒワ・ヒヨドリ・リュウキュウサンショウクイ・コゲラ・アオゲラ・コジュケイ・アカヤマドリ・トラツグミ・ハシブトガラスなどの留鳥と、ハイタカ・ジョウビタキ・ルリビタキ・シロハラなどの冬鳥達・特定外来種のソウシチョウ・ガビチョウも・・。

ヤマガラ、朽ちた桜にサルノコシカケ

水場のゴジュウカラ

紅葉のヤマガラ


今年の紅葉は早い木は葉が枯れ落ち、遅い木は未だに緑の葉っぱが多い。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨季から仲間の情報を元に、産山の阿蘇外輪山を散策中。

早朝から待ち伏せで構えたけど、見事に振られ・・・

次のポイントでも、全く来る気配を感じず・・・

失意の中、ベニマシコの鳴き声を聞いた場所へ移動していたら・・

正面衝突しそうな出会いでのすれ違い!!

彼は少し後方へ飛び去り、何かを見つけた様で草原へひらりと急旋回。

するといつの間にか♀と思しき個体が来て、その後について飛び去った。

こんな出会いが有るから足を伸ばしている。

100mくらい離れている中でのベストショット

今回は♀の登場は無くてよかったのに・・・


まだまだ巡回コースを見極めて、最終的には塒かな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
55ハイラックスのメンバー4人で紅葉狩り。

県民の森の池が少しだけ見頃を過ぎていたけど、雨上がりに覗いた。

遅い場所も有るから、結構癒されて来ました。

その後は湯布院方面へ足を伸ばすと、日曜日の観光地で車が沢山。

秋篠宮夫妻の湯布院入りで、警戒のパトカーも行き来している。

“蛇越峠のやど”の下見で、御馳走になったり楽しく話したり・・・

今日も一日が非常に早く過ぎ去ってしまった感じです。

集合前の県森から雨上がりの風景

ミヤマホオジロが水場に来始めていました

池の紅葉Ⅰ

池の紅葉Ⅱ

湯布院盆地に虹


終盤の秋を満喫です(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間と二人、阿蘇外輪山迄出かけてきた。

目的はハイイロチュウヒで、夜明け前に到着です。

結果は♂の飛翔を2回と♀の飛翔を1回ほど確認した。

帰途は千町無田を経由して県民の森へと移動。

ソコソコに野鳥たちを確認出来た一日でした。

低気圧の接近で雲からの朝陽

日の出前にタゲリが一羽

相当向こうに飛ぶハイイロチュウヒ♂

アトリの群れは健在

移動中にグライダーが一羽

千町無田でオオカワラヒワ、♀かな


ハイチュウ居るのが分ったから、近い内に待ち伏せするかもです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回は私のホームグラウンドである、県民の森を少しだけ巡回。

目ぼしい小鳥には巡り合わなかったけど、そこそこに秋色を撮れた。

水の補充も終わっての帰途、思い出したのはユキワリイチゲ。

もう11月に入っているから芽が出始める頃ですが・・・

半日影を作っている柵が倒れているので、修復も必要になっている。

近々に撤去や修復作業をしなければなりません。

学習館の池は紅葉の見ごろ

アオクビアヒルが赤い池をスイスイ

水場周辺も赤く染まり始めています

その中をヤマちゃんが飛び交っていました

ヤマちゃんは仕草が可愛いです

カラスザンショウのハイタカ。水場でも居た


週末は徐々に低気圧が近づいて、紅葉を散らすかもしれませんね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
月末からコマドリの♂が出始め、撮影者は昨日がMax8名?

♂は昨日から出ていない様で、今日も出てくれなかった。

8時前からスタンバイして、8時20分・10時50分・13時50分に♀が出た。

通算♂が1羽と♀が2羽ほど出てくれて、バーダー達を喜ばせてくれた。

他には旅鳥のムギマキ♂♀、キバラガラも一度だけ来てくれた様です。

相変わらず水の出が悪く、この冬の水場が心配ですね。









周辺も裸の木々が増えて、かなり寂しい森になっていますね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
11月5日・6日に、米水津で開催された予選会に来た車。

全部かどうかは確認しないけど、ザッと見て回って№プレートを撮影。

1091が多いけど、近頃は1089の№プレートも多くなった。

釣り人なら直ぐに解りますが、入れ食い・入れパクの語呂合わせ。

全国出場は叶ったかな?



みんな楽しい釣りを夢見て、愛車のナンバーも決めている様ですね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の皆既月食は12月8日だった。

その月が皆既月食中に、天王星の前を通過して天王星食をも引き起こす。

実に442年振りの天体ショーだけど、無知な私は撮影前に詳しく知らない。

天王星食など一眼カメラでは写せるべくも無く、天体観察専門域との認識。

鳥見仲間の“とり天”さんが詳しいから、そちらのブログを参考に探した。

ほんでもって、同じような絵を紹介しました(^^♪

皆既月食中の月の下を天王星が近づき・・

もう直ぐ隠れようとして

完全に月に隠れる天王星食

天王星が出る前に月が明るくなって、この後は見えなかった


“とり天”さんは、鳥と天体の撮影が趣味という分り易いハンドルネーム。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
20221128 佐賀関にて

一枚ずつ撮っていくし、月はどんどん変化するし・・・

同じコントラストで撮れないし・・・

仕方ないけど今回はこれにて完成品。

撮影と合成技術を磨かなければ・・・



結構良い感じ(鈎)に仕上がってくれた・・やっぱ釣り人じゃね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[09/29 カンダイな人]
[09/28 福住 福住]
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp