磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
61. 62. 63. 64. 65. 66. 67. 68. 69. 70. 71.
11月5日・6日に、米水津で開催された予選会に来た車。

全部かどうかは確認しないけど、ザッと見て回って№プレートを撮影。

1091が多いけど、近頃は1089の№プレートも多くなった。

釣り人なら直ぐに解りますが、入れ食い・入れパクの語呂合わせ。

全国出場は叶ったかな?



みんな楽しい釣りを夢見て、愛車のナンバーも決めている様ですね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の皆既月食は12月8日だった。

その月が皆既月食中に、天王星の前を通過して天王星食をも引き起こす。

実に442年振りの天体ショーだけど、無知な私は撮影前に詳しく知らない。

天王星食など一眼カメラでは写せるべくも無く、天体観察専門域との認識。

鳥見仲間の“とり天”さんが詳しいから、そちらのブログを参考に探した。

ほんでもって、同じような絵を紹介しました(^^♪

皆既月食中の月の下を天王星が近づき・・

もう直ぐ隠れようとして

完全に月に隠れる天王星食

天王星が出る前に月が明るくなって、この後は見えなかった


“とり天”さんは、鳥と天体の撮影が趣味という分り易いハンドルネーム。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
20221128 佐賀関にて

一枚ずつ撮っていくし、月はどんどん変化するし・・・

同じコントラストで撮れないし・・・

仕方ないけど今回はこれにて完成品。

撮影と合成技術を磨かなければ・・・



結構良い感じ(鈎)に仕上がってくれた・・やっぱ釣り人じゃね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今夜は皆既月食の日。

とりあえず18時前には佐賀関に到着。

海に続く線路は砂利に埋もれて絵にならない。

仕方ないので海沿いから左に高島、右に磯を入れての撮影。

仲間一人と他にも一人が撮影していた。

欠けていく工程を、テキトーに比較明合成しました。



とりあえずのアップです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間から教えて頂き、落ち着いた今日に案内してもらった。

杉の大木などで日陰になっている足元に、点々と咲いている。

小さい花なので、本格的なマクロレンズが欲しいところ・・。

今夜は皆既月食なので、早めにアップして出かけます。









情報提供、ありがとうございました(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お腹の黄色い小鳥やオレンジの小鳥は現れませんでした。

8時頃現地に着くと仲間が一人スタンバイ。私も混じって2名に・・。

その後1名が追加、更に1名追加、更に女性も追加されて5名です。

でも小鳥の出は鈍く、2羽のコマドリが交互に数回挨拶に来た程度。

既に抜けているかも知れませんが、淡い期待は小さな灯で消えていない。

昔は男池の滝、今は名水の滝・・・オレ的には昔の名前が好き

今日の登山客は、ミソッチョ(留鳥)とかモンツキなどの名前が出てた

コガラ(留鳥)、何度か来てくれた

マミチャジナイ♂(旅鳥)

コマドリ♀?(夏鳥)

コマドリ♂(夏鳥)


明日のチェックは、こちらの山がメインになる予定。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一週間伸びていた、第41回G杯争奪がま磯(グレ)釣り選手権予選・・・

米水津Ⅰ会場が5日に、米水津Ⅱ会場が6日に開催、私はスタッフ参加。

結果は5日の優勝が後藤君、6日の優勝が溝部君で相当に嬉しい。

なんと二人はGFG大分県支部の会員だから、支部長の私も驚いている!

12月11日~13日開催の全国大会は、高知県沖の島。

ベストを尽くして暴れてきて欲しいですね(^^♪

二日間の上位3名の方々も、全国で思いっきり力を発揮して欲しい。

全国大会の切符を手に出来なかった選手の皆さん、次回に期待します。

5日の試合での船のトップの方々

猪熊君のヒーローインタビュー

6日の試合での船のトップの方々

上位3名の方々


二日間で224名の選手の方々、渡船関係者、スタッフ一同に感謝です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コマドリを撮影出来たのは、2016年に続いてやっと2回目です。

狙い始めて一回目の撮影は、黒岳の頂上付近での囀りで2016年が初。

大分県内で有望な場所は、唯一の繁殖場所としての黒岳頂上付近だから・・

その後、毎年GWに黒岳頂上の一泊計画を立てるけど半分は行けない。

主な原因は天候不順ですが、一昨年はコロナ、昨年は9合目で断念。

県民の森やその他でも、囀りは聞こえても姿を見つける事が出来ない。

そんな難しい撮影なのですが、仲間から撮影に成功した情報を頂いた。

以前から“かくし水“での撮影情報は有ったのですが、渡りで滞在と判断。

“かくし水”は、黒岳や大船山の駐車場から1㎞ほど歩いた登山道にある。

大分市内から車で1時間、そして徒歩20分程だけど直ぐに行くしかない。

11月1日は5時間で一回だけ出て一瞬、2日は水浴びと採餌で4~5回は出た。

昨日は仲間が♂に加え♀もゲット。更にムギマキ♂などもゲット出来ていた。

土日祭日は、紅葉散策の観光客と登山客が非常に多いのが難点です。

  



















こんな撮影は滅多に出来るものではありません。自然と山の神様に感謝(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年は宮崎県支部担当で、島野浦島一帯の磯でウネリの中開催しました。大分11名・宮崎14名の会員が抽選でペアーを組んで、湾内主体の磯へ・・。

今回はグレ28㎝以上、又はチヌ30㎝以上のどちらかを釣る事が最優先。そのどちらかの魚プラス30㎝以上の他魚を2種揃えて3種目の総重量を競います。

私は7番クジで宮崎県支部の上田さんと、島野浦港に向かって左の磯に上礁。実は前回もこの磯で、クロは大きいのが少ないけど他魚は多かった記憶。

先ずは30~40mほど遠投してクロを狙うと、規定の28㎝アップが釣れて、更に型を狙うもサイズアップはせず、小型のイトフエフキ・ハマフエフキに終始。

そんな私を尻目に、上田さんが50㎝近いクロを釣り上げた。なんと磯際のブダイを狙っていて釣ったとか。こんな磯にも大きなクロが居る事にビックリです。

後は二人とも他魚狙い。私は3匹回遊していたボラにターゲットを絞り、仕掛けを変えて狙うと2投目でヒット。2㎏オーバーの良型でした。その後はアイゴが良く釣れたけど、重量狙いでブダイを狙い続け、1.7㎏クラスを漸くゲット。

上田さんも大きなブダイで重量を稼ぎましたが、3匹目の大型がどうしても出なくて、数の多いアイゴの中から大きめの1匹をキープです。

検量の結果、優勝は大きなヒブダイを釣って4.9キロの重量を稼いだ萩原さん。2位にはボラ・ブダイ・クロを仕留め4.38キロの私。同礁の上田さんもクロ・ブダイ・アイゴで4.2㎏となって4位入賞の快挙でした。

「頑張ってね~」と2度も声掛けしてくれた大黒丸の若船長・今回のお世話掛の宮崎県支部スタッフの皆さん。参加の皆様方には大変お世話になりました。

・・・

今夜から明日にかけて北西風が強まり、太平洋側の低気圧も消滅しており、延期となって5日と6日に開催予定のG杯米水津地区大会は大丈夫でしょう(^^♪

大型になるハマフエフキ

今回はアイゴが沢山釣れた

狙い通りに釣れた2㎏級のボラ

弁当を運んできた大黒丸

上田さんの竿曲げは30㎝弱のクロだった

小型が多い中、このクロは大きかった

大黒丸船長とジャンケンで5箱のミカン

今回の参加者たち


皆さんお疲れ様。楽しい島野浦釣行でした(^^♪ 次回は大分で・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は雨も降りそうな天気だったけど、今日はしっかりと青い空。

二日連続で“かくし水”を訪問。8時にはスタンバイです。

減水になっている“かくし水”の水を、汲めるようにしたのは4月。

かくし水を汲めるようにした

一応健全に働いてくれているので、多くの登山者や観光客に役立っている。

その場所で仲間のカズさんがコマドリを激写。その情報での訪問です。

現在は久住連山が紅葉一色で人も多いですが、平日は人の通過が少ない。

福岡からのバーダーと、仲間の知り合いのバーダーも来て3名での撮影。

私は13時に下山しましたが、1700枚ほど撮影していました(◎_◎;)

流石に標高の高い所は赤い色が多い

7時30分、駐車場に到着した時の気温

今日はムギマキ(旅鳥)の♀が出てくれました

お目当てのコマドリ(夏鳥)♂も出てくれました

県民の森では少ないコガラ(留鳥)来てくれました

マヒワ♂2羽 (冬鳥) 今季お初です(^^♪

水を汲む竹樋にも・・・通過個体と判断しています。


昨日は一回ちょろっと出ましたが、今日はサービス満点でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森は秋らしい気配は少ないけど・・

湯布院方面の山中は、標高の高い所から赤い色が降りている。

今回は仲間の情報を元に、山中を歩いて目的地で粘る事5時間。

一回は出たものの、厳しい撮影になった。

メギ?

キビタキ♀

キビタキ♂

紅い色が出ている

寒かったけどアルポットが活躍


天気が良ければ再チャレンジしたい!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コロナ禍だったので、3年ぶりに本社を訪問した。

3年前の案件の確認・WFG・ウキ・カセ釣り・アラ釣りなど・・

社長とお話しすると、次から次へといろんな話に飛躍する。

社員の皆にも久し振りに会えて、瞬く間に3時間が過ぎ去りました。

私を大切に思ってくれて、本当に有難い事ですね。

帰途の遠賀川沿い

帰途の椎田道路


今後も色々とお世話になります。本日はありがとうございました(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
マミチャジナイとムギマキは、2日間滞在して抜けている様です。

次の通過を期待しつつ、いつものチェックを済ませて水場の手入れ。

大分川は漸く落ち鮎が掛かり始め、産卵ももうすぐ始まる感じです。

実家の方の用事や諸々を済ませ、その足で大野川も覗いてみる。

ココにも落ち鮎狙いの人・サギ類・カワウ・トビ・ミサゴが居ました。

秋が深まっている証拠ですね(^^♪

ジョウビタキ♀(冬鳥)大分には10月中旬辺りから来てくれます

キビタキ♂(夏鳥)大分は11月中旬まで南下個体が通過します

アオゲラ♀(留鳥)ハゼノキが赤く染まり始めています

シロハラ♂(冬鳥)今季初めて水浴びを確認

シロハラは10月下旬には大分に到着する様です

メジロとヤマガラ、どちらも留鳥でココの住人

大野川の落ち鮎を廻って捕獲者・横取り者・見届け者


北高南低の天気図は、北東から南西に向かう鳥にはベストな気圧配置。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
27日はカラスザンショウとムクノキポイントで旅鳥たちを確認した。

昼前から、仲間がマミチャジナイの群れとムギマキ♂若1羽を激写。

私は打ち合わせが終わって、15時過ぎから行ってマミチャジナイは確認。

昨日は、釣りとG杯予選の予定が有ったので県南の海での一日。

今朝再び山でチェックしたものの、マミチャジナイ・ムギマキは未確認。

また次に通過する旅鳥を待つしかありませんね。

マミチャジナイ♂(旅鳥)

♂ ムクノキの実を物色

♂ カラスザンショウの実を食べようと・・

マミチャジナイ♀2羽(旅鳥)

シロハラ♀(冬鳥)

今日のアオバト♂(留鳥)ムクノキの実を食べる

キビタキ♂(夏鳥)カラスザンショウを物色


9月~11月は、通過個体が次々に現れて去って行く季節です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は民宿戸高に泊まる予定でした。

その時に平鯛を釣って持って行き、皆で食べようとカセ釣りを計画。

10月後半から12月頃迄の平鯛は、脂が乗って甘くて美味しいから・・。

その計画はウネリの為、G杯米水津予選が土曜・日曜共に延期になった。

よって泊まる必要もないし、平鯛を釣る必要も無くなった。

どれだけのウネリか?尾浦沖の消波ブロック迄行くとかなりのウネリ。

引き返して、湾内の生簀で14時まで粘って終了~帰宅した。

竿は時々曲がりますが、鯛が喰うタナは15m付近で深かった

50㎝未満ばかり6匹だったかな

小さなハマチ(ブリの仔)

メッキ(ヒラアジ系統の子供)

アジは25~30㎝位を10匹ほど

捌きやすいサイズ、3家族で頂きます


G杯米水津予選の方々、残念ですが一週間の日延べでお願いします。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
9 10
24 25 26
27 28 29 30
新しい記事
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp