磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
58. 59. 60. 61. 62. 63. 64. 65. 66. 67. 68.
先ほど帰宅。残務処理で一本遅いバスに乗車すると・・・

高速で事故が有り5㎞くらいの渋滞。よって今頃のブログアップです。

・・・

カッコウやコジュリンが見られる頃は、高原へ行く事が多くなる。

先日仲間と行ったけど、夜明けの霧が相変わらず深くて日の出は無し。

カッコウも近くに来たけど、あいにくの霧で緑の背景にはならず。

その他にも、高原ならではの景色や鳥に一時を忘れてしまうほど・・。

台風が去ったら、また覗いてみたいです。

牧草ロール巻き作業中

キジがトコトコ

キツネも素早く動き回り・・

ノスリもロールを利用していた

コジュリンは結構居た

早朝のカッコウは霧中でした


台風と前線、いやなコンビです!!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
バードリサーチ主催のインターネットバードソンを実施中。

冬鳥の時期と夏鳥の時期の、年間2回ほど実施しています。

全国の会員達が、期間中に何種類の野鳥たちを確認したかを競います。

そのデータを元に、全国鳥類の動向を繰り返し行うことで・・

より詳細な野鳥の分布・増減などを把握し記録を積み上げられます。

夏鳥達の調査期間は6月4日まで、台風2号の影響で調査不能も有り。

予想としては、あと数種類しか伸ばせないでしょう。

インターネットバードソン

シロチドリ

コチドリ

イカルチドリ


私は HN:カンダイな人・・で登録しています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
由布岳登山口の直ぐ傍に群生するサクラソウ。

大分県のレッドデータブック2022でも、絶滅危惧1B類に指定。

4月中旬から5月上旬頃まで、可愛い花が群生して咲き誇ります。

ここ数年、鹿が花を食べる様になり、種が出来なくなってきた。

花芽を守るため、大分自然観察協議会のメンバーで保護しています。

昔は人の手から守る活動をしていましたが、今では鹿の食害防止。

4月15日での設置は、私は韓国に滞在していたので不参加でした。

5月28日の本日、9時~11時過ぎまで皆さんと撤去作業を行いました。

鹿ネットを張った中のサクラソウには、しっかり種が有ります。

ネットの外の花芽と種は、残念ながら見つける事は出来ません。

10人弱で2時間強の作業でしたが、効果の程はバッチリでした。

由布岳の麓、作業を終えて種などを確認です

ネットで保護されていない花芽は完全に喰われています

エナガの幼鳥も出ています


皆さんお疲れさまでした。サクラソウも喜んでいる事でしょう(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
情報を元に仲間と3人で、ヒメホタルを撮影に行ってきた。

そのまた仲間の3人と現地で集合、6人がスタンバイ完了は19時前。

辺りは既に暗くなり、19時30分には足元も見えないくらい暗い。

直ぐ上の木ではムササビが警戒鳴きをしたり、隣からは鹿の声。

ヒメホタルが出始めたのは20時を回ったころから・・

未だ数が少ないから22時頃まで撮影、今年のヒメホタルは終了。



ゲンジボタルに比べ、淡い光と点滅がヒメホタルの特徴です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝の県民の森は、昨日の賑やかさと違ってかなり静かだった。

ヤイロチョウは奥の方で1羽だけ。

アカショウビンは2羽が被せ鳴きを繰り返したので、番いになったと推測。

・・・

過日の千丁無田では、5月中旬なのに早朝の気温はたったの2℃。

そんな寒さの中、オオヨシキリがツクシヤブウツギの中で囀っていた。

普通は、葦やススキ・枯れ枝の端っこ部分での囀りなのに、彼は特等席。

花とオオヨシキリのコラボは初でした(^^♪





台風2号のウネリが県南に届き始めています。一週間以上注意です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
6月4日開催の【大分グレトーナメントマスターズ】(OGTM)受付開始。

今日25日の12時から27日の21時まで、ネットでの受付を行っています。

当方のミスで、返信フォームが(波止釣り講座)になっているのが届くかも?

でもOGTMの受付として処理を行っているそうです。

既に半数以上の申し込みが来ているので、出来るだけ早く申し込みを・・

大分県在住の20歳以上の釣り人が対象です。宜しくね(^_-)-☆



今年からは新しく、佐藤 樹一郎大分県知事の表彰状となります。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
4時20分頃に県民の森に到着。

ホトトギスとアオバズクが鳴いていたら、ヤイロチョウも鳴き始めた。

時刻は4時25分で、辺りは僅かに白み始めた頃でヘッドライトは必須。

その後、呼応する個体が向かいの山から聞こえ出し・・・

更にはアカショウビンも鳴き始めた。

ヤイロチョウとアカショウビンは、結構近い所で鳴くことが多い。

何処か鳴く場所に近くなる所が無いか、車で行ったり来たり。

ヤイロチョウは合計4~5羽。アカショウビンは2羽が鳴いて賑やか。

7時前には単独鳴きになりましたが、3000歩近く山中を歩き周り・・

2個体の証拠写真しかゲット出来なかった。

9時前に到着した仲間は、かなり遠くで鳴くヤイロチョウの声のみ。

最初の個体は真下から・・

2羽目の個体は遠くで後ろから・・


いつもの通り、出会いも撮影も非常に難しい鳥達ですね(◎_◎;)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の工事現場の簡易信号で停車。待ち時間は1分30秒くらい。

すると横の茂みからアカヤマドリが登場です。

助手席側の窓を開けて、望遠レンズで撮影を始めると・・・

クククグウグウグウ・・と、明らかな威嚇鳴きを始めました。

近くで♀が抱卵しているのでしょう。♂は家族を守っています。

200mmの望遠レンズでは、彼の全身が収まらなかったので・・

28~260㎜の標準レンズのカメラを取り出して撮影。信号は青。

停車したまま撮影を続け再び赤。さらに撮影していると再度の青信号。

長居は無用と、撮影をやめてゆっくりと車を発進させます。

すると家族愛の強いお父さんは、思った通りの行動を開始です。

加速する私の車を、30m以上は追いかけて来るのをミラーで確認。

無事に雛が孵って、子孫を残せたら良いですね(^^♪

口を開けて時々威嚇の声を出しています

次は地面を嘴ではたいて、更なる威嚇を行います

車の前に行ったり、横へ行ったり頑張っています

敵対心のない私を時々眺めます

思い出した様に威嚇の声を出します

運転席の私とは、助手席を挟んで4mあるなし


久々に男気のあるアカヤマドリに遭遇・・素晴らしい朝でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
20日に姫島へ渡った目的は、アサギマダラの乱舞を撮る事と・・

オオムシクイの確認と、ハヤブサやミサゴの繁殖を確認する事など。

それ以外にも、島内を車で巡回すると色々な出会いに遭遇する。

今回はイソヒヨドリが営巣の準備をしている所を目撃出来た。

更には伊美港の船着き場では、イソヒヨドリのエサ運びなど・・。

かなり凄い感じを受けたのは、フェリーで子育て中のツバメ。

雛たちは、無賃乗船で姫島と伊美港を行き来している様です。

姫島、鷹ノ巣海岸のイソヒヨドリ♂

同じく

同じく

相棒の奥さんは巣材運び

伊美港で子育て中の♀


イソヒヨドリの♂は姿も囀りも綺麗ですね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
天神からの帰途、夕暮れ時の空を何気に見上げると・・・

三日月と金星がかなり近くに見えた。

帰宅後は直ぐに食事をして、望遠レンズで撮影した。

かなり風があるから、空気中の塵などが少なくて街中でも綺麗。

一日の締めです(^^♪

実際の写真

私の希望的な近さはこんな距離


今夜の空はかなり良く見えますね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
蒲江の丸二水産で借りた伝馬船で、湾内の生簀周りをカセ釣りです。 

40㎝級のアジ情報も有って、2号ハリスにチヌバリ6号で狙いましたが・・

8時出港では大アジのアタリは皆無。ついでのチヌも来てくれません。

22m程の水深で、小型アジが釣れるのは15mほど入れて時折喰ってくる。

アジの水深より更に3mくらい深く入ると、食べ頃サイズのマダイが2匹。

14時30分に最後のマキエを打って、最後の一投を底まで入れると・・・

ほぼ底一杯で、ゆっくりしたアタリ。アワセるとグワーンと大型の引き。

なんとか取り込んで15時前に帰港です。

アジを釣りたかった。チヌダービーの参加券を買ったからチヌも・・。

今日は少し変。通常ならばチヌ・アジ・マダイは7m~13m位入ると釣れるけど、チヌは皆無・アジで15m・真鯛は18~22mの底一杯のアタリでした。

例年の海とは違っていた様です。

20㎝くらいの小型アジが7匹位

2㎏級の養逃げマダイ

チヌかと思ったけどマダイの竿曲げ

これも2㎏級の綺麗なマダイ

6.15㎏の大型マダイ インテッサG-V1-50と・・ 


伝馬船の調子が悪かったり天候不順で、久し振りでしたが楽しめました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分の山中にはヤマドリの九州型の亜種、アカヤマドリが生息する。

大分県内で私が100羽以上見た限りでは、100%がアカヤマドリです。

宮崎県境方面には、コシジロヤマドリが居るとの情報も有るけど・・

今朝は、坊主山の入り口付近で確認する個体を待ち伏せすることに・・

彼を確認した後、一時間ほどすると採餌に現れた。

左尻尾のセンターから右半分が白い個体だから“シロ”と名付けた。

・・・県民の森で移動中、彼らと遭遇するとドラミング後に直ぐ逃げる。






一番長い尻尾は2本、その内の右の羽に左の羽が乗っている





個体としての、左の一番長い尻尾の右側が、先端の一部を残して白

尻尾開きはもっと見たかった

羽の伸びをしてくれた後は藪の中へ

その後ろ姿のアップ


ss50分の1の世界が主体でしたが、ゆっくりと観察が出来ました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
姫島へ行ってきた。

アサギマダラ・ハヤブサ・オオムシクイがターゲット。

アサギマダラの飛来数はまだまだ少ないけど、今年も150頭に会えた。

灯台方面は50頭くらい居たけど、狭い範囲だから乱舞に近い。

もしかしたら21日と22日がピーク?23~24日は荒天で少ないかも?

25日からは天気も良くなる予報だけど、渡りのピークとしては峠越え。

ハヤブサは仔を見る事が出来なかった。オオムシクイは鳴いてくれない。

お魚祭りと花火は今日と明日、月末開催だったのを繰り上げている。

昨年出会えた北海道の虫好きさんに、今年も出会えてビックリです(^^♪

灯台側の群れ

かなりの乱舞

超ラッキー!一頭だけ♀が居た

みつけ海岸の群れは少ない

お昼は、かなり少なくなっていた

11時頃から晴れ間が出て、空と海の青が際立った


巣が無くなったミサゴは今年も営巣していない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤイロチョウのチェックは未明から・・・

5時前からの第一防火槽での確認は鳴き声が聞けず・・

次は昨年繁殖したと思われる、ドックラン付近でも音沙汰無し。

更に進んで見晴らし台付近に到着すると・・・

ビフィ~ビフィ~・・・ビフィ~ビフィ~と、今季初の鳴き声。

やっと来てくれた・・・とは言っても15日から20日の間の例年並み。

思わずガッツポーズ! 他にはツミの鳴き声も聞こえてきたのでした。

クロツグミ♀

カケス

ウグイスとメジロ

番いのブッポウソウ

キジの♀

キジの♂


写真は昨日撮った鳥達です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10数年前に佐伯市に飛来した時、かなりの撮影者が行ったので遠慮した。

その後、他県に飛来した時も行かなかった。

今回は仲間の情報で撮影に行くと、指定された近辺には居ない。

水を張った田んぼを見ながら車を進めると、かなり近い場所で採餌中。

農作業している人以外は誰も居ないから、車中から撮り放題です。

仲間の一人が探していたので、連絡すると直ぐに来てくれた。

飛び立つのは分からなかったけど、横を通過して下流側へ飛び去った。

大きな鳥ですね。次はいつ出会えるのでしょうか?



私にとっては初見初撮りです。貴重な情報ありがとさんでした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[09/29 カンダイな人]
[09/28 福住 福住]
[07/18 杉一秀]
[07/16 カンダイな人]
[07/14 杉一秀]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp